ぽれぽれ日記

大泉学園にあるアロマテラピー・かっさサロン
「POLEPOLE」のセラピストによる、
ゆるーい日記(たまーに更新)

「漢方アロマオイル[心(心・小腸経)]

2015-07-29 | アロマ・健康
梅雨が明けて、連日

日本の夏は、高温多湿。
梅雨から引き続き、脾・胃経をケアしてあげる事。

そして、夏は、五行では、“火”に属し、心・小腸経の季節。
暑さが、心・小腸経を傷めがち。

心・小腸経が弱まると
 不眠・夢をよく見る、動悸や息切れ、汗が出過ぎる、疲労感、脱力感、
 顔色が赤い、左の肩甲骨まわりが凝る、などの症状が出てきます。

そして、湿度で脾・胃経も弱まると、
手足がだるくなったり、食欲低下などの症状も出てきます。


心は、血液循環をスムーズにして、全身に栄養を与えてくれると共に、
 心を穏やかに保ってくれます。
 
季節的(夏)にケアしてあげる事。

そして、もともと体質として弱い方

(熱いを持っていて、パワフルで行動的、だけど実はロマンティストでセンシティブ。
 心配事で眠れなかったり、人前で話すだけで真っ赤になって、汗が噴き出したりする方)は
通年を通してケアしてあげる事も必要です。 




今日は、
かっさで使用している漢方アロマオイル[心(心・小腸経)]のご紹介。

「漢方アロマオイル」全般に関しては、こちらのブログを参考に。


          [心(心・小腸経))]

   石菖蒲(せきしょうぶ)、ラベンダー、オレンジ
   (青字→生薬 緑字→精油)

石菖蒲…和名「石菖」サトイモ科。乾燥させた根茎。
    自律神経を調整して、鎮静。記憶量をup
    胃腸の働きを整えてくれる。解熱、けいれんを抑えてくれる。

ラベンダー…シソ科。葉と花。

 こちらは、もうお馴染みの精油ですね

    抗菌、消毒作用。
    優れた鎮静作用で自律神経を調整し、心身をリラックスしてくれます

オレンジ…ミカン科。果皮。
    リラックス感・リフレッシュ感を与え、心を元気にしてくれます。
    胃の緊張も緩和し、消化を促し、食欲を増進してくれます。


 単品の特徴はこんな感じですが、絶妙なブレンドによって、

自律神経を整え、ストレスを緩和し、心を穏やかに保ってくれる。
 リラックス効果が、安眠にも繋がります。

「POLE POLE」では

●かっさのヘッドマッサージに使用。
(リラックス効果で、頭部の凝りや頭皮の張りも弛みやすくなり、お身体全体も弛みやすくなります)
(鎮静効果もあるので、頭もスッキリ
 
 ☆櫛形のかっさを使用し、オイルは数的垂らすだけなので、髪の毛のべとつきもなし
  オプション15分 1,000円でどのメニューにも追加出来ますので、是非お試しを

●心・小腸経が弱まっている方のかっさのボディトリートメントに使用。
(その方の体質や症状に合わせ、五行[肝・心・脾・肺・腎]の中で弱まっている物を、
 3種類ぐらいブレンドしています)


 西洋アロマのみとひと味違う、奥行きのある香りを楽しみつつ、
 かっさのすっきり感を体感して頂ければと思います

 セルフケアに関しては、また明日…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする