





所在地 / 鹿児島県姶良市木津志 ・ 木津志川
架橋 / 大正末期
石工 / 不明
長さ / 8.45m 幅 / 6.10m
拱矢 / 3.68m 径間 / 4.00m
木津志橋は木津志地区のT字になった三叉路の手前に架かる橋で、
現在も県道に架かる現役の橋として活躍している。
そのため橋は輪石の頂部が直接コンクリート製の桁になっており、
頻度や車輌の大型重量化に対応した強度を保たせているのであろう。
それでも大きな石で組まれた両脇のアーチは健在で、きれいな弧を描いていた。
木津志橋へのアクセス
木津志橋へは県道391号線のJA木津志出張所手前のT字路前に架かっている。
県道の橋なので注意して行くとすぐに分かる。
駐車は、橋の近くの広くなった場所に駐車した。