ぽれぽれ日記

大泉学園にあるアロマテラピー・かっさサロン
「POLEPOLE」のセラピストによる、
ゆるーい日記(たまーに更新)

「おうちヘナ」

2016-06-30 | アロマ・健康
「おうちヘナ」をするようになって、4年ほど。

先日、久しぶりにヘナのプロ・表参道の「メンディカ」に行ってきました。
さすが、Iさんの手は、神業
5分もかからず、あっという間にきれいに塗り終了

私は、1ヶ月に1度位のペースで「おうちヘナ」しているのですが、
かなり大雑把に塗っていたので
生え際の染まりが悪かったり、
「後ろ側塗れてないところありますね〜」との事

この梅雨時期、私はくせっ毛なので、
髪の毛がペトッとまとまってしまって、ヘルメットのよう
半ばあきらめ気味だったのですが…

Iさんいわく、ヘナはくせ毛も抑えててくれる。
「梅雨前から、1週間に1度、出来なければ2週間に1度にしたら、変わりますよ〜」との事。



刷毛も買って、『ヘナの塗り方動画』も見て、
早速チャレンジ

今まで手で塗っていたので、余分な所にもついてどろんこ遊びのよう
刷毛を使うと根元も塗りやすいし、キレイに塗れて素早い〜

後ろ側は動画を参考に、毛束を引っ張って、その感覚で塗りこむ。
生え際は、ペーパータオルなどで抑えた上から、タオルを巻くと染まりがいい。

なるほど〜

これだったら、2週間に一度でも苦にならないかも。
そして、このペースの方が髪がツヤツヤに
まだ始めたばかりですが、くせも出にくいかも

夏もまだまだ湿度満載
2週間に1度「おうちヘナ」頑張りま〜す

「おうちヘナ」試してみたいけど、不安な方。
メンディカの動画(ペーストの作り方、塗り方)わかりやすいですよ〜。

まずはどろんこ遊びの感覚で。数こなせば、塗り残しも気になりません

何より、ケミカルなカラーリングより、髪にも地肌にも良くていいですよね〜。
「メンディカ」のヘナは、クリーミーにし上がって、クオリティが高いので

サロンに行けば、Iさんが、丁寧に「おうちヘナ」のアドバイスもしてくれますよ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする