“しなやかに、清々しく”

日常の出来事等を気ままに発信したい。

改組 第5回 日展が開催されます。

2018-10-30 09:16:19 | Weblog

 改組 第5回 日展が下記の要領で開催されますのでご紹介します。

 

 

 今年は、開催期間が例年に比して短いように思います。ご注意ください。

   〇 日 時 11月2日(金)~11月25日(日) 

                         午前10:00~午後6:00(入場は午後5:30まで)

   〇 会 場  港区六本木  国立新美術館

   〇 入場料  当日券 1,200円

          前売券 1,000円

               11月9日(金)は「日展の日」で、入場 無料。

入選点数一覧  (日展資料から)

 第1科 日本画第2科 洋画第3科 彫刻第4科 工芸美術第5科 書合計
応募点数 437 1,751 119 708 8,543 11,558
入選点数 167 525 92 429 1,041 2,254
うち新入選数 26 37 11 29 217 320

 

 

  日展発表の入選者を見ますと、佐渡市関係者は、

   〇 洋画   林 栄市 先生   漁港`18

   〇 工藝美術   本間 秀昭 先生  流紋-2018  特選に選ばれています。

 その他、佐渡出身で他県からの入選の方がいるものと思いますが、解りません故お許しください。

 尚、佐渡市関係者で日展会員の作品はもちろん展示されていますので、ご紹介します。

   〇 工芸美術   宮田 亮平 先生

       〇 彫 刻    親松 英治 先生  

   〇 彫 刻    林 昭三 先生

   〇 書      柳 濤雪 先生   先日の伊豆高原旅行にご一緒くださったYさんです。

  はじめに申しましたように、開催期間が短かくなっていますのでご注意され、佐渡市並びに佐渡出身者の作品をぜひ観覧ください。

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大正大学 「ドサッと佐渡」... | トップ | 第55回 国分寺まつり が... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山小屋)
2018-10-31 06:36:56
先日、Yさんから孫の名前の1文字の書を送って
貰いました。
額に入れて息子にあげたら、リビングに飾ったそうです。
また、同じ頃「日展」の案内状をいただきました。
このハガキで2名まで入場できるとありました。
時間をみてカミさんと一緒に出掛けてみたいと思います。
宮田亮平君とは同級生です。
芸大の学長をやっていた頃は何度か一緒に飲んだのです
が最近はすっかり会う機会がなくなりました。

返信する
山小屋さんへ (Pegasus)
2018-10-31 07:56:55
 日展には、Yさんから毎年入場券をもらうので欠かしたことがありません。いつもまず、3階の書の部屋へ。
 昨年は、Yさん、審査員でした。
 先日の伊豆高原旅行の時描いたものが、納得できないと言って、2~3日後改めて一文字を書いて送ってくださいました。 何という人だろうと 感心しています。
 
 宮田先生とはS高校同級生ですか。
日展の作品をすべて見ようとすると大変なので、まず、3階の書 →2階の工芸、彫刻、 →1階の洋画 とコースを決めています。
 なお、写真を撮るには、ウィークデーに。土曜、日曜は撮影禁止です。部屋の入口で申し出て、目印のため腕にテープを。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事