今、18:10。
渋谷でriceのワンマンライブをやってる時間だ。
自分の決断力のなさを悔いる。
チケット買えばよかったな。
こんなチャンスは滅多にないんだから、
試験の後、見に行けばよかったんだ・・・。
渋谷に行くと、七夕飾りがかかっていた。

旧暦で七夕をやるところが多いんだ。
そして、試験は択一式だから、ものの30分で退場してきた。
ほぼ全員、そんな感じだ。
完璧な解答ができたわけではないけど、それ以上考えても何も変わらないから、
さっさと退場するのだ。
そして、渋谷GARRETudagawaってところに行ってみた。
4日はsold outじゃなかったみたいだったから、当日券とかあるかもしれないと思って・・・。

しかし、やはりライブハウスっていうものは、しくみが全然わからない。
真昼間で時間が早いから、何もやってないんだね。窓口みたいなものとかもない。
この階段を、地下まで下りるとあるのか?
ちょっと、下りて行く勇気はなく、記念写真だけとって、帰ることにした。
渋谷という町自体が、若者の街で、中高年とかあんまり歩いていないのだ。
私も学生時代は渋谷をウロウロしたこともあったけど、そういう若者文化の中に入ったこともなかった。
当時は、ライブハウスなんてものあったのかな?
聞いたこともないよ。
せいぜい、音楽喫茶とかだったかな。
NHK放送センターとか109とか、プラネタリウムとか、そんなところだったな。
あの当時だったら、渋谷に居ても変じゃない年齢だったのだから、若者らしい楽しみ方とかしてみたらよかったのにね。
今や、場違いだなあ。
それから、とにかく暑くて、ふと自分の腕を見ると、霧吹きを吹きかけたように汗粒が覆っていた。
このままじゃ、脱水になるのは時間の問題。
ということで、電車に乗って退散だ。
チケット買ってあったら、場違いも何もあったもんじゃなく、入場しちゃったはずだよね。
ほんと、2日前の決断力の無さを悔いる。
渋谷でriceのワンマンライブをやってる時間だ。
自分の決断力のなさを悔いる。
チケット買えばよかったな。
こんなチャンスは滅多にないんだから、
試験の後、見に行けばよかったんだ・・・。
渋谷に行くと、七夕飾りがかかっていた。

旧暦で七夕をやるところが多いんだ。
そして、試験は択一式だから、ものの30分で退場してきた。
ほぼ全員、そんな感じだ。
完璧な解答ができたわけではないけど、それ以上考えても何も変わらないから、
さっさと退場するのだ。
そして、渋谷GARRETudagawaってところに行ってみた。
4日はsold outじゃなかったみたいだったから、当日券とかあるかもしれないと思って・・・。

しかし、やはりライブハウスっていうものは、しくみが全然わからない。
真昼間で時間が早いから、何もやってないんだね。窓口みたいなものとかもない。
この階段を、地下まで下りるとあるのか?
ちょっと、下りて行く勇気はなく、記念写真だけとって、帰ることにした。
渋谷という町自体が、若者の街で、中高年とかあんまり歩いていないのだ。
私も学生時代は渋谷をウロウロしたこともあったけど、そういう若者文化の中に入ったこともなかった。
当時は、ライブハウスなんてものあったのかな?
聞いたこともないよ。
せいぜい、音楽喫茶とかだったかな。
NHK放送センターとか109とか、プラネタリウムとか、そんなところだったな。
あの当時だったら、渋谷に居ても変じゃない年齢だったのだから、若者らしい楽しみ方とかしてみたらよかったのにね。
今や、場違いだなあ。
それから、とにかく暑くて、ふと自分の腕を見ると、霧吹きを吹きかけたように汗粒が覆っていた。
このままじゃ、脱水になるのは時間の問題。
ということで、電車に乗って退散だ。
チケット買ってあったら、場違いも何もあったもんじゃなく、入場しちゃったはずだよね。
ほんと、2日前の決断力の無さを悔いる。
レコ発2days、本当に本当に素晴らしかったのでもっとゴリ押ししていたら観に来て頂けていたかなぁと少し後悔しながら観ておりました。50〜60代以上の方もちらほらいらっしゃいましたよ。
年内のワンマンはあと2回(11/1,12/24共に渋谷duo MUSIC EXCHANGE)です。是非、ご都合つくようでしたらいらしてください…!大丈夫です!
因みにお写真であげていらっしゃるライブハウスの入り口は渋谷サイクロンというGARRETの下のフロアの別のライブハウスで、GARRETの入り口はデイリー向かって左横になります。
あと、完全確定ではないですが年内にアルバム出せるみたいです。新曲の発表もありました。
もし2daysの曲目などご興味ありましたらまたお邪魔してコメントにて残させて頂きますので…
それでは、失礼致しました。
あ、この写真の入り口違うんですね。確かにサイクロンってなんだろうな?と思ったんですよね。
新曲のことがすごく気になって、どこかに載っていないかとネットで探したりしているんですが、曲名や発売時期などの情報が全然なく、どうなってるのかなあと思っていました。
年内に発売できそうなんですね。
よかった~。絶対に買いますよ。
これからも、色々教えてくださいませ。
そうだ、「露の土」って曲は昔の曲なんですか?ツイッターで、聴けてよかったと言っている人が何にかいたようですが、初めて聞く題名でした。
そしてちょっと長いコメントになってしまいごめんなさい。
そうなんです、GARRET(B1)が入っている建物はフロア違いで別のライブハウス(B2)なんです。そしてお客さんの入口が別なんですよね(機材は写真にあげてる方の入り口から入れてると思います)
それと書き方がわるくて誤解させてしまったかもしれないのですが、先日は「スコール」を1曲入りで発売しました。本当はカップリングも入れてシングルにする予定だったみたいなのですが、予想以上に制作が好調で年内にアルバムいけるのでは!?となり、でもレコ発って銘打ってしまったので、とりあえずスコールだけ単体で発売となったそうです。
そしてライブで完全に初披露となった新曲のタイトルは「未来」でした。
なので、年内にアルバム期待して良いようです*
はい、露の土、演奏して頂けました。有紀くんのオカリナが胸に響く少し民族的な雰囲気のあるとても美しい曲です。
riceには未音源化の楽曲がいくつかあるのですが、その中でも「露の土」と「紡ぎ歌」の二曲は少し不運な運命を辿ってしまった曲で(このことについてもMCがありました)それは昔「はるか」という曲からのシングル3部作でメジャー契約しており、メンバーも3部作でセットになるように綿密に歌詞なども組み立てていたのですが、ある日、制作に事務所に行ったら事務所が無くなっており、まあ2枚目以降が出せなくなってしまったそうなのです。
なので以前からMCでも音源化したいんだけど、なんかできなくて、みたいなニュアンスのことを仰っていたので、思い入れが深いのだとおもいます。
因みにフルコーラスではないですが、2012年のドキュメンタリーDVDにどちらの曲もライブ映像で収録されておりますので、そのDVDが手に入ればちょっと雰囲気はわかるとおもいます。
その他にも2日目は影送りと凛のそれぞれ1コーラスをマイクレスで歌って下さったり、激しい楽曲と聴かせる楽曲の緊張感、そして優しい曲たちの空気の差がとても素晴らしかったです。
セトリ載せておきますね。カッコ内は有紀くんがプラスで使った楽器等です。
8/4セットリスト
辻/箱庭/黄泉の黙途/square/ソクラテス/ラブレインtype7/Plasma/Brave story/Gleam/FAKE STAR/スコール(gt.)/Sunny Side Up(gt.)/Never(gt.)/未来(gt.)/Rain/Tera/STAY
-EN.1-
ラストシーン(vo.弘/dr.有紀)
ラストシーン(vo.Ni〜ya/ba.有紀)
クルミ
ラストシーン
-EN.2-
ラストシーン
8/5セットリスト
フラクタル/矛と盾/アンゲルディエ雪の彩/ソクラテス/Plasma/Gleam/FAKE STAR/Rain/スコール(gt.)/未来(gt.)/露の土(オカリナF)/Re:Bye/影送り(マイクレス)/リルゴ・マキアート/クルミ/ラストシーン
-EN.1-
wipe
凛(マイクレス、オカリナC、ソプラノリコーダー)
sing you
STAY
-EN.2-
square
素敵だったんだろうなあ~~
「露の土」と「つむぎ歌」のことも教えていただき、貴重な歌が音源化されなかった経緯も知ることができました。
有紀さんのオカリナ演奏も聴いたことがないので、ぜひ聴いてみたいです。
それらの曲の入ったアルバムをぜひ出していただきたいな。
今年は絶対にライブに行きますよ!
どこにお礼を書いたらよいかわからず、とりあえずここに書くことにします。
りつさんにコメントをいただいたおかげで実行することができました。
本当にありがとうございました。