山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

いじめ事件

2012-07-16 00:54:14 | 日記
最近、大津中のいじめ事件のことがニュースになっている。
昨日、私は杉並区の散歩をしていて、「和田中」という学校に出くわしたとき、「テレビで新しい教育が話題になっている学校」ということだけアタマに浮かべて通り過ぎていた。

そして、今日になって、ブログに書こうと思った時、ふと、その学校の名前がわからなくなってしまった。

ちょっと考えたときに、「中野富士見中」という名前がアタマに浮かんだ。
何年か前にテレビで話題になった名前だ。
しかし、歩いたのは杉並だから中野富士見中ではないような気がしたが、名前だけが「中野」なのかもしれないなどと思い、その名前で検索してみた。

すると、とんでもない事実が思い出されてきた。
中野富士見中は、やはり中野区にあり、これは1986年に、いじめによる自殺事件が起きた学校だったのだ。Wikiによると、日本で初めていじめによる事件として社会に注目された事件と書いてある。鹿川くんという名前も覚えている。

あれから、26年もたっているのに、日本の学校は何ら改善されていないのか。全く残念なことだ。

そう言えば、中野富士見町というのは、散歩をした地域からそう遠くない場所にあるようだった。当事者だったこの学校は、今現在は統合されて別の名前になっているそうだ。過去の経験から、もういじめなんかあるわけないと思うが、全然別の日本の学校で、相変わらずいじめが行われている。

それにしても、人間の記憶のいいかげんさには愕然とする。
ある学校名を、自分が何で覚えているのか、わからないという実態。
その学校が良いことでマスコミに取り上げられたのか、悪いことで取り上げられたのかも、年月がたつうちにわからなくなってしまっている。

過去の事件のことをけっして忘れずに、教訓としていきていかなくては、何の進歩もないのに。


追記:7月19日

今朝、テレビを見ていたら、杉並区和田中の最初の民間人からの校長、藤原氏がテレビ出演し、いじめについて話していたが、そこで、中野富士見中の過去のいじめ事件のことにも触れていた。
実は、私は、上の記事を16日に書いてUPしていたが、今さら昔のことをほじくりだしては、中野富士見中にかかわる人たちに対して悪いかなと思って、この記事を非公開にしていた。
でも、今朝テレビを見ていて、やはり過去の事実について、学校の実名を出すことを避ける必要はないのだと思ったので、再び公開することにした。
それも、たまたま、私が名前が混乱してしまった和田中の先生が、中野富士見中のことを話していたのは驚きだった。和田中は新しい教育方法でいじめなどが起こらない教育環境を作っているのか、よくわからないが、たまたま先日散歩をした地域に関係があったことは、印象的である。
コメント (2)