今、テレビをちらっと見たら、どこかの防災アリーナという公共施設が、肝心な台風のときに臨時休館していて、住民が避難することができなかったのだそうだ。
その時は、名前が防災アリーナではあったが、運営は民間会社に丸投げ委託されていて、とっさに避難所になる施設としての設定はされていなかったとのことである。
次に来た台風のときには、改善されて、避難できたのだという。
このようなことで思い当たるのは、私の知人も公共施設で働いているのだが、台風のときに非常にこまったのである。
知人の場合、公務員ではなく、やはりその公共施設の運営を自治体から委託された民会会社の末端労働者、パートタイマーなのである。
ほぼ、最低賃金で働いており、そこが土日や夜間も開館しているので、公務員がいない時間帯も非正規の労働者だけが働いているのが実情である。
そして、そのような労働者は、近所ではなく、遠方から電車で通勤したりしている。
そこで、土曜日や日曜日に台風がやってきたわけである。正規の公務員は施設内にいない。役所もやっていない。
そこは、防災施設ではないので、台風が来るとわかったならば臨時休館にしても良いのではなかろうかと思うのである。
そこは、スポーツや文化に使われていて、会議室を貸し出したりもしているが、台風が接近して電車も昼ごろには止まってしまうために会議の予約はキャンセルされたそうだ。
だが、通常自由に行われている、体育館の使用やスポーツジムなどは休みにならない。
少なくとも、台風が本格的に荒れる以前は、利用者もいつもどおりに来るので閉館してはいけないのだそうである。
じゃあ、従業員はどうなるんですか?という話だ。
電車は昼頃には順次運休になると言っているが、それを過ぎてまで開館していたとしたら、パートタイマーは帰れないでしょう。
できれば、健康娯楽施設みたいなものは、朝から休館にしてもらいたい。
困ったことには、まだ風雨もそれほど激しくないと、利用者というのは近所から徒歩などでやってきてしまうのであろう。
利用者は、普段から、毎日のようにスポーツをやりにくる生活に余裕のある主婦や老人が多いそうである。
それを生きがいにしていて、他に用事もないので、どんな天気でもやってくるのだそうだ。身体は健康そのものなんだって。
利用者が電車できたとして、昼には運休するということでそれに間に合うように帰ったとする。
あるいは、風雨が強くなってきたので、近所の人も帰り、利用者が1人もいなくなったとする。
施設は、そのあとで早めに閉館するとしても、そこの労働者は後片付けや様々なことをしてから帰宅しないといけないので、交通機関はすでに止まってしまっていることになる。
それで、知人は電車が止まったらもう帰れないし、夕方からの担当の人も電車が止まっていたら出勤できないから、そのままその施設に泊まり込むことになってしまうのかと思ったそうだ。
そして、雇われている会社(本体は別の場所にあり普段は関係ない。派遣会社みたいなもの)に聞いてみると、自治体から運営を委託されているから、その通りに開館するので、勝手に閉館にはできないとのことだ。
で、自治体の役所に「○○○センターは、台風でも、電車が止まってもずっとやってるんですか?」と住民のふりをして聞いてみたそうである。
そうしたら、そのことはその施設に直接聞いてくれとの返事だったそうだ。
だったら、どんな状況でも、台風の中を開館してなきゃいけないってことかと愕然としてしまったそうである。
結局のところ、なんとか電車が完全に止まる前に帰宅したそうで、運営を任されている会社の上司みたいな人で電車を使わなくても良い人が代わりにやってきたそうである。だから、閉館はしなかったらしい。
全く、そんなスポーツや囲碁などをやりに来る近所の人のために、最低賃金で働いているパートタイマーが台風の中を出勤して働かなきゃならないというのは、ずいぶんと理不尽だと思う。
あの台風のときに、公共の体育館や図書館や市民センターなどは、開館していたのだろうか?
あのときは、コンビニやスーパーも次々に午前中から閉店を発表していた。
公務員は休みで連絡はつかない。休日担当の非正規パートタイマーだけが出勤なのである。
もし防災センターだったとしても、公務員でさえ普通の人間なんだから、公共交通機関が止まったら、どうやってそこまで出勤してくることができるんだろうかという疑問はあるのだが、丸投げされている会社のパートタイマーが台風の中を命をかけて働くことなのか?
たとえば気象庁が「ただちに、命を守る行動をとってください」なんて警報を出してるときに、980円のパートに徹する必要ある?
パートだから、ほったらかして帰っちまえ。
こんな職場、今日限りやめますって言ってもいいんじゃない?と私は言いました。
知人は長く務める気はありませんが、まだ働いています。
・・・
でも、もしそれが防災センターになる場所だったら、パートでも職務に服さないといけないのかな。