「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

福岡県福智町金田 ・ 国指定史跡 「 城山(じょうやま)横穴古墳群 」

2021-06-06 14:08:49 | 古墳・ 遺跡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

県内でも横穴墓の集中地帯として知られる遠賀川流域。

その中流域にある「 城山横穴群 」は、

6世紀前半〜7世紀前半にわたって造られた横穴群です。
 

平成20年から福智町教育委員会が5年にわたって調査し、

222の横穴墓と12の墳丘を確認。

その数と規模、密集度と貴重な出土品が高く評価され、

国の文化審議会が新たな史跡に指定するよう文科相へ答申し、

平成26年10月の官報で、

田川市郡では初となる「国指定史跡」の正式な指定が発表されました。

「 城山横穴群 」は標高21~39メートルの西金田の丘陵上に位置し、

南北約2万平方メートルにわたる九州最大級の横穴群です。

近世から金田手永(大庄屋)六角家の敷地の一角として

手付かずのまま残された貴重な史跡であり、

山頂一帯では「城山」の地名にも由来する中世の城郭跡も確認されています。

福智町の歴史的特性を理解するうえでも重要な遺跡であるとともに、

規模や密集度の点で全国にも比肩するほどの価値がある、わが国を代表する横穴群です。

 


今日の二十八宿とコトバ

2021-06-06 06:06:06 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

昨日は蒸し暑さを感じてクーラーをつけたが、

今朝の散歩はヒンヤリして心地良かった。

 

木曜日も金曜日は雨に濡れて仕事をした。

金曜日の午前中はかなり雨量もあって、途中から合羽を着たが、

上着だけ着たので、合羽の雨だれが運転中にズボンに沁みた。

 

そして昨日は土曜日なのに特別に出勤して仕事をした。

本来ならば休みなのだが、麦後のWCSなどの元肥の散布が詰まっているので、

農家の要望に応えるためにも出勤したわけである。

年がら年中こんなに忙しいことは無いが、

どこの農家も作付け前や、追肥の時期が同じなので特にこの時季は集中して忙しい。

それでもそのニーズに万全に応えるためにも一生懸命に頑張りたいと思っている。

 

昨日、クタクタになって帰って来て飲んだビールは旨かった。

どんな作業も一生懸命に働いた後のビールは格別である。

そんなコトを思う今日の二十八宿とコトバは、
 
 二十八宿  房 ( ぼう )  婚礼、旅行、移転、建築、衣類裁断などに大吉。

 

        今日のコトバ

人間は何も持たずにこの世に出て来て何も持たずにこの世を去る

          ( タルムードより・・・ )