謝罪とはなかなか難しいものです。見苦しい謝罪はよく見かけますが、心に響くような素晴らしい謝罪にはあまりお目にかかりません。受ける側は批判しようと身構えているわけですから、筋の通らぬ自己弁護などするとたちまち非難を浴びてしまいます。以下は見苦しい謝罪の典型例といってよいでしょう。
「結果として間違っていた」という言葉はしばしば謝罪に使われます。これはその後の事情の変化によって間違ったことになってしまったが、判断した時点では間違っていなかった、という意味です。「結果として」という文言を入れるだけで自己を正当化できるわけです。しかし当然ながら本心からの謝罪にはなりません。
9月11日の朝日新聞の謝罪会見の席上、報道部門の最高責任者、杉浦信之元編集担当取締役は池上彰氏のコラム掲載拒否問題について次のように発言しました。
「池上さんのコラムの一時的な見合わせを判断したのは私です。結果として間違っていたと考えています」。
掲載を拒否した時点では正しかったということになります。ところが判断後に内外から想像以上の批判を浴び、仕方なく掲載拒否を撤回したということでしょう。つまり当初のコラム掲載拒否という言論封殺の判断は正しかったと述べているわけです。恐らく週刊誌の広告拒否なども同じ考えからなのでしょう。ずいぶん正直な方のようですが、これでは謝罪や、十分な反省を示したことにならないことがお分かりになっていないようです。報道部門の最高責任者にはもう少しマシな人がいなかったのか、という疑問も拭えませんが。
杉浦氏の次の発言から考えても彼の謝罪は本心とは思えません。社長らの謝罪会見終了の直後、午後10時45分から開かれた同社の臨時部長会で、杉浦氏は部長たちを前に語った言葉です。
「今回のことですべてが否定されたとは思わないで欲しい。私はいままでの紙面に誇りを持っている」・・・(NEWSポストセブン 9月19日)
慰安婦の吉田証言と福島第一原発の吉田調書の虚偽報道がバレて朝日は謝罪に追い込まれました。しかしそれは虚偽が言い訳のできないほど明確となった記事だけに対する謝罪であることに注意する必要があります。
報道すべきものを黙殺する、取るに足らないものを針小棒大に報道する、あるいは構成要素を恣意的に選別して都合に良いものだけを報道するなどは読者の認識を意図的に誤らせるものであり、「広義のウソ」と呼んでいいでしょう。これらの不誠実な手口を使って自らの政治的主張に都合のよい意図的な報道を朝日は数十年間続けてきました。
その中でついついやりすぎて失敗したのが上記の二つの報道だと言えるでしょう。しかし影響の大きさから言えば「広義のウソ」によるものが圧倒的で、今回表面化した二つの記事は氷山の一角です。「狭義のウソ」についてはだけは謝罪がありましたが、伝統的な意図的報道については全く認めていません。政治的な信念のためには報道を曲げてもよいといった報道機関としてのモラルの低さ、不誠実さは依然として健在なのでしょう。
「結果として間違っていた」という言葉はしばしば謝罪に使われます。これはその後の事情の変化によって間違ったことになってしまったが、判断した時点では間違っていなかった、という意味です。「結果として」という文言を入れるだけで自己を正当化できるわけです。しかし当然ながら本心からの謝罪にはなりません。
9月11日の朝日新聞の謝罪会見の席上、報道部門の最高責任者、杉浦信之元編集担当取締役は池上彰氏のコラム掲載拒否問題について次のように発言しました。
「池上さんのコラムの一時的な見合わせを判断したのは私です。結果として間違っていたと考えています」。
掲載を拒否した時点では正しかったということになります。ところが判断後に内外から想像以上の批判を浴び、仕方なく掲載拒否を撤回したということでしょう。つまり当初のコラム掲載拒否という言論封殺の判断は正しかったと述べているわけです。恐らく週刊誌の広告拒否なども同じ考えからなのでしょう。ずいぶん正直な方のようですが、これでは謝罪や、十分な反省を示したことにならないことがお分かりになっていないようです。報道部門の最高責任者にはもう少しマシな人がいなかったのか、という疑問も拭えませんが。
杉浦氏の次の発言から考えても彼の謝罪は本心とは思えません。社長らの謝罪会見終了の直後、午後10時45分から開かれた同社の臨時部長会で、杉浦氏は部長たちを前に語った言葉です。
「今回のことですべてが否定されたとは思わないで欲しい。私はいままでの紙面に誇りを持っている」・・・(NEWSポストセブン 9月19日)
慰安婦の吉田証言と福島第一原発の吉田調書の虚偽報道がバレて朝日は謝罪に追い込まれました。しかしそれは虚偽が言い訳のできないほど明確となった記事だけに対する謝罪であることに注意する必要があります。
報道すべきものを黙殺する、取るに足らないものを針小棒大に報道する、あるいは構成要素を恣意的に選別して都合に良いものだけを報道するなどは読者の認識を意図的に誤らせるものであり、「広義のウソ」と呼んでいいでしょう。これらの不誠実な手口を使って自らの政治的主張に都合のよい意図的な報道を朝日は数十年間続けてきました。
その中でついついやりすぎて失敗したのが上記の二つの報道だと言えるでしょう。しかし影響の大きさから言えば「広義のウソ」によるものが圧倒的で、今回表面化した二つの記事は氷山の一角です。「狭義のウソ」についてはだけは謝罪がありましたが、伝統的な意図的報道については全く認めていません。政治的な信念のためには報道を曲げてもよいといった報道機関としてのモラルの低さ、不誠実さは依然として健在なのでしょう。