「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

JR九州 ・ 日豊本線を走る 「 ゆふいんの森号 」

2017-07-18 13:03:27 | 汽車・電車・駅・廃線路





































先日の九州北部豪雨で不通になった久大線の代替路線として
15日から30日までの期間限定で
小倉回りの日豊本線を走ることになった 「 ゆふいんの森号 」 。
普段この路線を走ることのない列車を撮りに行って来た。



第12位 みずがめ座 今日のラッキーアドバイス 「 青信号をひとつ見送る 」

2017-07-18 06:00:43 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

今朝も4時半に起きて散歩に行こうとしたら、
物凄い勢いで雨が降り出したので、
しばらく様子を見て止んだのを確認して出ようとすると
また雨が激しく降り出した。
こんなことを繰り返すこと二度三度。
「 もうもう散歩に行くのは止めようと 」 諦めかけていたら、
雲が高くなってきたので、すかさず散歩に出た。
散歩に行けたが、朝からヤレヤレだった。
そんな今日の順位は12位で、
ラッキーアドバイスは、
「 青信号をひとつ見送る 」 である。

大きな判断ミスで大失敗の予感?
周りに流されずじっくりと考えよう!


    今日のコトバ

 待てば海路の日和あり

 ( まてばかいろのひよりあり )

待てば海路の日和ありとは、今は状況が悪くとも、
あせらずに待っていれば幸運はそのうちにやってくるということのたとえ。

 「 待てば甘露の日和あり 」 を変えた句。
海が荒れても、じっと待っていれば出航にふさわしい日が必ず訪れることから。
単に 「 待てば海路 」 ともいう。
  『 尾張いろはかるた 』 の一つ。


ムサシ5歳の誕生日

2017-07-17 12:52:04 | 柴犬 ムサシとピース








今日で5歳を迎えたムサシ

あっという間の5年間だった。

これからも元気でいてほしいものである。




沖縄県宮古島  「 与那覇前浜ビーチ 」

2017-07-17 08:31:38 | お題





















「 好きな海はありますか? 」 だけど、
色々魅力的は海が多すぎてどこにしようかと迷ってしまうが、
” 魅了するきれいな海 ” といえば・・・
沖縄県宮古島の与那覇にある前浜ビーチだろう。

ほかにも古宇利島や水納島の海や今帰仁村諸志の赤墓ビーチ。
竹富島のコンドイビーチに波照間島のニシ浜ビーチ。
パナリ島 ( 新城島 ) のニシヌブシヌヤーの浜。
上五島の蛤浜や福江島の半泊。
筑前大島の岩屋海岸などなど・・・
そうそう、山口県の角島の海も抜きん出ている。

ナニワトモアレ、海は人を魅了する色を持っている。


第4位 みずがめ座 今日のラッキーポイント 「 ホームパーティー 」

2017-07-17 06:00:45 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

とにかく蒸し暑くて、
一仕事しては汗をかき、二仕事しては汗をかく。
その度に、洗濯機に汗をかいたシャツを放り込む。
作業をすればするだけ、
次々と汗をかいた衣類で洗濯機が一杯になる。
そんな今日の順位は4位で、
ラッキーポイントは、
「 ホームパーティー 」 である。

気の利いた言動で評価アップ
サプライズ企画がオススメかも?


   今日のコトバ

 老いたる馬は道を忘れず

 ( おいたるうまはみちをわすれず )

老いたる馬は道を忘れずとは、経験豊かな人は、判断が適切であることのたとえ。
老いた馬は道をよく知っており、迷うことがないことから転じて、
高齢者の知恵や経験はいかすべきだという教え。

斉の管仲らが道に迷ったとき管仲が老馬を放ってその後に従うと、
やがて進む道が見つかったという 『 韓非子・説林上 』 にある故事に基づく。
「 老いたる馬は道を知る 」 ともいう。
「 道 」 は 「 路 」 「 途 」 とも書く。


第41回~43回 函館記念覇者 「 エリモハリアー 」

2017-07-16 08:46:05 | 競馬・ボート






















父 ジェネラス
母 エリモハスラー

生年月日  / 2000年3月21日
調教師  / 田所秀孝  ( 栗東 )
馬主  / 山本敏晴
生産者  / えりも農場
産地  / えりも町
通算成績  / 63戦9勝  [ 9-7-6-41 ]
主な勝鞍  / 函館記念41回~43回
近親馬  / エリモハート、ローレルブレイク

とにかく函館記念との相性が良かったエリモハリアー。
同一重賞を3年連続で勝つという偉業を達成している。
ちなみに現役最後のレースも函館記念だった。



沖縄県宮古島 ・ 大神島 「 パワースポット 」

2017-07-15 15:39:05 | パワースポット



宮古島本島から船で15分くらいの場所にある大神島































斎場御嶽の三庫理 ( サングーイ ) のように三角に開いた岩




















遠見台の展望デッキ手前にある 「 神が降りる大岩 」








遠見台の展望デッキへの階段入口








大神島のメインストリート








廃校になった 「 大神中学校 」 跡地













島のシンボル的存在の 「 貯水タンク 」







宮古島と大神島とを結ぶ連絡船















宮古島の市街地にある 「 宮古神社 」



















今朝 「 にじいろジーン 」 の番組の中で
ぐっさんに紹介されていた宮古島のパワースポット。
神が棲む島  「 大神島 」 。
実際に島に渡ってみて、この島には ” 神が宿ってる ” って体感する。



ソフトバンクホークス 「 ギータ ( 柳田悠岐 ) 」

2017-07-15 11:11:11 | お題














オールスターで活躍してほしい選手は、
ソフトバンクホークスの選手全員だけど、
特にギータに特大のホームランを打って欲しいと思っている。


第4位 みずがめ座 今日のラッキーポイント 「 ひまわり 」

2017-07-15 07:00:41 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ



大分県国東半島の 「 ひまわり 」






今朝も朝から暑い。
早くも不快指数がマックスである。
そんな今日の順位は4位で、
ラッキーポイントは、
「 ひまわり 」 である。

人脈拡大のチャンス到来?
ならば直感を素直に信じてみよう!


   今日のコトバ

 昨日の敵は今日の友

 ( きのうのてきはきょうのとも )

昨日の敵は今日の友とは、昨日までは敵だった者たちでも、
事情が変わって今日は味方同士になること。
人の心や運命がうつろいやすく、
あてにならないものであることのたとえ。
 
昨日の友は今日の仇。


沖縄県宮古島 ・ 東平安名崎 「 保良漁港 」

2017-07-14 12:03:03 | 沖縄






















そろそろ夏休みシーズンであるが、
宮古島の人気ビーチは夏休みになるとたくさんの観光客で賑わう。
宮古島には穴場のビーチがいくつもあるが、
この保良漁港もその一つである。

漁港の横にサラサラの白い砂浜があるなんて思いつかないかも知れないが、
このビーチはサンゴ礁が発達していて、
他の人気ビーチに負けないぐらい海もきれいなのだ。
漁港はそのサンゴを砕いて航路を作ったようだが、
大きな岩が海の上にばらまかれたように並んでいる光景が独特で
見ていて飽きさせないビーチである。


第11位 みずがめ座 今日のラッキーポイント 「 重いバッグ 」

2017-07-14 06:01:36 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

今朝も外は涼しい風が吹いていたが、
家の中はどんよりと淀んだ空気が湿気を帯びて、
それだけで不快感を増した。
そんな今日の順位は11位で、
ラッキーポイントは、
「 重いバッグ 」 である。

お金の無駄遣いで失敗・・・
お金の使い道は慎重に考えよう!


   今日のコトバ

 団結は力なり

 ( だんけつはちからなり )

ひとりひとりの力は小さくても、
大勢が一致団結して事に当たれば強い力を持つことの例え。


大分県中津市  「 西南の役中津隊之碑 と 増田栄太郎 」

2017-07-13 13:13:13 | 歴史 ・ 墓 ・ 城 ( 本土 )



中津城内にある 「 西南の役中津隊之碑 」




















大分県中津市の中心街にある中津城。
その場内に建立された宇都宮氏を祀る「城井神社」の手前に
「 西南の役中津隊之碑 」がある。

西南戦争の時には他藩であった旧中津藩士・増田栄太郎は、
「 一日西郷に接すれば一日の愛生ず。
三日接すれば三日の愛生ず。
親愛日に加わり、今は去るべくのあらず。
ただ死生をともにせんのみ 」 と、
まるで初恋をした少女のような台詞を吐いた。

増田栄太郎 ( 福沢諭吉の又従兄弟 ) を中心とする中津士族約60名が決起。
中津城内の大分県中津支庁を襲い、武器弾薬を奪い中津城は炎上。
4月1日~2日大分県庁を攻撃。

県庁は政府軍に救援を求めたが満足な救援が得られず、
4月1日県内の杵築・日出・鶴崎で士族を急募。
55名を “ 臨時巡査 ” に採用し警視隊・県所轄巡査隊と共に守り抜いた。
中津隊は諦めて薩軍に合流するため大分を去る。
臨時巡査は4月3日に中津隊が去るまで召集された。

4月2日、中津士族の反乱に続き宇佐郡敷田村 ( 現宇佐市 ) で一揆が起こる。
翌日には下毛郡・国東郡に拡大。
学校・吏員住宅・富農・富商への放火・略奪・破壊をくり返して暴徒化した。



第1位 みずがめ座 今日のラッキーポイント 「 自分の考えを話す 」

2017-07-13 06:00:47 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

いつもよりも爽やかな涼しい風に吹かれながら散歩に出ると
南西の空高くにやや欠けた月が浮かんでいた。

雨が止んだ途端に、セミが鳴きはじめ、
む~ンとした蒸してヒドく暑い日が続く。
そして今日も33度越えだ。
そんな今日の順位は1位で、
ラッキーポイントは、
「 自分の考えを話す 」 である。

周囲の協力が得られ絶好調!
助けが必要な物事は即実行すると


    今日のコトバ

 勝って兜の緒を締めよ

 ( かってかぶとのおをしめよ )

勝って兜の緒を締めよとは、成功したからといって気をゆるめず、
さらに心を引き締めろという戒め。
戦いに勝って、ほっと一息ついて兜を脱いだとき、
ふいに敵が襲ってくるとも限らないから、
勝ったとしても油断せず、さらに用心せよという意味から。




長崎県西海市  「 横曽根灯標 」

2017-07-12 10:01:33 | 長崎の灯台





































灯台表番号 / 6309
ふりがな / よこそねとうひょう
標識名称 / 横曽根灯標
所在地 / 長崎県西海市 ( 横曽根 )
北緯 / 32-57-35.3
東経 / 129-20-41.6
塗色 / 上部黄下部黒塗り
構造 / 黒色円すい頭標2個付 ( 縦掲 ・ 両頂点下向き ) 
灯質 / 群急閃白光 毎15秒に6急閃光と1長閃光
光度 / 実効光度 78カンデラ
光達距離 / 5.0海里
地上~頂部の高さ / 23.02m
平均水面上~灯火の高さ / 22.93m 
業務開始年月日 / 昭和62年11月6日
現用灯器 / LED灯器 ( Ⅲ型白 )


横曽根灯標は江ノ島の沖にある灯標で、
横曽根の手前に瀬があり、そこに照射灯が当たる白い塔注が立っている。


第2位 みずがめ座 今日のラッキーポイント 「 カフェラテ 」

2017-07-12 06:00:20 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

今朝はいつものように4時半に散歩に出ると、
未明に降ったのか?
道路は濡れてテカテカと輝いていた。
そんな今日の順位は2位で、
ラッキーポイントは、
「 カフェラテ 」 である。

実力を発揮するチャンス
年上の人の話を聞くと良いぞ!


    今日のコトバ

 頭が動かねば尾が動かぬ 

 ( かしらがうごかねばおがうごかぬ )

上に立つ者が進んで行動しなければ、
下の者は働かないというたとえ。