シルバーウィーク唯一のイベント。
浦臼町にある鶴沼ワイナリーへmy両親とともに行って
きました~。
北海道にもワインを造っているところはいくつかあるけれど、
鶴沼はワイン用のぶどう作付面積が日本一なのだとか。
そしてここで作られた鶴沼ブランドのワインは国産ワインの中でも
高い評価を受けていて、国産ワインコンクールで金賞を受賞した
こともあるそうです。
葡萄畑が広がってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/43/e218c41d1257162319685768f5f99ec7.jpg)
収穫の季節にはぶどう狩りもできるようになってます。
料金は入園料+1kgお持ち帰り込みでひとり500円(2009年9月現在)。
ワイン用のぶどうとは別な場所に栽培された畑でぶどう狩りを
楽しみます。
ぶどうは黒、白あわせて3種類ぐらいありました~。
たわわになってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/df/100555fea325276735da578fc2bcb4a9.jpg)
ぶどうを獲りながらしばし散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1c/d43a2c981d9ffa1193c5d919c363a2fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/91/cee13f42e47d54443a9eff30bd68834a.jpg)
ひとしきり、ぶどう狩りを楽しんだあとはワイン直売所へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ec/eeb791bb0a7061477fbcdecc50f42a16.jpg)
鶴沼レンベルガー2007(赤)と、同じくリースニング(白)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/53/2da283de0f067ac44502d80dca3742b8.jpg)
私が狙っていた2007年の鶴沼トラミーナ(白)は
残念ながら完売(>_<)。
直販所ならあるか?!と思ったのですが、甘かった~。
金賞を受賞したワインだけあって、あっというまに
完売してしまったそうです。
しかし、今回買ったリースニングもこちらの直販所でしか
買えないもののようなのでその点はよかった(^_^;)
ワインは後日、あらためてゆっくり開けようと思います~。
ワイナリー訪問とても楽しかったです。
■鶴沼ワイナリー:
http://www.sorachi.pref.hokkaido.jp/so-tssak/html/parts/17tsurunumawainarii.html
*************************************************
■今日の小ネタコーナー1■
もらってきたワインのカタログをみると、
いろんなぶどう品種のワインを作っていますが
「基準未満につき販売しておりません」
っていう記載の年が結構あります~
ワインづくりって本当に繊細で大変なんですね。
■今日の小ネタコーナー2■
国産ワインで有名なものは山梨が多いけれど、
北海道にもこうした全国区のワインがあるって
いうのは地元人としてはうれしい限り。
ワインを飲む楽しみがちょっと増えました~
人気ブログランキング(地域・北海道)
浦臼町にある鶴沼ワイナリーへmy両親とともに行って
きました~。
北海道にもワインを造っているところはいくつかあるけれど、
鶴沼はワイン用のぶどう作付面積が日本一なのだとか。
そしてここで作られた鶴沼ブランドのワインは国産ワインの中でも
高い評価を受けていて、国産ワインコンクールで金賞を受賞した
こともあるそうです。
葡萄畑が広がってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/43/e218c41d1257162319685768f5f99ec7.jpg)
収穫の季節にはぶどう狩りもできるようになってます。
料金は入園料+1kgお持ち帰り込みでひとり500円(2009年9月現在)。
ワイン用のぶどうとは別な場所に栽培された畑でぶどう狩りを
楽しみます。
ぶどうは黒、白あわせて3種類ぐらいありました~。
たわわになってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/df/100555fea325276735da578fc2bcb4a9.jpg)
ぶどうを獲りながらしばし散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1c/d43a2c981d9ffa1193c5d919c363a2fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/91/cee13f42e47d54443a9eff30bd68834a.jpg)
ひとしきり、ぶどう狩りを楽しんだあとはワイン直売所へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ec/eeb791bb0a7061477fbcdecc50f42a16.jpg)
鶴沼レンベルガー2007(赤)と、同じくリースニング(白)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/53/2da283de0f067ac44502d80dca3742b8.jpg)
私が狙っていた2007年の鶴沼トラミーナ(白)は
残念ながら完売(>_<)。
直販所ならあるか?!と思ったのですが、甘かった~。
金賞を受賞したワインだけあって、あっというまに
完売してしまったそうです。
しかし、今回買ったリースニングもこちらの直販所でしか
買えないもののようなのでその点はよかった(^_^;)
ワインは後日、あらためてゆっくり開けようと思います~。
ワイナリー訪問とても楽しかったです。
■鶴沼ワイナリー:
http://www.sorachi.pref.hokkaido.jp/so-tssak/html/parts/17tsurunumawainarii.html
*************************************************
■今日の小ネタコーナー1■
もらってきたワインのカタログをみると、
いろんなぶどう品種のワインを作っていますが
「基準未満につき販売しておりません」
っていう記載の年が結構あります~
ワインづくりって本当に繊細で大変なんですね。
■今日の小ネタコーナー2■
国産ワインで有名なものは山梨が多いけれど、
北海道にもこうした全国区のワインがあるって
いうのは地元人としてはうれしい限り。
ワインを飲む楽しみがちょっと増えました~
人気ブログランキング(地域・北海道)
![gooリサーチモニターに登録!](https://research.goo.ne.jp/Campaign/images/mybanner4.gif)