goo blog サービス終了のお知らせ 

山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

吉祥寺のクリスマスイルミ

2019-12-24 23:47:16 | 日記2019

windows10になってからというもの、本当に画像の取り込みや編集が思うようにできなくなってしまった。

とりあえず、なんとかフォトビューアに取り込んで、ピクチャにコピーし、1枚縮小・トリミングしてみたけど、どうも勝手がわからない。

ストレスがたまる。

windows7をもう一回出そうかな。

古いから立ち上がりに時間がかかるようになっていたけど、写真の取り込みは簡単にできて、保存も編集もしやすかったなあ~

クリスマスの記事を書くどころではない。

だが・・・

今年の吉祥寺駅のイルミもわけがわからない。

ツリーのほうがよかったのでは?

これって、サンタクロースの家なのかな?

なんか、この家から音楽が鳴る時があるみたいだけど、何を表現したいのかまるでわからない。

去年と一昨年はツリーだったと思うけど、その前も意味不明のわけのわからないものが設置されていた。そんなことが多い吉祥寺だ。

 

 

コメント

飲み放題の意味ないおばさんたち

2019-12-24 21:31:06 | 日記2019

このあいだ、友人4人で忘年会をしたんだけど、そのお店は飲み放題2時間という形で料金が設定されていた。

アルコール飲み放題だと6000円、ソフトドリンクだと4500円みたいだった。

メンバーの一人が仕事で少し遅くなったので、その間まだ宴会を開始しないで待っていた(開始すると時間がカウントされてしまうから)が、喉ぐらいはうるおしたいね、ということになり、3人は飲み放題とは別個にソフトドリンクを注文した。

単品だと200円だそうだから、そんなに高くはない。もう1人が30分遅れてきたとしたら、1時間半に時間が短縮されてしまうからだ。

そして、全員揃ったところで、お料理を始めてくださいということになったが、それは別料金のドリンクが出てから10分も経っていなかった。その前に15分くらい待っていたかな?

で、私たちおばさんは、みな年のせいか、最近身体の具合が悪い人が多く(全員)、私も溶連菌だかインフルだか喉風邪だか薬の副作用だか、わけのわからない奇病の病み上がりだから、アルコール飲料はやめておいた。

車で来た人もいるので、全員ソフトドリンク飲み放題にした。(オレンジジュース・コーラ・ウーロン茶など)

だが、後で考えると、最初に別料金でドリンクを飲み始めた2人は、結局のところおかわりの注文をしなかったのである。つまり最初の1杯しか飲まなかった。

そして、私は別料金分とおかわりで合計2杯飲んだ。

遅れてきた1人は、飲み放題コースで2杯飲んだ。

そんで、お会計なんだけど、最初の3杯分もコースに入れてくれるかな~と言っていたが、最後に来た人が幹事さんで、店の言いなりに支払いを済ませて、請求額を4等分したら、4650円だった。

何も考えずに払ってきたのだけど、・・・

あれっ?

飲み放題で4500円でしょ。それから最初のソフトドリンク200円×3人でしょ。

つまり600円を4で割った金額の150円が4500円に足されてる。

ってことはだよ、私は2杯飲んだからまだいいとして、他の2人は飲み放題の時間内では1杯も注文してないってことだよ。

なんか、本当に小食というか、飲めない人々なんだよね。

4人でソフトドリンク合計6杯。そのうち飲み放題分は3杯だけだったんだ。

これって、お店も最初に飲んだ分をコースの中に入れてくれたってよさそうなもんだよね。

大酒飲みとかなら、ビールを何本も何杯も飲むんだろうし、ソフトドリンクだって普通、コースの中で3杯くらいは飲みそうなもんだ。

ちなみに、私が別の会合の飲み放題では、スパークリングワインと赤ワインと白ワインとコーヒーを飲んだんだよね。

そのくらい飲めば元が取れるけどね。

2時間分以上の場所代だっていったって、そのあとで誰かが席を待っていたわけでもないから、別に店に迷惑かけていないよね。

あんまりサービスの良いお店ではなかったね。

 

 

コメント

そんなことがあったのか

2019-12-24 00:35:57 | 日記2019

先週の土曜日に友達と忘年会をやっていたら、別の友達から新国立競技場のオープニングイベントをテレビで見ているとのラインがあった。

そして、実家に帰宅すると、実家の母も見ていたのだそうだ。

それは、嵐やドリカムやゆずなどいろんな芸能人が出演していたらしい。

翌日のテレビでもその模様が紹介されていた。

私の場合、そんなものがあったことを、終わった後で知るわけである。

新国立競技場に観客6万人。

その人たちって、そうい催しがあることを、何か月も前から知っていて、どこかに応募したり、チケットを申し込んだりして、あの場所にいたってことだ。

だが、私はもちろん、そんなことがあるとも知らないし、当日になってさえ、それがテレビで放送されることさえも知らないという情報に対する疎さ。

もし知っていたら、チケットを買おうと思ったかな?だいたいいくらくらいだったんだろうね。やっぱりオリンピックチケットみたいに、宝くじにあたるくらいの倍率とかあったのかな?

まあ、知っていても買わなかっただろうとは思うけど・・・。

嵐やドリカムやゆずなんか、そんなに好きじゃないしな。

それにしても、腑に落ちないのは、そういう催しが行われることを全く知らなかったということである。

そうして、全国的に注目される催し物は、ことごとく見落とす。

あの、天皇皇后の即位のお祝いコンサートみたいなのもあったらしいけど、それもあることも知らず、テレビ番組も見ず、後日になって一部分をちょろっと紹介しているような番組を見て、そんなことやったのか~と初めて知るのだった。

皇居のパレードも実況中継見なかったし・・・。

あの時は、放送大学の面接授業だったっけ。

即位の礼の時は何やってたっけ? あ、バスツアーに行ってたなあ。

あれも、夫が火曜日に仕事がなく、私も有給休暇が取りやすいと思って旅行を申し込んだら、なぜか料金が1000円高いので、なんだと思ったら休日料金だった。それで、偶然有給休暇を取る必要もなく、仕事が休みだったのだ。

こんどは、友達と焼き肉屋で忘年会。

個人的な自分の行事に没頭してたってことで、世事には無関心。

まあ、しょうがないね。

 

コメント