「ヘルシー&スリムになるクッキングBOOK」
シリーズ第2弾。
たらこと豆腐ソースで食べる野菜スティックサラダと
韓国風薬味で食べる煮豚です。
土曜日は1週間の中で一番ハードなトレーニング日。
というわけで晩ごはんを作るのは超・めんどう~なので、
(←いつもめんどうだ~と思う人生を送っている私)
たいがいは前日に下準備をしてしまうか、外食という
ことになります。
昨日の時点で食べたいものが特になく食事の用意も
サボリたかったので、家人に「ね~、明日は外食に
しようか~」とさりげなくふってみましたが
「夕方まで仕事なんで、外で食べるのはめんどう~」
という答えがかえってきて私のたくらみはあえなく撃沈。
結局、食事の支度をするはめに(^_^;)
せっかく作るならトレーニング後だし、ヘルシーでおいしい
メニューがいいなぁ……と思い、本を見ながら作ってみました。
トップ画像が野菜のスティックサラダ。
ソースはプレーンヨーグルト、マヨネーズ、豆腐、たらこ、炒った
くるみ、黒こしょうで作成したものです。
どんな味かしら、とドキドキしましたが、サワークリームの酸味を
抜いた感じで、いい意味ふんわりと甘い。
豆腐とくるみの甘さが出ているんだと思う。
家人は「パンチ(塩気)がちょっと足りないかな~」なんて言って
おりましたが、塩分とりすぎを防ぐためにもこれぐらいがちょうど
よいかも。
パンに塗ってもおいしいソースです。
野菜はラディッシュ(安かった)、セロリ、にんじん、かぼちゃの
蒸したものを用意。
この1週間はあまり色の濃い野菜を食べてなかったので、
かぼちゃ・にんじんをしっかり入れました。
ラディッシュは赤い部分より葉の方が栄養価は高いので、
葉っぱもしっかりいただきました~。
韓国風薬味で食べる煮豚。
トレーニング後はたんぱく質もしっかり補給。
レシピでは肩ロースを使用していましたが、安かったので
モモ肉(塊)を使用。
圧力鍋でしょうが、ネギの青い部分と一緒に煮込みます
(煮汁は後日、ラーメンスープに活用予定)。
薬味の方はニラ、しょうが、にんにく、ネギをみじんぎりしたものに
酢、ラー油、しょうゆ、ごま油であえたもの。
この薬味は豚肉とあわせることで疲労回復により効果が
あります。
このメニューは身体を使う仕事をしている人にもオススメ。
家人もこれには「うまい」の連発でした~。
パン。
ジョアンのガーリックパンと小さ目のフランスパンを用意。
ジョアンのガーリックパンはおいしいな~♪
当初はガーリックライスの予定でしたが、このメニューでは
やっぱりパンが食べたい! ってことでパンに変更いたしました。
今日の食事のテーマは「ヘルシーで豊かなキモチになれる食事」。
健康によいメニューは豊かな食事。
彩りのある野菜がたくさんなのもこれも豊か。
そして、何よりも愛する家族とゆったりとした食事の時間を
過ごすのは究極の豊かさではないでしょうかね~。
イタリアのキャンティクラシコの赤ワインと一緒に週末の食事を
楽しみました。
今夜もごちそうさまでした~。
■関連記事:ヘルシー&スリムになるクッキングBOOK
**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
家でお酒を飲むときって、リラックスして
飲めるのがいいですね。私はお酒はあまり
強くないので、すぐ酔っ払う。外で飲むと家に
帰り着くまでの理性はなんとしても残さねば、、、
となるのですが、家だと酔っ払って醜態さらしても
誰の迷惑にもならない(笑)。今日の記事も
酔っ払ってハイになりながら記事を書きました~
■今日の小ネタコーナー 2■
今日はトレは筋トレ→ストレッチ→エアロ→
ピラティス→キックボクシングというメニュー。
今日のピラティスは久々にオープンレッグ
ロッカーが登場。V字バランスを作って、
そのまま後ろに転がってまた戻ってくる……
というエクササイズです。これが難しいのですが、
私は好き~♪いかにもピラティスって感じが
するんだもん(笑)
余談ですが、今日のnitori先生のリンボーダンス(?)は
すごかったな……
人気ブログランキング(地域・北海道)