世田谷区の歩道で最大2.7マイクロシーベルト/時の放射線が検出されたことを、NHKは12日夜7時のトップニュースで多くの時間を割いて放送しました。そして翌日の各テレビ局のワイドショーもそろって飛びつき、盛大な世田谷祭りと相成りました。
これと対照的に朝日、読売、日経などは翌日の朝刊でこのニュースを社会面などで小さく報道しただけで、NHKや民放との報道姿勢の違いが明確に示されました。ある事件をどれほどの大きさで報道するかを見れば、そのメディアの姿勢や見識レベルが推定できます。新聞にはまともな見識と品位がまだ残っているようです。むろんテレビと比べて、という意味ですが。
原発事故の放射能汚染が心配されているとき、都内に高線量の場所が発見されたと大きく報道されれば、他にも発見されてないだけで危険な地域があるのではないか、という不安が拡大するのは確実です。大きな報道の裏側には汚染が東京にも広がるというNHKの「期待」が感じられ、それは憶測に基づく報道と言えるでしょう。
新聞各社の目立たない報道は妥当であり、NHKや民放はセンセーショナリズムに染まっていることがわかります。民放は常にセンセーショルな報道をして、信用度が低いことは広く知られるところであり、視聴者は話半分などと割引して理解するので、影響は減殺されます(週刊誌だと8割引とか)。しかしNHKの信用度はまだマシだと思われているので、影響はより深刻です。
このNHKの報道は公共報道機関としての見識、いや資質に疑問を抱かせるものです。民放がセンセーショナルな報道をするのは視聴率のためであり、ある程度は仕方ありません。しかしNHKが同じレベルで張り合っていては公共放送の存在理由がなくなります。冷静・中立の報道を期待するために我々は視聴料を払っているわけですから。
あるいは、自衛隊機の燃料タンク落下事故報道も大きすぎるように感じましたが、自衛隊や原発はもともとNHKのお気に召さないのかもしれません。けれど嫌いなものの失態をことさら大きく報道することは公正とは言えません。
また、「2.7マイクロシーベルトという放射線量は、1日のうち、屋外で8時間、屋内で16時間過ごすという条件で計算すると、1日の被ばく量が38.88マイクロシーベルト、1年間にすると14.2ミリシーベルトになる」という同一の説明をNHKと朝日新聞がしています。1m×10mという狭い場所で生活する人がいるわけがなく、線量の説明としてはずいぶん不自然です。これは都内にこのレベルの汚染が広がっていることを前提にしているように感じます。
どこかの不適切な発表を丸写しにしたのだと思いますが、記者は意味を理解しているのでしょうか。10mを通過する時間は10秒程度ですから被爆量は微少であり、そのことを書くべきでしょう。1日に10回通れば1年間の被爆は27マイクロシーベルトとなり、上記の例の約500分の1に過ぎません。
そして翌日、放射線源は夜光塗料用のラジウムだとわかり、その上の何年もの間、寝起きして年間30ミリシーベルトを浴びていた高齢の女性が放射線による障害を受けていなかったというオチがつきました。
余談になりますがこの事件について、今を時めく中部大学の武田邦彦教授がブログで「今までなさそうなところを測っていた」と行政の対応を批判したそうです。このセンセイは今までの測り方が誤っていただけで、正しく測ればもっと多くの場所で高い放射線が検出される筈だと主張なさっているわけです。今回の結末にはさぞ落胆されていることと思います。
武田氏は「原発事故 残留汚染の危険性」(2011/4/20)から「2015年放射能クライシス」 (2011/9/29)まで、原発事故後の半年間だけでなんと10点もの原発本を出しておられる大変な努力家であります。放射線による不安が高まるほど彼の本は売れるわけです。「今までなさそうなところを測っていた」という解釈は武田氏のご期待を表すものですが、彼の恣意性や判断の軽さを思わせる根拠ともなったというわけであります。
これと対照的に朝日、読売、日経などは翌日の朝刊でこのニュースを社会面などで小さく報道しただけで、NHKや民放との報道姿勢の違いが明確に示されました。ある事件をどれほどの大きさで報道するかを見れば、そのメディアの姿勢や見識レベルが推定できます。新聞にはまともな見識と品位がまだ残っているようです。むろんテレビと比べて、という意味ですが。
原発事故の放射能汚染が心配されているとき、都内に高線量の場所が発見されたと大きく報道されれば、他にも発見されてないだけで危険な地域があるのではないか、という不安が拡大するのは確実です。大きな報道の裏側には汚染が東京にも広がるというNHKの「期待」が感じられ、それは憶測に基づく報道と言えるでしょう。
新聞各社の目立たない報道は妥当であり、NHKや民放はセンセーショナリズムに染まっていることがわかります。民放は常にセンセーショルな報道をして、信用度が低いことは広く知られるところであり、視聴者は話半分などと割引して理解するので、影響は減殺されます(週刊誌だと8割引とか)。しかしNHKの信用度はまだマシだと思われているので、影響はより深刻です。
このNHKの報道は公共報道機関としての見識、いや資質に疑問を抱かせるものです。民放がセンセーショナルな報道をするのは視聴率のためであり、ある程度は仕方ありません。しかしNHKが同じレベルで張り合っていては公共放送の存在理由がなくなります。冷静・中立の報道を期待するために我々は視聴料を払っているわけですから。
あるいは、自衛隊機の燃料タンク落下事故報道も大きすぎるように感じましたが、自衛隊や原発はもともとNHKのお気に召さないのかもしれません。けれど嫌いなものの失態をことさら大きく報道することは公正とは言えません。
また、「2.7マイクロシーベルトという放射線量は、1日のうち、屋外で8時間、屋内で16時間過ごすという条件で計算すると、1日の被ばく量が38.88マイクロシーベルト、1年間にすると14.2ミリシーベルトになる」という同一の説明をNHKと朝日新聞がしています。1m×10mという狭い場所で生活する人がいるわけがなく、線量の説明としてはずいぶん不自然です。これは都内にこのレベルの汚染が広がっていることを前提にしているように感じます。
どこかの不適切な発表を丸写しにしたのだと思いますが、記者は意味を理解しているのでしょうか。10mを通過する時間は10秒程度ですから被爆量は微少であり、そのことを書くべきでしょう。1日に10回通れば1年間の被爆は27マイクロシーベルトとなり、上記の例の約500分の1に過ぎません。
そして翌日、放射線源は夜光塗料用のラジウムだとわかり、その上の何年もの間、寝起きして年間30ミリシーベルトを浴びていた高齢の女性が放射線による障害を受けていなかったというオチがつきました。
余談になりますがこの事件について、今を時めく中部大学の武田邦彦教授がブログで「今までなさそうなところを測っていた」と行政の対応を批判したそうです。このセンセイは今までの測り方が誤っていただけで、正しく測ればもっと多くの場所で高い放射線が検出される筈だと主張なさっているわけです。今回の結末にはさぞ落胆されていることと思います。
武田氏は「原発事故 残留汚染の危険性」(2011/4/20)から「2015年放射能クライシス」 (2011/9/29)まで、原発事故後の半年間だけでなんと10点もの原発本を出しておられる大変な努力家であります。放射線による不安が高まるほど彼の本は売れるわけです。「今までなさそうなところを測っていた」という解釈は武田氏のご期待を表すものですが、彼の恣意性や判断の軽さを思わせる根拠ともなったというわけであります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます