今日は、国立博物館で開催された「東アジア・東南アジアの文化財の保存修復」というシンポジウムに行ってきました。
昨年初めて行ったときは、出入り口の遠さや昼食の場所などでいろいろ不便な思いをしたのですが、今年は昨年からの経験もあって、うまくいきました。
昨年はちょうど何か大きな展示をしていて、ものすごい人の量だったこともあり、博物館内のレストランがいっぱいでしたが、今日はそんなに混んではいなかったようです。
中でも食べられたかもしれませんが、今日は、シンポジウムがあった平成館のほうの西門から出たすぐ向かいにある、子ども図書館の中にあるレストランで昼ごはんを食べました。
ここは、何ヶ月か前に展示をみるために友人と入ってみたときに、レストランがあることを知ったのです。会場に近いのでとても便利です。
ここでも何か展示などしていると、入り口が行列になるほどレストランが混んでいることもありますが、今日は大丈夫でした。
すんなりと入り、4人がけの丸テーブルに1人でゆったりと座ることができました。
食券を買い、セルフサービスなので、自分で運んで食べるという形です。
今日のランチは「タイ風カレー」(¥700)。タイのカレーはあまり食べる機会がないので、食べてみました。味はまあまあでした。
そのほかに、カレー・カツカレー・スパゲッティー・サンドイッチ・ピザトーストなどがあったようです。
外のテラスで食べることもできるし、中からも外が見えていい気分でした。
昨年初めて行ったときは、出入り口の遠さや昼食の場所などでいろいろ不便な思いをしたのですが、今年は昨年からの経験もあって、うまくいきました。
昨年はちょうど何か大きな展示をしていて、ものすごい人の量だったこともあり、博物館内のレストランがいっぱいでしたが、今日はそんなに混んではいなかったようです。
中でも食べられたかもしれませんが、今日は、シンポジウムがあった平成館のほうの西門から出たすぐ向かいにある、子ども図書館の中にあるレストランで昼ごはんを食べました。
ここは、何ヶ月か前に展示をみるために友人と入ってみたときに、レストランがあることを知ったのです。会場に近いのでとても便利です。
ここでも何か展示などしていると、入り口が行列になるほどレストランが混んでいることもありますが、今日は大丈夫でした。
すんなりと入り、4人がけの丸テーブルに1人でゆったりと座ることができました。
食券を買い、セルフサービスなので、自分で運んで食べるという形です。
今日のランチは「タイ風カレー」(¥700)。タイのカレーはあまり食べる機会がないので、食べてみました。味はまあまあでした。
そのほかに、カレー・カツカレー・スパゲッティー・サンドイッチ・ピザトーストなどがあったようです。
外のテラスで食べることもできるし、中からも外が見えていい気分でした。