山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

来年度の科目選択

2015-01-16 21:01:46 | 放送大学

これから単位認定試験だというのに、早くも来年度の科目案内が届きました。次学期の試験日程も載っています。
実は、この情報が重要で、今取っている科目で、来年度の試験が受けられる日程であれば、来年にまわすことができるってわけです。
今、3科目取っているのですが、いつもの怠け癖で全然勉強していません。今さら、3科目全部受けるのは到底無理。だから、どの科目を次学期に回せるのか、回せないのかを知ることが重要になってきます。
あっ、全部回せるぞ、なんて思って今回全部あきらめちゃうのはよくない。

単位を取得するには、あきらめないことが重要。粘りが必要なのだそうです。
今日、千葉大だったかな?学生生協で「単位」が売ってるとかってテレビでやってて、結局「単位」という焼印の入ったパンが108円だかで売ってるそうなんですけど、そこで、テレビの出演者の誰かが言ってました。あきらめないことだと・・・。粘ればなんとかなると。

私の場合、あきらめが早すぎるので、全然単位が取れないのです。どうせ受けても良い点が取れないと思うと、すぐにあきらめてしまうから行けないんでしょう。とにかく、試験を受けるだけ受けてみればいいですね。

それにしても、今回は面接授業を3科目受けて、レポートだのなんだのがあって、大変でした。そのせいで、放送授業どころじゃなくなってしまいました。
今後は、面接授業は2科目までにしておこうと思います。放送授業もやっぱり2科目までかな、私の場合は・・。

今は今で、エコプロダクツのことをブログに書いておこうと思ったら、それで時間がつぶれて、勉強をする暇がないです。ダメだこりゃ。
これから、1科目でもいいからしっかりやり直そう。

ところで、いつも慢性的金欠病ですが、放送大学の学費を払わなくなると、出費が減るじゃないか、と気がついたのです。
なんせ、万単位ですからね。ドけちな自分が、なんでこんなものに大金をはたいているのか、びっくりですよ。

洋服買える。化粧品買える。旅行に行ける。舞台の演劇を見に行ったり、音楽のライブに行ったりすることもできるじゃないか、と気がつきました。

毎回、大金をはたいて単位を落としているので、バカじゃないかと思います。
いえ、バカそのものです。

しかも、勉強をすればするほど、自分の低能ぶりに気がつき、恥ずかしい思いをし、うつ病になりそうですから、もう勉強なんかやめて、楽しいことにお金を使ったほうがいいかもしれないです。

自分は何に向いているのか?本当は何が勉強したいのか、このごろ全然わからなくなってきました。自分に向かないことをやろうとしても、身につかないですね。
でも、自分に向いているものが、何にもない人は、何をしたらいいんでしょうね。

本当に、迷える羊です。

今年はとにかく欲張るのはよそうと思います。

コメント

普通の下着探し

2015-01-16 00:05:26 | 日記
連日30℃を超える暑い日が続いております。
何を季節はずれなことを・・・
いや、これは本当の話。以前から書いていますが、職場があまりにも暑過ぎるのです。

原因は、エアコンの調節機能が作動しないんだろう、ということです。
つまり、「センサ」がダメなのか?
21℃くらいに設定しても、限りなく上昇していくらしいです。
そして、私の座席の温度計が30℃を示し、汗だくだくで、団扇で扇いでも耐えきれなくなったら、席から離れたエアコンのスイッチを見に行きますが、必ずOFFとなっています。OFFなのに暑いのだ。どうするのだ。

午前中はまだいいですが、午後になると大変です。

しかも、高いところはもっと暑い。ロッカーの上に筋トレの荷物を置いといたら、中のペットボトルの水がお湯になってました。35℃はあるね。

最近は、エネルギーを最低限に抑える効率的な電化製品が世の中に出回っていますが、時代から取り残された建物や設備はいたるところにあるのです。
窓は雨漏りするし・・・、エアコンの吹きだし口から、時々不完全燃焼みたいなすごい臭いが出て来ます。ガス中毒で倒れるかと思いました。なんで燃料を使ってない電気のエアコンから、化石燃料が不完全燃焼したような臭いがするのか不思議でなりません。

さて、職場は暑いけど、外は寒い。温度差25℃ですよ。
それで、袖がない下着では通勤に寒すぎるので、半袖下着を買いに行きました。半袖下着はもってはいるのですが、枚数が足りないのです。
ところが店に行くと、売っているのが「熱を出す下着」なるものばかりなのです。ユニクロもヒートテックだし、スーパーも、「水分で熱が出る」とか、それは恐ろしいことが書いてあるじゃありませんか。
30℃で汗だくだくになる私が、その下着を着たらどうなるか?もっともっと暑くなるんでしょう。あり得ません。
その他にも、発熱だの遠赤外線だのと、妙に温まりすぎるような宣伝文句の化繊の下着ばかりが売っているのでした。

普通の下着はないのか~~~
スーパーで、グンゼの、おばあさん用の下着が売っていましたが、いくらなんでも、ばあさん用のデザインは無理です。

そして、やっと良さそうなものが見つかったんですよ。
それが「絹」ですよ。変に熱が出たりしない唯一のものでしたよ。

これだったら、外では適度に温かく、中では適度に涼しい感じがしますよ。

ところが、値段が1枚2700円でした。

う~ん、こりゃ無理です。いくらなんでも下着に2000円以上は無理でしょう。
しかし、「絹」は偉いですよ。
着物(和服)を着ると全然寒くないですからね。かといって暑くもないし。
天然素材は優秀です。
綿でもいいけど、なんで細工をしてない綿の下着はないのでしょうか?

そんなわけで、下着ではなく、袖があるってことで、夏のTシャツを着たりしてみたのですが、これが恐ろしく涼しいですよ。肌にぴったりつかないので、けっこう寒いです。
確かに、Tシャツは、夏一番涼しい洋服ですよね。

普通の半袖の下着がほしいこの頃でした。
コメント