私の通っているジムには、ダイエットの
小ネタ的な貼り紙がいくつかあって、その中の
ひとつに「長時間の空腹はダイエットによくない。
一度に食べる量を少量にして、複数回に分けた
方がよい」というものがあるんですね。
長く空腹時間が続くと、身体が「飢餓状態になった」と
勝手に判断をしてしまい、できるだ~けエネルギーを
使わないように「省エネモード」に入ってしまいます。
足りないエネルギーは筋肉を消費して補うようになり、
脂肪を溜め込む方向にスイッチが入ってしまうので、
結果として基礎代謝の低下を招き、脂肪が増大する
(=太る)ことになってしまいます。
ダイエットとリバウンドを何回も繰り返している人が
痩せにくくなると言われるのはこのためです。
さて、この空腹感、私のダイエット体験からいうと実は
2種類ある。
ひとつはエネルギーを消費して、ふつうにお腹が減る場合。
胃の中からっぽの状態です。
そしてもうひとつが、食事のバランスが崩れることによる
空腹感。
話題となった映画「スーパーサイズ・ミー」(※関連記事参照)の
監督がインタビューで、「(毎日毎日、ファーストフードばかり
食べてもう吐く!っていうぐらいうんざりなのに)それでも
ハンバーガーが食べたくなる。それは、ハンバーガーに
入っているわずかなレタスが食べたくなるからだ」という
趣旨のことを言っていました。
まさにこれが栄養の偏りからくる空腹感の例です。
食事をしたばかりで、量もそれなりに食べたし、胃も
膨らんでいる。なのに、なぜか食べ足りない。
こういうとき、栄養のバランスの崩れ(肉ばかり食べて
野菜を食べない、とかあるいはその逆等々)から
空腹感が出ることがあります。
(※ただし女性の場合は、この他にも生理周期の
関係で満腹感を感じにくい時期や食欲増進される
時期もあり)。
さて、この空腹感の対策ですが、まずは極端な
空腹感に陥らないよう、適当なタイミングで適当な
量を食べるということがあげられます。
ただし、空腹感がダメだからといって一日中食べ続けて
トータルでカロリーオーバーになればそれはそれで
意味ナシです。
このあたりがビミョ~なさじ加減がいるというか、
難しいところです。
この対策には食事日記が有効。
食事内容と自分の体重・体脂肪率の増減を見ることで、
自分にとって適切な食事のタイミングと量を探ることが
できます。
栄養のバランスが崩れたことによる空腹感は
当然、バランスの良い食事内容にかえることで
解決できます。
ダイエットをするとき、健康に良いということで
肉は一切食べず、納豆とお豆腐ばかり食べる方が
いるのですが、これらの食品がいくら健康によいといっても、
そればかりだとやはり偏食になって痩せにくくなります。
肉・魚などの適量の動物性タンパク質や、野菜や
海草等、多くの食品を組み合わせて食べた方が
空腹感もしのぎやすく、自分の経験からいっても
痩せやすい。
最後にもうひとつ。
自炊して料理をつくることも効果あり。
「視覚・嗅覚による満腹感」っていうのもあるんですね。
何品かの料理をつくっていく過程で、食材を見たり切ったり、
匂いを感じたりするうちに料理が完成した頃は、
けっこう満足していることがあります。
食べすぎ(カロリーのとり過ぎ)はもちろん肥満に
つながりますが、極端なカロリー制限もまたダイエット
失敗の大きな要因となります。
「ダイエット」というと、ほとんど多くの方は
いかにカロリーを減らすかということばかり
考えるのですが、逆にカロリー不足によって
ダイエットが失敗するということを考える方は
あまりいません。
この「極端なカロリー減にならないバランスのよい
食生活」を送ることが実はダイエット成功の秘策でも
あります。
■関連記事:スーパーサイズ・ミー
※「an empty page」ダイエット記事をお読みいただき、
ありがとうございます。初めての方はこちらの記事も合わせて
お読みください※ダイエットの考え方
**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
今日のジム用お弁当。

ささみチーズの大葉巻き。筋肉増強メニュー
(笑)です。他、アスパラのバター炒め、卵焼き、
ズッキーニのピリ辛焼き、にんじんのみそ漬け、
エビと豆腐の揚げ物(冷凍食品)、ミニトマト、
じゃこごはん。土曜日は長くジムにいることも
あって、お弁当を持っていくのが一番いい。
お弁当を持っていかないと、空腹時間が長く
なってそれこそ身体に悪い(笑)。家人の
お弁当と一緒に自分の分も作ってます。
今日のお弁当もおいしくいただきました。
■今日の小ネタコーナー その2■
先週はひざ痛やら何やらでジムを休んじゃった
ので今日は2週間ぶりのピラティス。
背筋を鍛える(上体を反らす)エクササイズを
やりました。ピラティスなのでふつうの上体
反らしとはちょっと違うものなのですが、
背骨にまとわりついて硬くなっていた
筋肉がほぐれて広がったという感じ。
久しぶりのピラティスだったので、よけいに
そう感じたかも。背筋がしなやかになって、
帰宅しても背中がまだきれいにのびています。
人気blogランキング(地域・北海道)
小ネタ的な貼り紙がいくつかあって、その中の
ひとつに「長時間の空腹はダイエットによくない。
一度に食べる量を少量にして、複数回に分けた
方がよい」というものがあるんですね。
長く空腹時間が続くと、身体が「飢餓状態になった」と
勝手に判断をしてしまい、できるだ~けエネルギーを
使わないように「省エネモード」に入ってしまいます。
足りないエネルギーは筋肉を消費して補うようになり、
脂肪を溜め込む方向にスイッチが入ってしまうので、
結果として基礎代謝の低下を招き、脂肪が増大する
(=太る)ことになってしまいます。
ダイエットとリバウンドを何回も繰り返している人が
痩せにくくなると言われるのはこのためです。
さて、この空腹感、私のダイエット体験からいうと実は
2種類ある。
ひとつはエネルギーを消費して、ふつうにお腹が減る場合。
胃の中からっぽの状態です。
そしてもうひとつが、食事のバランスが崩れることによる
空腹感。
話題となった映画「スーパーサイズ・ミー」(※関連記事参照)の
監督がインタビューで、「(毎日毎日、ファーストフードばかり
食べてもう吐く!っていうぐらいうんざりなのに)それでも
ハンバーガーが食べたくなる。それは、ハンバーガーに
入っているわずかなレタスが食べたくなるからだ」という
趣旨のことを言っていました。
まさにこれが栄養の偏りからくる空腹感の例です。
食事をしたばかりで、量もそれなりに食べたし、胃も
膨らんでいる。なのに、なぜか食べ足りない。
こういうとき、栄養のバランスの崩れ(肉ばかり食べて
野菜を食べない、とかあるいはその逆等々)から
空腹感が出ることがあります。
(※ただし女性の場合は、この他にも生理周期の
関係で満腹感を感じにくい時期や食欲増進される
時期もあり)。
さて、この空腹感の対策ですが、まずは極端な
空腹感に陥らないよう、適当なタイミングで適当な
量を食べるということがあげられます。
ただし、空腹感がダメだからといって一日中食べ続けて
トータルでカロリーオーバーになればそれはそれで
意味ナシです。
このあたりがビミョ~なさじ加減がいるというか、
難しいところです。
この対策には食事日記が有効。
食事内容と自分の体重・体脂肪率の増減を見ることで、
自分にとって適切な食事のタイミングと量を探ることが
できます。
栄養のバランスが崩れたことによる空腹感は
当然、バランスの良い食事内容にかえることで
解決できます。
ダイエットをするとき、健康に良いということで
肉は一切食べず、納豆とお豆腐ばかり食べる方が
いるのですが、これらの食品がいくら健康によいといっても、
そればかりだとやはり偏食になって痩せにくくなります。
肉・魚などの適量の動物性タンパク質や、野菜や
海草等、多くの食品を組み合わせて食べた方が
空腹感もしのぎやすく、自分の経験からいっても
痩せやすい。
最後にもうひとつ。
自炊して料理をつくることも効果あり。
「視覚・嗅覚による満腹感」っていうのもあるんですね。
何品かの料理をつくっていく過程で、食材を見たり切ったり、
匂いを感じたりするうちに料理が完成した頃は、
けっこう満足していることがあります。
食べすぎ(カロリーのとり過ぎ)はもちろん肥満に
つながりますが、極端なカロリー制限もまたダイエット
失敗の大きな要因となります。
「ダイエット」というと、ほとんど多くの方は
いかにカロリーを減らすかということばかり
考えるのですが、逆にカロリー不足によって
ダイエットが失敗するということを考える方は
あまりいません。
この「極端なカロリー減にならないバランスのよい
食生活」を送ることが実はダイエット成功の秘策でも
あります。
■関連記事:スーパーサイズ・ミー
※「an empty page」ダイエット記事をお読みいただき、
ありがとうございます。初めての方はこちらの記事も合わせて
お読みください※ダイエットの考え方
**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
今日のジム用お弁当。

ささみチーズの大葉巻き。筋肉増強メニュー
(笑)です。他、アスパラのバター炒め、卵焼き、
ズッキーニのピリ辛焼き、にんじんのみそ漬け、
エビと豆腐の揚げ物(冷凍食品)、ミニトマト、
じゃこごはん。土曜日は長くジムにいることも
あって、お弁当を持っていくのが一番いい。
お弁当を持っていかないと、空腹時間が長く
なってそれこそ身体に悪い(笑)。家人の
お弁当と一緒に自分の分も作ってます。
今日のお弁当もおいしくいただきました。
■今日の小ネタコーナー その2■
先週はひざ痛やら何やらでジムを休んじゃった
ので今日は2週間ぶりのピラティス。
背筋を鍛える(上体を反らす)エクササイズを
やりました。ピラティスなのでふつうの上体
反らしとはちょっと違うものなのですが、
背骨にまとわりついて硬くなっていた
筋肉がほぐれて広がったという感じ。
久しぶりのピラティスだったので、よけいに
そう感じたかも。背筋がしなやかになって、
帰宅しても背中がまだきれいにのびています。
人気blogランキング(地域・北海道)