今年も大丸のワインフェスティバルへ行ってみました!
日曜日ということもあって、なかなかの混み具合。
無料ワインセミナーなども行われており、ワインについての
資料も配られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a2/5e1ff3348e458a91a2dc733c150f3c56.jpg)
私が行ったときはセミナーはほとんど終わりの方で、
講演している方が「日本人は高いワインなら何でもいいと
思っているところがあるけれど、お手ごろな価格のデイリー
ワインの中にもおいしいものがたくさんあるので気楽に
ワインを楽しんでください」というシメの言葉を語っている
ところでした。
それを聞いてうんうんと深くうなずく私(笑)
その後、催事会場の中へ入ってワインをチェック~。
入り口に近いところにあった、お得感のあるバリューワイン
コーナーへ立ち寄る。
そこで3本ほど赤ワインを試飲~。
トム・クルーズが買い付けにくるという(お店の人談)
3500円ほどするワイン(たぶんシャトー・モンチェスという
ワイン)もちゃっかりいただきました~。
しかしそのワインは購入せず。
今回私のココロをわしづかみにしたワインはこちら↓
「フィンカ・ソブレーノ クリアンサ 2004」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c8/5d24f64a68e21d9098f96b1b12d48270.jpg)
スペイントロ地区の赤ワイン。テンプラニーリョというぶどう品種
100%です。
なんとなくフラフラさまよっていたら、販売スタッフのおじさまに
「このワイン、いいですよ!あっというまに売れて残り1本に
なったんです。試飲どうぞ~」とすすめられ、くいっと飲んでみたら
先に試飲したワインと、あきらかにタイプがちがう。
私の好きな甘系ワイン!
心の中で「このワイン、すんげぇ~ウマい
」と、思わず叫んで
しまっただよ~(^_^;)
飛ぶように売れた理由がよくわかりました。
このワインの印象は音楽の強弱記号の「クレッシェンド」。
「く」の字に似たアレです。クレッシェンドの記号みたいに、
甘さがす~っと心地よく広がる。
全体的に調和されていて、まろやかな、優しい癒し系のワイン。
このワインを飲んでクライズラー&カンパニーの
「亡き王女のためのパヴァーヌ」(の、主旋律の最初の
部分)を思い出しました。
癒し系のワインって初めて出会ったわ~。
スタッフのおじさまの話によると、このワインはレストランに
入ることが多くて、一般には販売されることがほとんど
ないものだそう。
余談ですが札幌の某寿司店で4930円でメニューにあるようです。
(ちなみに私の購入価格は2404円ナリ)。
試飲したのは開けて2日目のものだそうなので、もしかしたら
栓を開けてすぐより1~2日おいた方がおいしくなるワインなのかも
しれませんね。
というわけで最後の1本を無事getして家にお持ち帰りしたあとは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/af/5b7f86d4863a9b15af91e67ad5b5233c.jpg)
家人に勝手に飲まれないように貼紙をして
ヒミツの場所に隠しておきました。
うっかりしていると家人、勝手にワインを開けちゃったり
するんですよ~。
それだけならまだしも、先日、私が不在のときに会社の同僚を
家につれてきて、大事にとってあったキャンティ・クラシコの
ワインを勝手に開けて飲んだという事件あり。
お客さんを連れてきてワインをふるまうのはいいとしても、
私がいるときに開けて欲しかった(>_<)。
このワインはすぐに飲まないで、特別な時用にとって
おこうと思います。
2009年大丸のワインフェスティバルは明日9月28日まで
やっています。
■大丸のワインフェスティバル:
http://www.daimaru.co.jp/sapporo/wine0922/index.html
*************************************************
■今日の小ネタコーナー1■
試飲して買えるっていうのはやっぱり
いいですね~。
自分が本当においしいと思えるワインを
選べるもの。
まとめ買いをしている方もたくさん
いらっしゃいました。
■今日の小ネタコーナー2■
今日はジムへ行ってピラティスのクラスに
参加してからワインを買いに行きました。
身体を少し動かすと、それだけで
肩こりとかとれてラクなような気がします~
今日もゆる~く動かしてスッキリしました~。
人気ブログランキング(地域・北海道)
日曜日ということもあって、なかなかの混み具合。
無料ワインセミナーなども行われており、ワインについての
資料も配られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a2/5e1ff3348e458a91a2dc733c150f3c56.jpg)
私が行ったときはセミナーはほとんど終わりの方で、
講演している方が「日本人は高いワインなら何でもいいと
思っているところがあるけれど、お手ごろな価格のデイリー
ワインの中にもおいしいものがたくさんあるので気楽に
ワインを楽しんでください」というシメの言葉を語っている
ところでした。
それを聞いてうんうんと深くうなずく私(笑)
その後、催事会場の中へ入ってワインをチェック~。
入り口に近いところにあった、お得感のあるバリューワイン
コーナーへ立ち寄る。
そこで3本ほど赤ワインを試飲~。
トム・クルーズが買い付けにくるという(お店の人談)
3500円ほどするワイン(たぶんシャトー・モンチェスという
ワイン)もちゃっかりいただきました~。
しかしそのワインは購入せず。
今回私のココロをわしづかみにしたワインはこちら↓
「フィンカ・ソブレーノ クリアンサ 2004」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c8/5d24f64a68e21d9098f96b1b12d48270.jpg)
スペイントロ地区の赤ワイン。テンプラニーリョというぶどう品種
100%です。
なんとなくフラフラさまよっていたら、販売スタッフのおじさまに
「このワイン、いいですよ!あっというまに売れて残り1本に
なったんです。試飲どうぞ~」とすすめられ、くいっと飲んでみたら
先に試飲したワインと、あきらかにタイプがちがう。
私の好きな甘系ワイン!
心の中で「このワイン、すんげぇ~ウマい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
しまっただよ~(^_^;)
飛ぶように売れた理由がよくわかりました。
このワインの印象は音楽の強弱記号の「クレッシェンド」。
「く」の字に似たアレです。クレッシェンドの記号みたいに、
甘さがす~っと心地よく広がる。
全体的に調和されていて、まろやかな、優しい癒し系のワイン。
このワインを飲んでクライズラー&カンパニーの
「亡き王女のためのパヴァーヌ」(の、主旋律の最初の
部分)を思い出しました。
癒し系のワインって初めて出会ったわ~。
スタッフのおじさまの話によると、このワインはレストランに
入ることが多くて、一般には販売されることがほとんど
ないものだそう。
余談ですが札幌の某寿司店で4930円でメニューにあるようです。
(ちなみに私の購入価格は2404円ナリ)。
試飲したのは開けて2日目のものだそうなので、もしかしたら
栓を開けてすぐより1~2日おいた方がおいしくなるワインなのかも
しれませんね。
というわけで最後の1本を無事getして家にお持ち帰りしたあとは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/af/5b7f86d4863a9b15af91e67ad5b5233c.jpg)
家人に勝手に飲まれないように貼紙をして
ヒミツの場所に隠しておきました。
うっかりしていると家人、勝手にワインを開けちゃったり
するんですよ~。
それだけならまだしも、先日、私が不在のときに会社の同僚を
家につれてきて、大事にとってあったキャンティ・クラシコの
ワインを勝手に開けて飲んだという事件あり。
お客さんを連れてきてワインをふるまうのはいいとしても、
私がいるときに開けて欲しかった(>_<)。
このワインはすぐに飲まないで、特別な時用にとって
おこうと思います。
2009年大丸のワインフェスティバルは明日9月28日まで
やっています。
■大丸のワインフェスティバル:
http://www.daimaru.co.jp/sapporo/wine0922/index.html
*************************************************
■今日の小ネタコーナー1■
試飲して買えるっていうのはやっぱり
いいですね~。
自分が本当においしいと思えるワインを
選べるもの。
まとめ買いをしている方もたくさん
いらっしゃいました。
■今日の小ネタコーナー2■
今日はジムへ行ってピラティスのクラスに
参加してからワインを買いに行きました。
身体を少し動かすと、それだけで
肩こりとかとれてラクなような気がします~
今日もゆる~く動かしてスッキリしました~。
人気ブログランキング(地域・北海道)
![gooリサーチモニターに登録!](https://research.goo.ne.jp/Campaign/images/mybanner4.gif)