goo blog サービス終了のお知らせ 

山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

芋蛸南瓜

2014-08-31 22:00:32 | 日記
井原西鶴によれば、女性が好む食べ物は「芋蛸南瓜」がベスト3だそうです。
これは浮世草子の一節に「とかく女の好むもの、芝居、浄瑠璃、芋蛸南瓜」というのがあるとのことです。南瓜は「かぼちゃ」ではなく「なんきん」と読むらしいです。

芋や南瓜が好きなのは確かに女性のようです。男性は、とくに芋があまり好きでない人が多いようです。サツマイモとカボチャは似ていると思いますが、どうしてその間に蛸が入っているのか不思議です。一般には、女性が好きなのは、芋栗南瓜とも言われているようです。これならみんな似ています。

蛸って、江戸時代からそんなに食べられていたものなのでしょうか?
関西人はタコ焼きや蛸飯などをよく食べるそうですが、特に女性が好むとも思えません。

井原西鶴の言うところの「芝居と浄瑠璃」は、現在でも確かに女性は、演劇やミュージカル等、舞台芸術が好きだろうとは思います。

この言葉は、クロスワードに出てきたもので、初めて知りました。
「○○蛸南瓜」の「○○」が「イ○」という状況だったので、「タコ」とくれば「イカ」だろうと思ったら、どうも「カ」が、別の言葉と合いません。「申し入れ」の「モ」で「イモ」でした。

ところで、私は仲の良い4人のオバサンで女子会をするのですが、タコとイカはよく注文します。蛸のフリッターとか蛸わさびとかありますが、彼女たちの特に好きなのはヤキイカです。イカの胴体が輪切りになってるやつですが、マヨネーズをつけて食べるのです。
それを何回も注文します。私も嫌いではありません。それからエイひれとかもよく注文してますね。

とかくオバサンの好む物、「イカ・タコ・エイひれ・枝豆・そら豆・きゅうりの漬物」そして「韓流ドラマ」。(ちなみに私の好みというわけではありません。)
コメント

後ろの郵便配達バイク

2014-08-31 00:07:11 | 車・運転・道路・駐車場2014

今日は、住宅街を車で運転していたときに、後ろに郵便配達のバイクが走っていたんだけど、その動きがちょっと怖かったので書いておきます。
住宅街の道路を右折したり左折したりして走っていましたが、ある交差点の信号で右折しようとしていたところ、対向直進の自転車が3台やってきました。
そこで、1台が通り過ぎるのを待ち、その直後の2台の自転車も通り過ぎるかとうかがっていたら、私の後ろのバイクが右折で私を追い越そうとしていたようです。結局、自転車が進まないのを見て私が進んだので、バイクはまた私の車の後を走ることになりました。タイミングによっては、右側の巻き込み事故になりかねません。

その後、また右折する交差点があり、右折先は車1台がやっとの幅の路地でした。信号はなく、右折しようとすると、右折先に自転車の対向車が向かってきていたため、そのまま右折すると正面衝突となりますので、自転車が路地を出るのを待ちました。
するとまた、後ろのバイクが右折で右から追い越そうとするのです。実際、バイクと自転車ならばすれ違えるわけですから、バイクとしては進みたいのでしょうが、前に自動車がいるのを追い越すなんてことはあるんでしょうか?ここでも、自転車が出てきて私が進んだために、バイクはまた私の後を走りましたが、どうも追い越したいオーラが強すぎるのです。どうやら、急いで配達を済ませないといけない様子でした。

今日は、夫が同乗しており、後ろのバイクが横に出てどうのこうのといちいち大騒ぎするので、気が散ってさらに運転しにくいものとなりました。右後ろの動きに気を取られていたら前方の通常の安全確認ができなくなってしまいます。後ろの車が変な動きをしないことを信用して運転するのが普通です。

ネットで検索してみたら、郵便配達のバイクの運転マナーが悪すぎるという記事がたくさん出てきて驚きました。

時間に追われているのかもしれませんし、配達をしながら走るので、右を走ったり左を走ったり、歩道を走ったり、車の隙間をすり抜けたりと、かなり滅茶苦茶な運転をしている場合があるようです。
運転免許を持っているのかと疑いたくなるような走りです。要注意です。
コメント