山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

演歌のCDを母に

2024-01-28 23:26:59 | 日記2024

最近、実家の母に五木ひろしのCDを送った。

アマゾンプライムに入っているのだが、送料無料で翌日に着くので、何かと手軽に注文してしまう。

母は、演歌が好きで、夜、ベッドの中でしばらく演歌を聴きながら眠りにつくのだそうだ。

母が今持っているCDは、細川たかしと千昌夫だそうである。
それは、10年以上も前に実家近くのホームセンターで買ったそうだが、今はそのお店はもう無いので、母が自分でCDを買いに行ける店がないのだ。

母が言うには、千昌夫の若い時はすごく良い声だとのことだし、細川たかしも良いそうで、この2人の歌が気に入っているそうだ。天童よしみのもあるけどあまり聴かないとのこと。

私は、演歌のことが全然わからない。ただ、思うのは、テレビなどを見ていると、日本人は演歌歌手は歌が上手だが、演歌でない歌謡曲やポップスはすごく下手な人が多い。
なぜゆえ日本人は演歌以外の歌が下手なんだろうと思う。発声もできていないし、音痴みたいな人が多く、気持ち悪くてすぐにチャンネルを変えてしまうことが多い。

ならば、演歌のほうがマシだろうと思う。とはいえ、私には演歌を聴く習慣は無いのだが、年末などは紅白歌合戦もあるので、その時だけ演歌を聴く季節となっていて、日本の歌謡文化を感じるのであった。

で、母は細川たかしと千昌夫のCDだけを繰り返し聴いているようなので、何か別の人のを買ってあげようと思い、母に聞くと三山ひろしが好きだとのことであった。
三山ひろしというのは、紅白でけん玉メドレーと一緒に歌う人だと言うことだけ知っているが、歌は覚えていない。

その他に、母は吉幾三も好きだと言っていた。なので、この2人の歌をちょっとyou tubeで聴いてみたが、私にはピンと来なかったので、他に誰かいないかなと思って調べていると、五木ひろしを思い出した。

五木ひろしはどうなんだろうと思って聴いてみると、これがなかなか良いと私は思った。

五木ひろしだったら、誰が聴いてもNGと言うことは無かろうと思い、五木ひろしの歌が30曲入っているCDに決めて送った。

で、先ほど実家に電話をしたら、母が昨夜さっそく聴いてみたとのことである。

その感想は、細川たかしと千昌夫に比べ五木ひろしの歌はビブラートが多くかかっており、音質が小さいとのこと。
なんか、五木ひろしよりも細川たかしや千昌夫のほうが良いと言っているように聞こえる。ビブラートが嫌いなのか。

母は、私が送ったものに関しては何かとNGを出す人なので、まあしょうがない。

NGと言うほどではないが、母の好みではなかったのか、やはり母が言うように三山ひろしのにすればよかったかな。

母は、2枚組のなぜか2枚目を先に聴いて、その中に知っている曲が3曲だけあったというので、なんで1枚目から聴かないのか、1枚目のほうが有名な曲が入っているのではないかな、なんて思うのだが、たまたま開けたときに2枚目が出て来たそうだ。

それで、今夜は1枚目を聴きながら寝るそうである。

やっぱり五木ひろしは好みじゃないと母が言うのか、五木ひろしも良いねえと満足してくれるのか、まだ分からない。

やっぱり本人が好きだというものにするべきだったか、また失敗である。

 

 

 

 

コメント (2)

ビオラとシクラメン

2024-01-28 00:02:07 | 植物・花・木

本日は、ベランダのビオラとシクラメンのことを書きます。

上は、11月にジョイフル本田で買ってきたころのビオラの写真です。(11/23撮影)
一鉢ずつ売っているのはあまり良い苗がなく、結局12株(4種×3)が1つのセットになっているのを買ってきました。
それをとりあえず1つのプランターに、そのまま植えたところ、あまりにもギュウギュウ詰めだし、配色も変なので12月に植え替えました。

下は植え替えてしばらくしてからのビオラです。(12/24撮影)

紫3株と白3株をそれぞれ丸い鉢に植えました。
この写真で見てわかるのですが、なぜか、うちに来てから色合いが淡くなっています。
黄色いところがほぼ白になってしまいました。形もいまいちです。
(真ん中のピンクの花は、元から家にあるゼラニウムです。)

黄色と紫黄色は元のプランターに広げて植えました。
12株が6株になったので、これで大きくなる余地ができたと思いましたが、なんだか雲行きが怪しいです。

うちにある土は、何度も使っていてあまり質が良くないのか、肥料をやっても、昨年あたりから植物が良く育ちません。

このころ、上の写真にあるように、またジョイフル本田でシクラメンを買ってきました。色の違う4株が1つの鉢に寄せ植えになっているものです。

寄せ植えはちょっと高いですが、最初から出来上がっているほうが、面倒がないと思いました。
ピンクと赤の花で、ピンク同士も微妙に違う色です。白の入っている寄せ植えもあり、どれにしようか非常に迷った末、これになりました。



ビオラにシクラメンが加わったものの、ビオラはどんどん元気をなくして行きました。結局、薄紫のは3株中2株がダメになり、紫黄色も1株ダメになってしまいました。
水が足りなかったのかな?残っている株も、まわりのほうの茎がしおれてしまい、根元からちぎれたりしてしまうものがあります。

買ってきたときの根の周りに固まってついている土は、結構粘土質で団子のように固まっていて根がほぐれません。それで周りの土に水をやっても、意外に元の土のほうに水がしみっていかなかったのかもしれません。それとも変な病気なのだろうか?

・・・

昨日、回転寿司を食べに行ったら、となりに花屋さんがあったので、また新しいビオラ3株を買ってしまいました。


それがこちら。ちょっと変わった配色で目に留まりました。



きょう、プランターに植え替えました。(本日1/27撮影)

それから、シクラメンの寄せ植え鉢を見ると、なんかもうギュウギュウ詰めで、新しい葉っぱなどは全く日に当たらない暗闇の中になっているのでした。
花もいっぱい咲いていて過密状態になっています。これはまずい、



ということで、まず元の鉢に1株だけ残しました。
分解してみて分かったのですが、これは単に小さい4鉢のシクラメンを鉢から出して丸い鉢の中に4個並べて、隙間に別の土を入れてあるだけでした。1つずつ固まっているので根を傷つけることもなく植え替えは簡単でした。

買ったときが完成品だったので、その後成長したら大変なことになるわけですね。
これが4株ここに入ってたなんて、ぜったい無理ですよね。



他の3株は、家にあった長方形のプランターに植えました。
これで少しは伸び伸びとできるでしょう。



おまけですが、アリッサムという小さな白い花も買ってきました。
これは、ビオラなどと寄せ植えにするとよいようで、以前にも買ったことがあり、2年くらいは長持ちしていたので、また買ってみました。

でも、寄せ植えするところがなく、とりあえず、単独で植えました。

今日は、これで午後半日終わりました。

コメント