![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
植物は、恵みの雨&土からの栄養をたっぷり吸収して、
ニョキニョキと成長する季節
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
人間に取っても潤う季節でもありますが、
脾は湿度を嫌う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0208.gif)
(脾・胃経→消化器系)を傷めてしまいます。
脾・胃経が弱まると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
下痢や便秘、お腹が張る、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
汗がべたつく、おりものが多くなったり、めやになどの症状が出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
季節的(梅雨~夏にかけて)にケアしてあげる事、そして、
もともと体質として弱い方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
(おおらかだけど、ちょっとした事でくよくよ悩んだり、肌が黄色みがかっている人に多い)は
通年を通してケアしてあげる事も必要です。
(私はまさにこのタイプなのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/91/3ed69bd28110ad18d8e90ad8b513ed10.jpg)
今日は、春[理(肝・胆経)]に引き続き、
かっさで使用している漢方アロマオイル[軽(脾・胃経)]のご紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
[軽(脾・胃経)]
砂仁(シャニン)、陳皮、クラリセージ、薄荷
(青字→生薬 緑字→精油)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
胃腸の働きを整え、お腹の張りを抑えてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
こちらは、生薬としても使われる果皮を乾燥させたもの。
気の巡りを良くして、消化を促進、お腹の張りやげっぷを抑えてくれる。
余分な水分を排出し、痰を抑えてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
不安な気持ちを和らげ、緊張をほぐして、元気にしてくれる。
胃腸のけいれんや、お腹の張りを抑え、消化を促進してくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
気の巡りを良くして、消化を促進、頭痛やめまいを抑えてくれる。
単品の特徴はこんな感じですが、絶妙なブレンドによって、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
消化を促進してくれます。
「POLE POLE」では
●脾・胃経が弱まっている方のかっさのボディトリートメントに使用。
(その方の体質や症状に合わせ、五行[肝・心・脾・肺・腎]の中で弱まっている物を、
3種類ぐらいブレンドしています)
西洋アロマのみとひと味違う、奥行きのある香り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
かっさのすっきり感を体感して頂ければと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
セルフケアに関しては、また明日…。