屋久島3日目。
心配したお天気も、朝起きたら![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
今日は、「もののけ姫」のモデルとなった白谷雲水峡へ。
で向かった登山口には、今日も昨日以上に沢山の人が…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
縄文杉よりはお手軽なトレッキングなだけに人も多いのかな。
今日のエコツアーは6名。
歩き始めるとすぐに、苔むした森。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/18/8f3d9e6133753b36ae44d18132b0bd0b.jpg)
昨夜降った雨で、苔も潤ってきれいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bd/dc22e4df39ff918ca243b2bd23eed8d6.jpg)
[くぐり杉]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5d/df0678e18f6615fc716d86a7d7b6fae1.jpg)
こんな杉もくぐりながら、途中多少急勾配な道も
と、
もののけ姫の森。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fe/c1b8e763d1a088b01295c78c0ad6fe0a.jpg)
今は著作権の関係で、「もののけ姫の森」と言えないようですが…。
ずっと苔むした所を歩いて来たので、ここ?という感じもしましたが、
確かに物語のモデルになった場所。
少し開けた森の奥から、何か出てきそうです。
少し開けすぎていて苔の密度が薄く感じられて、
個人的には御岳山のロックガーデンの雰囲気の方が好きかもしれませんが…。
精霊が宿っているような神秘的な感覚を受けられるかなあと思っていたので、
ちょっと残念![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
観光地化されてしまったからですかね~。
ただ、ずっと苔むした森を歩いてくのは、マイナスイオンを沢山浴びて気持ちいい~。
しばらく歩くと、巨大な一枚岩、太鼓岩に到着。
中が空洞になっていて叩くと太鼓のように鳴るので、「太鼓岩」と名付けられたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/58/aa6e436925bf741adc589decddf510d4.jpg)
標高979mの岩上に登ると、一気に視界が開け、一帯の山々が目の前に…。
天気が悪いと見えないんだけどね~と言っていたのですが、お天気にも恵まれ、
九州最高峰の宮之浦岳も見る事ができました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
ちょっとスリルも味わいながら、気持ちいい眺め![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
再び、苔むした森を戻っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d3/e93ffa796e0ee3962b6a5a5ce7f62156.jpg)
ほのぼのした自然のオブジェ。
こんな光景をあちこちで見つける事が出来ます。
[二代大杉]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a5/74301c54975d9664e4d3d5a9427faf11.jpg)
屋久杉の切り株(一代目)に、また違う屋久杉(二代目)が着生したもの。
切り株の上にしっかり次の杉が育っていくって不思議![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
たくましいですね。
最後に、二代大杉を見て、今日のトレッキングは終了。
2日連続で良く歩いてさすがに筋肉痛になりましたが、心地よい疲れ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/43/3cb8da5669b7913e8342a5781f80c699.jpg)
夕ご飯を今日もおいしく頂きました
心配したお天気も、朝起きたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
今日は、「もののけ姫」のモデルとなった白谷雲水峡へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
縄文杉よりはお手軽なトレッキングなだけに人も多いのかな。
今日のエコツアーは6名。
歩き始めるとすぐに、苔むした森。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/18/8f3d9e6133753b36ae44d18132b0bd0b.jpg)
昨夜降った雨で、苔も潤ってきれいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bd/dc22e4df39ff918ca243b2bd23eed8d6.jpg)
[くぐり杉]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5d/df0678e18f6615fc716d86a7d7b6fae1.jpg)
こんな杉もくぐりながら、途中多少急勾配な道も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
もののけ姫の森。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fe/c1b8e763d1a088b01295c78c0ad6fe0a.jpg)
今は著作権の関係で、「もののけ姫の森」と言えないようですが…。
ずっと苔むした所を歩いて来たので、ここ?という感じもしましたが、
確かに物語のモデルになった場所。
少し開けた森の奥から、何か出てきそうです。
少し開けすぎていて苔の密度が薄く感じられて、
個人的には御岳山のロックガーデンの雰囲気の方が好きかもしれませんが…。
精霊が宿っているような神秘的な感覚を受けられるかなあと思っていたので、
ちょっと残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
観光地化されてしまったからですかね~。
ただ、ずっと苔むした森を歩いてくのは、マイナスイオンを沢山浴びて気持ちいい~。
しばらく歩くと、巨大な一枚岩、太鼓岩に到着。
中が空洞になっていて叩くと太鼓のように鳴るので、「太鼓岩」と名付けられたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/58/aa6e436925bf741adc589decddf510d4.jpg)
標高979mの岩上に登ると、一気に視界が開け、一帯の山々が目の前に…。
天気が悪いと見えないんだけどね~と言っていたのですが、お天気にも恵まれ、
九州最高峰の宮之浦岳も見る事ができました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
ちょっとスリルも味わいながら、気持ちいい眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
再び、苔むした森を戻っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d3/e93ffa796e0ee3962b6a5a5ce7f62156.jpg)
ほのぼのした自然のオブジェ。
こんな光景をあちこちで見つける事が出来ます。
[二代大杉]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a5/74301c54975d9664e4d3d5a9427faf11.jpg)
屋久杉の切り株(一代目)に、また違う屋久杉(二代目)が着生したもの。
切り株の上にしっかり次の杉が育っていくって不思議
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
たくましいですね。
最後に、二代大杉を見て、今日のトレッキングは終了。
2日連続で良く歩いてさすがに筋肉痛になりましたが、心地よい疲れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/43/3cb8da5669b7913e8342a5781f80c699.jpg)
夕ご飯を今日もおいしく頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)