山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

今日の日記

2017-11-18 18:38:54 | 日記2017
土曜日は、運動をしようと思っているのだが、もう9月ころからスポーツセンターに通わなくなっている。「筋トレ&ストレッチ」の自由参加クラスがあるのだけど、こんなに長く休んでいると、筋力も衰えていて、みんなについていけそうもない。

そこでもっと穏やかな、「ヨガ&ストレッチ」や「ストレッチポール」といったクラスに行こうかと思っていたのだ。しかし、これらはメリハリがなく、ちょっと刺激が足りない。特にストレッチポールなどは本当にポールの上で寝てしまいそうになったことがある。
それでも、行かないよりは行った方が良いに決まっているから、今日こそは行こうと思っていた。

ところが、今日もまた怠け心がでてしまい、外も寒そうだし・・・と思ってサボってしまった。ベランダの植物のお世話もしなくちゃならないし、ストレッチに行っていたら、それもできなくなくなるだろう。

変わりに植木鉢を持ち上げたりするので、それを運動とすることにしよう。

植物のお世話のあとは、4時頃から夫が録画してあった「新ゴジラ」を見た。ゴジラこわい。ものすごい生物。それに立ち向かう日本人たち。やっぱり政治家って大変だなと思う。一般住民だったら、さっさと逃げちゃうわ。日本人の頭脳を駆使して見事にやっつけたけど・・・。
セリフがものすごく速くて、私、日本人なのに日本語が聞きとれなかった。

ゴジラを見終えてのち、ジャングルと化した自分の部屋に戻る。ベランダの植物たちが冬ごもり。
そうだ、虫退治の薬を撒かなくちゃ。温かい部屋の中で、鉢の中から変な虫が出てきたら大変だ。そう思って顆粒状の薬を各鉢に撒き始めた。

うわっ!ひえ~~~~~

鉢は衣装ケースの中に置いている。衣装ケースは鉢受け皿の変わりだけど、深さが30cmくらいあるのは、まさしく虫避けである。少しでもバリケードが高いほうがよかろう。

すると、なんと、もうすでに、衣装ケースの底を巨大なナメクジが歩いているではないか。
とっても太っている。長さも4cmくらいある。
まるでゴジラみたいに感じる。どっちに進むつもり?
ナメクジは毒を撒くと、いつもそれを食べて死んでいるので、衣装ケースの底にも毒薬を撒いておいた。ナメクジの近くだ。あとは縁を這い上がるよりは、毒を食べるであろう。
薬はカラカラに乾いているので、そのままでは食べないかもしれないけど、そのうち食べるでしょ。

数分後、見てみるとナメクジの姿がない。まだ、毒餌は食べていないと思うが、どこに行ったのか?そもそもどこから出てきたのかと思う。
ハイビスカスの鉢の底にでも付いていたのか。また入っていったのかな?

生きたまま、外に出してやるなんてことはできない。毒を食べて死んでもらうしかない。

ゴジラよりも、ナメクジよりも、人間は凶暴で怖いよね。
コメント

お掃除をお仕事にする人がこわい

2017-11-18 12:58:14 | 日記2017
実は、私はお掃除を職業にするひとが「苦手」なのである。

私は、お掃除がすごく苦手で下手なのである。

公営住宅では、年に1度くらい共有部分のお掃除をすることがあるのだけど、集会室の掃除を数人でしたことがあるのだ。
そのときに、その中に「お掃除のプロ」が居たわけなのだ。

たまたまその人と私が組んで、水回りの掃除をしたわけなのだが、その作業の速いことと言ったらないのだ。
しかも、ものすごく完璧なのだ。

もう圧倒されるしかないのだ。

洗面台や給湯室(ほとんど使わない)の排水口まで掃除してる。

その人は、最後には、土間まで雑巾で拭いてピカピカにしていたのだ。

私にとっては、どこもきれいじゃん、掃除しなくていいんじゃない?って思うようなところも、汚いといってガンガン掃除をしちゃうわけだ。

自分の生ぬるさを実感せざるを得ないのである。

自分基準というのは一般基準とはかなり違うようである。

その人は、ものすごい速さで掃除をしながら、私にも指図するわけだった。
そして、次回のために、この道具を買っておきなさい、等と命令口調で言うもんだから、ちょっとカチっと来てしまったのだ。

私は、役員でも何でもないし、そんな道具が必要だったら自分で役員に言えよと思うよ。

私がろくな掃除をしないので、道具の手配くらいしとけってことか?

私に限らず一般人は、そこにあった道具でできる範囲で、できる範囲の掃除をとりあえず適当に形ばかりやっておきゃあいいだろ~~くらいに思ってるわけなのだ。

まくしたてられるのはイヤ。

お掃除の専門家大嫌い。

だから、我が家をきれいにしてもらいたいとは思うものの、そういう人種が来るのかと思うとトラウマだよ。
コメント (2)

ハウスクリーニング

2017-11-18 12:34:31 | 日記2017
換気扇とガスコンロとその周辺の壁等がかなり汚れている。
これまで、業者に依頼したことはないのだが、引っ越してきてから8年も経ち、手に負えなくなってきた。
特に換気扇は、奥のほうがどうなっているのかもわからないし、電源を抜く方法もわからないので、掃除のしようもなく、専門業者にやってもらわないとどうにもならない。

そんなわけで、今年はお掃除業者に頼もうと、午前中から業者探しを始めた。
やってもらいたいのは、台所とお風呂である。
できれば、トイレもやってもらいたいけれど、そのくらいは自分でやろうか。
とにかく、最低限はキッチンをやってもらいたい。

インターネットで検索していると、一括見積もりってのが出てきたので、いちいち1つづつ吟味するよりもいいかなと思い、入力してみた。

住所等もいれるので、これで5社くらい抽出されるから、そこから良さそうなのを選ぼうと思ったのだ。
ところが、やってみたら、何も出て来ないので、どうなってるんだ?と思い、よくよくみたところ、2社の名前の入った小さなバナーが表示されていることに気がついた。

結局は、そこの2社にそれぞれ問い合わせて見積もりをとってもらうということのようだ。
その2社は聞いたこともない会社だし、しかも場所も遠いところにあるので、何のために住所を入れて検索したのかも意味がない。

紹介できるのはこの2社しかないとのことのようだけど、うちみたいな小さな家で換気扇まわりだけやってくれなんてのを引き受けたい会社はないのかもしれない。

一般に評判の良いのはダスキンだけど、ちょっと高いらしい。
あとは、お掃除本舗とかあるのかな?そのあたりは、年末になると忙しそうだ。
土日しか頼めないし・・・。

あ、そうだ、11月末という希望で出したから、2社しか対応できなかったのかも。

悪いけど、その2社のどちらかに頼む気にもなれない。
こちらも「信用」っていうのを気にする。やはりある程度名前が知れて実績がないと、どんな人がやってくるか不安である。

お掃除を依頼すると、キッチンだけで、料金は3万円弱くらいらしい。お風呂もやってもらうと、風呂・トイレ・洗面所でも3万円弱くらいする。しかし、全部でも2万円台におさめたいと思う。

なんか、色々調べているうちに、もうどこに頼んでいいんだかわけがわからなくなってきてしまったし、一括見積もりで撃沈してしまったこともあり、うんざりしてきてしまった。

こんなことをしている間に、自分で掃除しろってんだよ。

ああ、もうやだ~~~~~

何もしないうちに、もう1時だ。

コメント

転職した夢

2017-11-18 09:39:17 | 日記2017
転職した会社に初めて出勤し「10年以上、ずっと同じ仕事をしています」と言うと、「今は違いますよね」と言われ「ああ、そうです。今日から違います。」と答えた。

細長いテーブル机が続いており、そこに椅子が詰められて並んでいて、指定された席の両側には若い女性がいた。私も同年代。私は左端から2番目の席で、右側にはたくさんの人が並んで座っている。

中年男性の上司は、メモ用紙みたいな、小さな付箋のような紙を1枚ずつ配る。そこには、手書きで単語や短い文が書いてある。
仕事は、それと同じ文字や文を、同じ紙の余白に書くというものだった。
書き終わったころに、また別の紙が配られ、同じことを繰り返す。
すると、紙の余白部分が少なくて、きれいに書ききれないものがあり、どこに書けばいいのかわからず手が止まる。紙を配る社員を呼びとめて聞くと、どこでも良いとのことだ。そのうち、文字を書き切れていないうちに、次の紙が配られたりする。隣の女の子は、私より先に入っているので、わからないことは教えてくれる。

これは、正しく速く書けることの試験みたいだけど、試験とは聞いていない。これが仕事だと聞いているが、いったいこのメモ用紙みたいなものが、何に使われるのかもまるでわからない。

何のためにやっている仕事なのか、わからないのってすっきりしないなと思う。
しかも、この狭い席はなんなのだろうか。隣の人と肩がぶつかるくらい詰めて並んでいるのだ。こんなことをこれから毎日していくのだろうか?

「そこにベッドがありますよ」と言われて見ると、医務室に置いてあるようなベッドが、左前方の壁際に置いてあった。使いたい人は使えますというような案内だが、そんなものを使うこともなかろう。左隣の女の子は、有料で使ったとかなんとか言っていた。

・・・・・・・・・・・

これは、確かに朝方見た夢だ。さっき急に思い出したのだ。
そして、今現実に勤めている会社は、広くていいなと思った。
パートタイマーなのに、大きな机が1つ用意されているし、パソコンも独占。(パソコンがないと働けないから、全員パソコンがある。)
今は、隣が空席なのをいいことに、引き出し付きの袖机を2個も自分の自由に使っている。
贅沢なものだ。

絶対に転職なんかしたくないなあ。

転職した夢はこれまでほとんど見たことがないと思うが、家を引っ越した夢は時々みる。すると、その家もどうも気味の悪い家ばかりで、夢で良かったと思うことが多い。

現実には満足していないと思っているけど、現実環境は捨てたものではないことに気付く。

コメント

忖度してしまう私

2017-11-17 01:00:58 | 日記2017
このごろ、特設販売所や小さなお店に入ったとき、
あんまり、ときめくようなものがなくて、
何も買わないで出ようかなあと思うことが多いのだが、

ここで、買わずに帰ったら、お店の人ががっかりするだろうなあ、と思い、
きっと、買ったら喜ぶよね、などと思い、
あまり買いたくもないものを2~3品買ったりしてしまうのだ。

別に、お店の人なんか喜ばせなくたっていいのにね。

けちなおばさんだな、と思われるより、
気前よく買ってくれて嬉しいなあ、と思われたい。
良いお客さんだ、と思われたいのである。

そのせいで、出費ばかり多くなり、
家では、あまりおいしくもないものが、ゴロゴロしていたりする。

忖度は、もうやめよう。

コメント

折り畳み傘

2017-11-16 01:23:16 | 日記2017
火曜日は、午後から雨が降っていた。
天気が崩れることは知っていたが、朝、傘は持っていかなかった。
これまで使っていた折り畳み傘の防水がきかなくなってきたので、新しい傘を買おうと思っていたからだ。

そこで、仕事帰りに、お店の集合するビルによって傘を探した。
ところが、なかなか気に入った傘がみつからない。

色やデザインもイマイチなのだが、どれもこれも小さ過ぎる。折りたたみ傘ってこんなに小さかったかな?
昔の折り畳み傘は2つ折りになっていたので、たたんだときの長さが大きいだけだったのだろうか?
今の折り畳み傘は3つ折りになっている。それにしても、広げた時に変な形をしていると思う。
上が平らな感じ。

携帯性を重視しているので、バッグに入るくらいコンパクトになっているのだが、そこまでコンパクトでなくても良いように思う。
さしたときに頼りないのである。

できるだけ、大きいのを買おうと思って探していたら、長さが50cmと55cmのがあることがわかった。
「親骨の長さ」と書いてある。
そういえば、携帯用の傘って、柄が短くて手を持ちあげてささないといけないので、不便だなと思うことが多い。これはなるべく長いのが良いと思った。だから、55cmのものを選んだ。

そして、ふと、男性用だったらもっと大きくてしっかりした折り畳み傘があるのではないか?と思い、男性用のも見てみた。
確かに、女性用よりは大きいようだったが、どれもこれも無地である。黒か紺しかない。
なんてつまらないんだろう。
どうして、男性の傘には模様がないのかな?

それに、暗い色の傘は夜道などあるくときも危ないと思うので、私はできるだけ明るい色の傘を買いたいのだ。
そんなわけで、男性用はあり得ない。

女性用も、模様が気に入ると色が紺だったりして、結局白っぽい色のになってしまった。
白っぽいのは汚れやすいので、本当は好きではないが、黒っぽいのよりはいい。

値段は1900円だった。スーパーの傘は高くても2300円くらいだ。
デパートに行けば、もっとしっかりした傘で、デザインも素敵なのがあるのかな?

でも、洋服だって、スーパーで1900円のものが、デパートでは19000円くらいするのだから、傘も同様に10倍くらいの値段がするんだろうな。

やはり、妥協するしかない。

もう少し、大きくてしっかりした折り畳み傘が売っていたらいいなあ。

コメント

スニーカー快調

2017-11-15 00:48:56 | 日記2017
このあいだ買った「Zeha」のスニーカーを、青梅に履いていった。


(ちょっとセピアに加工しています。)

実は、最初はそれほど足にしっくりしているわけではなかった。
私の足は幅広だから、それに比べるとスマートにできているような感じだった。
スニーカーは紐を緩めて幅を広くすることができるが、緩めすぎるとかかとがパカパカになるので、ある程度、紐を締めて足を固定しないと、という感じだった。

もともと、履き心地よりも、色合とデザインが気に入って買ったのだし、車を運転してる分には、歩きにくくても支障はなかろうと思った。

でも、それがちょっと歩いただけで、自分の足にどんどんなじんで行ったのには驚いた。
全く違和感がないのだ。

かかとのほうは、家から車に乗るまでの間は、歩くたびに靴と足がずれて、かかとの内側がすれるので靴ずれができるかもと思ったのだが、現地について歩き始めたら、そんな心配は無用で、しっくりとフィットしてしまった。

スニーカーとは、パンプスとは違い、もともと誰もが履きやすいものなのかな?

これは、本当に買ってよかった。

いきなり、1万歩以上は歩いたはずだ。まるで履きなれた靴のよう。

すごく歩きやすい。

よかった~~
コメント (2)

旧宮崎家住宅

2017-11-12 22:42:10 | 日記2017
「かんぽの宿 青梅」で昼食を食べたあと、釜の淵公園の中にある「旧宮崎家住宅」を見に行きました。



かんぽの宿のある高台から下を見下ろすと、川べりにあります。
上の写真の右下部分にわずかに茅葺き屋根が写っていますが、それです。



もともとは、青梅の山村にあったものをこちらに移築したそうで、ごく普通の一般農民の家で、19世紀初頭のものらしいです。



中に入ってみると、広々としており、柱も太く、江戸時代に一般の農民の家がこんなに立派だったのかと驚きました。

中では毎日囲炉裏に火を焚いており、煙で茅葺き屋根を燻して虫がつかないようにしているそうです。


横からみたところ。


近くにあった大樽と材木を運ぶ車。


青梅市郷土博物館もさっとみました。

遺跡の発掘や青梅の歴史など展示してありました。
(近頃、老眼が激しく展示物の文字が読めないので、どうしても素通りしてしまいます。老眼鏡をかけていると疲れるし、困ったことです。情報が頭に入らない・・・)

さてさて、紅葉を写したら、青梅駅のほうに行ってみよう。 つづく






コメント

が~ん・休館だ

2017-11-12 00:23:24 | 日記2017
本日の顛末。



今日は、最初は「小金井公園」に行こうと思っていたのだけど、運転していたら、気持ちがよいので、もっと遠くまで行きたくなった。

そこで、急きょ、「青梅市立美術館」に行くことにした。

青梅市立美術館では9月16日から谷内六郎の企画展をやっていた。それがまだ続いていると思いこんでいたのだ。

ところが、な、なんと、「休館」だったのだ。(企画展は5日までだった。)

谷内六郎の絵は、それほど好きなわけでもないので、どうでもよかったけど、まさか土曜日に休館とは思わなかった。

残念なのは、美術館の駐車場に車を置けないことだった。

美術館に入館したら、そのあと少し街中を散歩するくらいの間、置かせてもらっても構わないだろうな、と思っていたのである。

というわけで、急きょ、川沿いの有料駐車場へ。           つづく
コメント

いやなことは後回し

2017-11-10 00:02:17 | 日記2017
本当は、どうしたって今夜中にやるべきことがあるのだけど、
それを明日にしようと思っているのだ。
嫌なことは、なんでもできるだけ後回しにして、ギリギリになってやるのだ。
だって、イヤなんだもん。

今日は、図書館から督促状が来てたから、仕方なく返してきたよ。

その督促状は、いつ来たのかな?
昨日か一昨日当たりだと思う。

以前はハガキできていたけど、メールアドレスを登録したら、メールで届くようになった。
ハガキで督促状って、それは税金がもったいないでしょ。
だいたい、いつも督促状が来ないと返さないことが多いので、もうブラックリストだ。
でも、ハガキよりは経費がかからなくなったかな。

督促状が来たら、即刻返すようにしているのだけど、このごろはラインでばかりやりとりをしているので、意外にメールの確認をしていなかったりするのだ。だから、いつ来たのかよく確認してない。

とにかく、それに気がつけばすぐに返しに行くのだけど、昨日は車で出かけたので、返せなかった。
図書館は車で行けないのである。止めるところがない。

それで、今朝、会社に図書館の本を持っていった。
通勤の途中で返却すればいいんだけど、結局、そんな時間の余裕はないのである。

そして、帰りは、ゆうはんの材料とか、いろんな荷物がいっぱいあって、もう嫌になってしまったけど、明日行くとなると面倒だし、今日、一度帰宅してから、もう一度出直すのも面倒だし、それだったら、苦労をしてでも、帰りに寄るのが、結局はあらためて無駄な時間と労力を追加するよりは良さそうだった。

そんなわけで、荷物はあるし、疲れるしだけど、遠回りして図書館に寄って借りた図書を返却してきた。

それらの図書は、結局読まなかったのだ。

だから、もう借りないことにしよう。
今日は、荷物も多かったから、それもあって借りなかった。

このごろは、1度として読み終えたことがない。おそらく1年くらい・・・。

そうして、読書も嫌いで、勉強も嫌いで、宿題もやってなくて、レポートもやってなくて、
怠けものなのだ。

コメント

Zehaのスニーカーを買った

2017-11-08 18:39:32 | 日記2017
今日は、イオンモールに行ってブラブラしていた。先週末、帰省のために休みを使ったので疲れが取れない。それで、仕事が比較的暇な時期なので有給休暇を取ってしまった。

朝起きると、意外に天気が悪くがっかりした。バターと紅ショウガを買いたかったので、イオンに行った。

そして、パンプスも買いたかったんだけど、靴屋さんにはちょうどよいものが見つからなかった。

すると、イオンにスニーカーと靴のバーゲン会場があったので、立ち寄ってみたら、ちょっと気に入った色合いのスニーカーを見つけた。Gパンに合う感じである。
買うか買うまいか迷って一度立ち去ったけど、一通りの買い物を終えたあと、もう一度会場によって、最初に目を留めたスニーカーを買うことにした。
やっぱり、気に入った色合いというのは直感的に決定するもんだ。それに、半額になっていたのだ。(7000円が3500円)

このスニーカーのメーカーはわからないまま買ってきた。それで、後で調べようと思っていた。
このほかには、ナイキやアディダスやニューバランス等があった。これらは30%引きくらいで、あまり気に入ったデザインは無かった。

さて、本題に移るとしよう。
このスニーカーのメーカーを見てみると「ゼット株式会社」と書いてあるのである。なんだか知らない会社だな~と思った。
wikiで調べたら、昔、ミシンで縫製をしていた会社で、袋やカバンを作っていたが、戦後スポーツ用品を手掛け、主に野球のグラブ・バット・スパイクシューズなどを扱っていたそうだ。渡辺という名前だったが、30周年を記念して「ゼット」に変更したそうだ。現在、野球用品は子会社のゼットクリエイトという会社がやっているそうである。
ゼット株式会社は、2010年からドイツのフットウェアブランドZeha(ツェハ)とライセンス契約を結んで、スニーカー等を売っている。

買ったスニーカーには、made in china と書いてある。
でも、デザインが気に入ったからいいと思うよ。履き心地はまあまあ。

私が今履いているスニーカーは、昨年の夏に買ったもので、真っ黒けっけである。メーカーはタイヤの会社、ダンロップである。履き心地はすごくいいけど、全然おしゃれじゃない。安全靴の会社だもんね。

まだまだ履けるけれど、まあ、1年に1足くらい買ってもいいかな。
ツェハの新しいのを買ったけど、ダンロップも履き続けようと思っている。

コメント

立冬

2017-11-07 22:47:36 | 日記2017
今日は、立冬なんだそうだ。そして、寒くなってくるから、いい鍋のごろ合わせで「鍋の日」でもあるらしいが、我が家では、まだ鍋は食べていない。
まだ、鍋って感じではないかな?

紅葉もそろそろだけど、まだそれほどでもないみたいだ。

だから、お題にはまだ答えられないなあ。

でも、東北のほうとか、すでに紅葉しているだろうし、鍋も食べてるのだろうね。

今日は、今現在、暖房もしていないのに温かい。
部屋の中は24.3度あるから、ちょうど良い。

今日、昼間、職場では27℃以上あり、暑くて扇風機をまわしてしまった。
一度片づけていたのだけど、また出してきてセットした。
自分用の小さな扇風機だ。

更年期障害のホットフラッシュも全然治らない。何年続くんだろう。
秋になってからは団扇で我慢していたが、今日は汗が流れ落ちるので扇風機が活躍した。

湿度は38%。ちょっと低いかな。これからどんどん低くなる。
この冬は、自分用加湿機を用意した方がいいなあ。

会社にある加湿器は、加湿フィルターを取り換えてくれないので、カルキがガビガビにこびりついてしまって使いものにならないのである。

コメント

サラダ屋さんにて

2017-11-06 00:50:19 | 日記2017
夫がビールのつまみを買ってきてくれというので、
サラダ屋さんの前で立ち止まった。

パック詰めされた具だくさんのサラダ。
セール580円と書いてある、

う~ん、ちょっと高いけど、まあいいか。

これ下さい。

店員さん、サラダを秤の上に載せる。
(内容量を証明するため。)

表示金額が、1160と出ている。

あれっ?

店員さん「1160円でございます。」

わっ、200g入りなのか・・・

げげえ~~~

しかし、いまさら要らないとは言えないしなあ・・・

涼しい顔をして、1160円を払う。

ま、しょうがないわ。いさぎよく買うってことだ。


・・・・・・・・・・・・・・


高いサラダだったが、味は大したことなかった。
コメント

ポイントつかないらしい

2017-11-05 18:18:37 | 日記2017
ロマンスカーで帰るところ。
券売機で、ポイントカードを差し込んでみたのだが、だめだった。
暗証番号を入力しろとのことだけど、そんなもんないし・・・。
クレジット機能つきじゃないとダメなのか。結局全部取り消してさいしょから買い直しで、焦った。
わずかなポイントを貯めるためにバカなことしてる。
今日は、急いで乗り換えたから、いつものコンビニにもよれず、買い物でもポイントカードを使う機会がなかった。
ロマンスカークラブとかいうのに登録してクレジット利用じゃないと、ポイントはたまらないみたい。残念。
コメント

富士山が見えたよ

2017-11-03 17:25:41 | 日記2017
ロマンスカーから富士山が見えました。



コメント