乙女高原フィールドノート

山梨県の北部,秩父山塊のふところにある小さな高原「乙女高原」(山梨市)での自然観察記。

今年もありました、ネズミの巣?

2021年11月14日 | 動物(けもの)
11月6日に、今年の草刈りその1 が行われました。
ススキ株の根本を見ると、ありました、ネズミの巣?。
カヤネズミかどうか、いまだに分かりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大石を止めるトチノキ

2021年11月14日 | 土・石・岩
林道途中で車を止め、雑木林を歩きました。斜面にミズナラを中心にした気持ちのいい雑木林が広がっていました。ところどころにトチノキがあります。トチノキの脇に大石。きっと斜面を転がってきた大石をトチノキが受け止めてくれたのでしょう。
斜面に大石がごろごろ転がっているのですが、いずれも、他の斜面のようにむき出しではなく、頭を出している程度です。これも、木々が土壌流失を防いでいるのと、木々がたくさんの葉を落とし、腐植土をつくっているからと考えられます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥の羽根?

2021年11月06日 | 植物(草)
鳥の羽根のようなモリアザミの綿毛です。陽光に輝いて、とてもきれいでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ白

2021年11月06日 | 水・氷雪・霜
今年の「草刈りボランティア」は、「宣伝せず」「有志で」「二日間に分けて」行います。その1日目、準備のため、朝早く乙女高原に着きました。そしたら、一面の霜・・・で真っ白でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まっ黄色

2021年11月06日 | 植物(木)
乙女高原への林道途中で、真っ黄色な木々が目立つようになりました。
ダンコウバイです。いい匂いがしますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の日

2021年11月03日 | 景色
青空と紅葉・黄葉と枯草野。対比がとてもきれいでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アシナガバチの巣

2021年11月03日 | 昆虫
草の中で見つけました。アシナガバチの巣です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなに大きくなりました

2021年11月03日 | 植物(草)
春先は小さな草だったのに、こんなにおおきな葉を付けるようになったキジムシロです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする