山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

ナタリー・シュトゥッツマン

2015-07-19 14:31:30 | 音楽
ナタリー・シュトゥッツマン

かっこよすぎる。

Stutzmann/Orfeo 55 - Bach- "Erbarme dich"


指揮をしている姿がステキ。

歌声は神の領域。

昨夜から、ずっとyou tubeで聴きまくっています。

1965年生まれ。現在50歳くらいですね。

今年日本に来日することがわかりました。

東京では、9月11日。サントリーホールで新日本フィルとのコンサートがあります。

生で聴いてみたいものです。(←残念。歌じゃなくて指揮のようでした。7/23追記


現在、チケット発売中で、すでに5000円以上の席しか空いていないようですけど、
高い席だったら、それ相応に良いはずです。

でも万が一、当日日程が合わなくなったらもったいないしなあ・・・。

これまでも、放送大学の面接授業なんかでは、家族の不調や親戚の不幸などで
ことごとくつぶれてしまい、学費を無駄にし、単位を落としている状況ですので、
先々の日程は恐ろしくて立てられませんね。
コメント

オンブラ マイ フ

2015-07-18 21:30:23 | 音楽
ヘンデル作曲 「オンブラ マイ フ」 

Haendel - Ombra Mai Fu / Nathalie Stutzmann ? Orfeo 55


歌っているのは、ナタリー・シュトゥッツマン。

先ほど、FMたちかわでラジオを聴いていて、riceの櫻井有紀さんが紹介していたクラシック音楽です。

「オンブラマイフ」? その題名聞いて、全くわかりませんでしたが、歌を聴いてみると確かに聴いたことのあるものでした。

番組の中では、ソプラノ歌手の歌が流れましたが、そのあとyou tubeでいろいろ聴いてみて、私が1番気に入ったのが、ナタリー・シュトゥッツマンと言う人の歌声です。
最初男だか女だかわからなかったのですが、女性で、コントラルト(アルトとテノールの間)という声域のようです。
この人は、指揮者でもあるそうです。フランス人。

「オンブラ マイ フ」は「ラルゴ」とも言われており、ヘンデルのオペラ「セルセ」の中のアリア。ペルシャ王セルセによって歌われるもの。内容は、木陰への愛を歌っているようです。

こんな木陰は、今までにけっしてなかった。
緑の木陰 親しく そして愛らしい木陰… 

と言うような意味らしいです。

有紀さんの「りルゴ・マキアート」のルーツは、この「オンブラマイフ」なのだそうです。
「りルゴ・マキアート」は「lovers」の中に入っている曲のようです。番組で流れました。

リルゴマキアートってどういう意味かわからないけれど、

♪ 明日僕が息絶えたら残さず僕を土に埋めて 

 から始まり、

♪ やわらかな木漏れ日の下で その抜けるような青空の下で

と言う歌詞もあります。

Genesisの中のTeraでも木陰や木漏れ日が出てくるし、有紀さんは樹木が好きなようです。

(ちなみに私も樹木や木陰が好きです。)

「オンブラマイフ」については、1986年にスーパーニッカのCMで使われ、
その時に歌っていたのは、キャスリーン・バトルと言うソプラノ歌手だそうです。

スーパーニッカCM キャスリーン・バトル


このことについては、番組のパーソナリティ「カノン」さんが解説していました。

あっ、これに放送のことが載ってますね。→(カノンさんのブログ

カノンサウンドオブオアシスという番組は、ミュージックバードで放送されているもののようです。
(「ミュージックバード」って、夫が昔から有料で聴いていた放送だったようですが、それと同じものかな?今はどうなってるんだろう。)

riceについて、いろいろ新情報が得られて楽しかったです。




コメント

今日も昼間が終わった

2015-07-18 19:17:50 | 日記
朝から、パソコンに向かい、riceの音楽ばかり聴いていました。こんな怠けた生活ダメだなあ。でも、たまの休日なんだから、のんびりしてもいいよね。
自分で自分へのご褒美にriceのCDとMD買ったんだもんね。

それから昨日は洋服も買った。カットソーだけど、私はアルファキュービックっていうメーカーが好きでよく買います。適度な値段なんです。だいたい定価が4000円~5000円台なのですが、今は30~50%引きになっています。これをできれば50%で買いたいので、いつも値が下がるのを待ってるわけですが、下がったころには、目をつけていた商品の在庫がかなり減ってきて、好きな色で、ちょうど良いサイズっていうのが無くなってしまうことが多いです。
それで、ちょっと違う色で妥協したりするんですが、同じデザインでも色によって雰囲気が違うんですよね。先日は、グリーン系ので、さわやかな色だったので目をつけてたのがあったのですが、売れちゃってました。それは今50%になってるんですが、30%引きの時に買えば良かったです。

それで、その他にいろいろ見ていたら、グレー系の服で通勤によさそうなのが売ってました。定価が4900円くらいだったかな?30%引きで3500円くらいでした。これもできれば50%で買いたいですが、そんなことを言ってるとまた売れてしまうので、思い切って買ってしまいました。これは大してステキではないのですが、事務労働者として無難な感じです。

ここで買ったものは、大型スーパーで売ってる安物に比べるとやはり間違いがありません。
大型スーパーで大量安価で売っているのは、夏の終わりには1枚750円とかになるのですが、やっぱり安物買いの銭失いです。いい年して、あんまり安っぽ過ぎるのも恥ずかしいし、実際デザインがカッコ悪かったり着心地が悪かったりすることが多いです。
妥協すると、着るたびに気分が悪いし、よくないものは箪笥の肥やしになるだけです。毎日着るものだからこそ、ちゃんとしたものが着たいです。

しかし、正社員なんかは、1万円を超えるようなものを着ているのが普通でしょうから、パートの私としては奮発ですが、平均的には安物と言われる類なのかもしれません。

今日は、夫がいないので、夫の部屋に行き、riceのアスタリスクのDVDを3回見て、それからフェイクスターも見ました。
ああ、ダメだ、音楽に溺れた生活になってしまう。

1日中、部屋の中にこもっているのもよくない。また足腰が弱りそうなので、外に出かけて行きました。うちのすぐ近くにショボイ商店街があって、お肉屋さんがあるので、そこでコロッケでも買おうと思いました。その商店街って、引っ越して5年以上経つのに2~3回しか買いものをしたことがないんです。どうも生活動線じゃないんですね。
5時頃行ったら店はやってたんですが、揚げ物など全部売り切れていました。早いんだな~住宅地の人の動きは。そのあと、すっごいちっこいスーパーに行ったら、そこもほとんど品物が空でした。そのへんの住民、4時くらいには買い物を済ませてしまうのでしょう。そして7時前には閉店してしまうのですね。
駅のそばだったら、7時過ぎでもお客がいっぱいだし、売り物もどんどん補充してますね。

しかたなく、ちょっと離れたコンビニまで行って、コロッケを買ってきましたが、住宅街のコンビニもまた、なんかうらびれてまして、変な感じですね。
コロッケだけというのも何なので、ノンアルコールビールを買ってきましたが、いつものスーパーより30円くらいは高いようです。

さて、今日の夕飯はコロッケとご飯とノンアルビールでおしまいだ。

今日は、夜8時から、FMたちかわにriceが出るそうですよ。
今夜は、名古屋でライブをやってるところなので、生ではなく、録画したものを放送するらしいです。

だから、私は、8時から、パソコンでサイマルラジオを聴く予定です。
皆さんもよかったら聴いてみてくださいね。歌も流すでしょう。

それまでに夕飯たべよっと。


コメント

ラグタイム王!!!

2015-07-18 12:49:19 | 音楽
スコットジョプリン

The Best of Scott Joplin


いいですね。  

すばらしい!      
コメント

ラグタイム

2015-07-18 12:33:51 | 音楽
Ragtime Piano : SCOTT JOPLIN . " The Entertainer " (1902)

ラグタイムの一つ。

Ragtime Piano : SCOTT JOPLIN . " The Entertainer " #1902#


ああ、これは有名なスティングのテーマですね。

アメリカで100年くらい前に流行したシンコペーションが特徴の演奏スタイルだそうです。

右手がシンコペーション
左手がマーチ

マーチは西洋の白人の音楽で、シンコペーションのノリは黒人のダンスから来たもの。それらがが融合した軽音楽。酒場で黒人がピアノ演奏したのが始まりだとか。

いい感じだな~~~  

幸せな気分だね。    
コメント (2)

2度目は失敗

2015-07-18 09:37:47 | 日記
この前、riceの有紀さんが紹介していたトマトとサンマ缶と梅干の料理だけど、最初に作ってみたのは、味が馴染んでいて、とてもおいしかったです。(最初に作ったときの記事
しかし、見栄えがちょっとどうだったかな?と思って、「適当に切る」というのは、もしかしたら、こんな細切れのことではないのかも?あまりにも適当過ぎたかな?と思い、もう少しきれいな形に切ってみようと思いつきました。

それで、先日、2度目に作ったのだけど、これがダメでした。



最初に作ったのは、普通のトマトでしたが、2度目は大きいミニトマトって感じのものでした。だから細切れではなくトマトの形を残しています。味は普通のトマトより濃くて、酸味もしっかりしていたので、梅干は1個にしておきました。サンマの缶詰も少し気を使って切ってみました。バジルの入ったソルトを少しかけてみました。オリーブ油とレモン汁は1回目と同じ。

それで、ジップロックの袋に入れて、あんまりぐちゃぐちゃにしないほうがきれいかな?と思って、冷蔵庫に数十分保存。
この時間が短かったのと、切り方が大きかったので、味がよくなじんでいませんでした。ミニトマトは皮や実がしっかりしているので、梅肉の味を吸収していないようでした。
単に一緒に盛り合わせただけという感じ。トマトはトマト、サンマはサンマ、梅は梅で、まずくはないんです。1つ1つの味はおいしいですから。
でも、相乗効果が起きてなかったですね。夫は、何も言わずに食べてましたけどね。

第3弾、また近々やってみるかな。
もう少し見栄えがよく、味もよくなじんでいるのがいいね。

一度目に作ったもの。これはおいしかったね。


写真で見ると汁があるから、やはり味がなじんでいるんでしょう。2回目は汁が全然ないですね。

2回目の日の夕飯。もう一品は酢豚じゃなくて酢鶏でした。



手抜きはどうしても中華になってしまいますね。


コメント

安保法制

2015-07-18 01:47:08 | 日記
安保法制が自民党の意のままに制定された場合、いったい何が変わるのかを考えてみた。
と言っても、この法制についてきちんと調べたわけでもないし、詳しいことを知っているわけでもない。人から聴いたことの受け売りでもあるし、その人から聴いたことを自分がちゃんと理解しているかどうかもわからない。

まず、今すぐに戦闘が始まるというわけではないことは当然であり、自民党としては、日本の軍事力を強くして、いざという時は戦力を使うということを中東やアジアの国に知らしめれば、やたらに攻めてはこないということで、戦争の抑止力になる、つまり平和のための法案だと主張しているのだろう。そして、米国を始め、正義の味方であるとされる国々と手を結び、悪に手出しをさせないようにするというわけだ。

これまで、日本は攻撃されたときだけ自らを守ることができ、それ以上のことはできなかった。追いかけて行って仕返しをすることもできない。

しかし、これからは、やられたらやり返し、また見方の国がやられた場合も一緒に戦うことになるらしい。
そのためには、有事のときになって動くのではなく、平時のときから、その練習をしておくようになる。つまり、これまでは武器を持って相手をやっつけるような訓練を自衛隊はしなかったはずだが、今後はするようになる。
今でも、アメリカやオーストラリアなどと一緒に軍事演習をしているようだが、その内容がいっそう過激なものになるだろうと予測できる。

そして、平和な段階で常に敵をやっつける訓練をしているのであるから、いざというときに、米国から要請が来たら、ほい来たで出兵し、訓練通りに協力をすることになる。できないとは言えないだろう。

また、現場の判断で、悪い敵をやっつけることになる。

人殺しと戦争の違いは何であろうか?
もし、個人が外国人を殺したら殺人罪になる。しかし、自衛隊が任務で日本や見方を守るために悪い外国人を殺す場合は、殺人罪は適用されない。
自衛隊が現場で攻撃されたか、あるいはほっといたら攻撃されて殺されると判断したら、敵を殺して我が国や見方を守ることになる。
その境界線はどこになるのか?

例えば、警察だって、凶悪な犯人を銃殺する場合、よほどの状況でなければ過剰防衛ということになる。だから、自衛隊がその場の判断で敵を攻撃するということは、判断が難しい場合も多いだろう。

これまで、日本の自衛隊は戦闘に加わらないということを諸外国は知っていた。だから物騒な地域に駐在している日本の自衛隊を撃つ必要はなかった。人道支援しかしないものだったからだ。しかし、戦闘をする集団となった場合は、それに対する非道集団の対応も変ってくるだろう。都合の悪いものは襲撃してつぶしてしまえということにならないとも限らない。そして、襲ってきた場合、それにやり返したら、戦闘は拡大し終わることがない。

自衛隊はこれまで戦闘はしないものだったが、それでも命をかけるような任務も多く、自衛隊員のストレスというものは、普通の職業にくらべたら非常に大きい。だから、自衛隊員の自殺は多いのだそうだ。中東戦争の時に、海外に派遣された隊員の自殺は、短期間にしては多かったそうだ。
安保法制が変われば、護衛や戦闘態勢への対応が厳しくなるのだから、緊張感が常に伴い、任務も過酷になる。精神的な負担もこれまでに比べていっそう増えるのは目に見えている。普通の仕事だったら、いやな仕事は自分でやめればよいが、自衛隊はそうはいかないらしい。任務に関する命令に従わない場合は、懲役などの罰がくだされるそうだ。

法制が変わると、広範囲に日本の国外に派遣される隊員も増えることだろう。そうしたら、誰が日本の国土を守るのか。災害の多い日本で、これまで自衛隊の尽くしてきた力は大きく、国民の信用も築きあげてきた。自衛隊の存在感、安心感を国民が持つようになった。戦争のためにいるのではないということが前提である。世界の中でも、日本の自衛隊は戦後70年、一度として人を撃ったことも撃とうとしたこともない。それが1つの価値であった。

しかし、安保法案が通ってしまったら、今後の自衛隊の主目的は少し違ってくるだろう。アジアや中東などで、アメリカ軍と共に目を光らせたりする存在になるのだろうか。

また、武器や弾薬などを提供するとなると、日本の工業は、武器や弾薬までも次々に作るようになり、軍需産業みたいなものにまで力をいれるようになりかねないと、私は個人的に思っている。

徴兵制度なんかない、と自民党は笑っているけれど、もし外国で戦闘などが勃発し、自衛隊に犠牲者が出たら、自衛官になろうとする人が激減するだろう。そうしたら、徴兵して集めないと足りないことになるのだから、徴兵なんかあり得ないとは笑っていられない。

野党は対案を出すべきだと言われているが、これまで通り個別自衛権の範囲で自国を守ることができると思っているのだから、単に自民が考え出したわけのわからない安保法制を取り下げさせればいいだけの話である。

安倍首相は、ソフトな外見や物腰なので、なかなか実態を感じにくいが、おそろしく右よりの人間である。これまでの戦後の自民党とは違う。
説明すれば国民の理解が得られる(国民が誤解しているだけ)等と言っているが、自分の方針が正しいことを前提としている、上から目線の言い草である。

安倍総理の目指すものは、富国強兵だ。そして、強い軍事力を持つことにより、日本が英雄気取りになり、戦争の抑止力とするつもりなのだろう。

しかし、国民は日本をどんな国にしたいのか、よく考えてみたい。
日本を富国強兵なんかにしたいですか?強い国におののいて周囲の国がビビるのを望むのですか?

正しい国と手を結ぶって、何が正義かなんて、わかるのですか?アメリカはいつも正しいですか?

日本が武器を持って敵を作れば、テロの標的にもなってしまうでしょう。

私は、安保法案には反対です。
安倍内閣は、もう終わりにしてもらいたいです。



コメント

すばらしい!

2015-07-17 22:25:01 | 音楽
RiceのCDが届きました。
Asterisk/NeverとNever/Asteriskと、どっちにしようかと迷ったんだけど、とりあえずAsterisk/Neverの方を買ってみました。
この2曲では、もともとはNeverの方が好きなんですが、どっちにしてもGenesisに入っています。だから、別の2曲が問題です。
Asteriskの方には、新曲“ウネ”と“星に願いを”のアコースティックバージョンが入っています。“ウネ”は聴いたことがないのでわかりませんでしたが、“星に願いを”のアコースティックバージョンは絶対に良さそうだと思っていました。だから、こっちにしました。



“星に願いを”のAc.Verは、期待通り、いや期待以上のものでした。
アコースティックギターの伴奏で、すごいステキです。
きれいです。最初はしっとりと落ち着いているけれど、情熱もあって、たまりません。
後半はバイオリンも入ってきます。リズムも躍動的になってきて、胸がいっぱいになってしまいます。
これまでで一番ステキかもしれない。
アコースティックバージョンだからピアノかと思ってたんですが、クラシックギターってのは驚きました。
声もきれい、楽器もきれい、リズムもメロディーもすべて美しいです!!!

ウネは、手紙を書くっていう歌詞があり、懐かしい原風景のような歌です。
1度目に聴いたときは、盛り上げ方がドラマの主題歌みたいだなと思いましたが、2度目に聴いたら、もっと感動的でした。やはり声がきれいです。
でも、この歌の場合、有紀さんの音程は、楽器よりも微妙に高めなところがあるかなと思います。
昔の「はるか」なんかもそうですね。「はるか」は私的にはダメでした。
「ウネ」くらいの範囲だったら、大丈夫な程度ではあります。
普通は、楽器と音程がぴったり合ってますが、歌によってたまにこうなるのはどうしてなのかな?私は絶対音感がないのでわかりませんが、楽器と声との周波数が微妙に違うんでしょうね。

AsteriskのDVDはYou tubeで見るのと内容が同じだと思って、あまり期待していなかったのですが、大きなテレビ画面で見てみたら、すごく映像がきれいでびっくりでした。
色もきれいだし、奥行き感があります。ノートパソコンの画面とはえらい違いです。音ももちろんきれいです。

買って良かったなあ~~~

しばらくは、“星に願いを”のアコースティックバージョンに陶酔して暮らすことになりそうです。

Never/Asteriskの方も欲しいのですが、どこかのお店で、イベントの特典付きかなんかで買えたら良いなあと思ってます。
コメント

爆発的面倒臭病

2015-07-17 19:24:45 | 日記
面倒臭病は、どんどん重症化している。
今夜の夕飯は、マーボーなすにすることにした。
自分で味付けをしてもおいしくないから、スーパーでクックドゥーを買って、豚のひき肉買って、あと人参とピーマンは家にあるな、と思い、その他にトマトやキュウリや牛乳など買ってレジで会計を済ませた。

レジ袋に入れながら・・・
あれっ?
ナ、ナスがないじゃん!
肝心な茄子がなくてどうします。
しかし、もう1回レジに並ぶのは面倒臭いので、別の八百屋でナスを買うことした。
商業施設の中を歩きながら・・・ああ、もう嫌だ~~~、めんどくせ~~~
ナス買うのめんどくせ~~~

このごろは、『面倒くさい』という気持ちが、突然爆発のようにわき上がってくるんだ。

しかし、買わなきゃ夕飯作れないし、買うしかないよ。
八百屋に行ったら、いろんなナスが売ってて、小さいナスや巨大なナスや、驚くほど長いナスや、恐ろしく高いナスなどが売っていたが、普通のナスの袋入りを買う。300円もしてたけど、面倒臭い、もう何でもいいや。

帰りも歩くのめんどくさい。ああ~もう歩くのいやだ、家に帰るのも面倒臭いよ~~
でも、ここに止まってるわけにもいかないし、
歩いてりゃ、そのうち着くだろ。

年取ったらどうなるのかな?
いつまで、この道を歩けるかな?
今でも面倒臭いのに、80歳になって歩けるかな?
いつか、私より年上の実家の母や夫がこの世を去って、私だけ生き残ったら、
孤独だろうな~~

でも、やっぱり老人ホームじゃなくて、自分の家がいいよね。

なんてことを考えるこのごろだ。

先日、RiceのCDをパソコンで注文したんだ。
この頃は、音楽だけが楽しみ。
でも、注文するのが面倒くさくて、挫折しそうになってしまったよ。
一旦入力したけど、最後の最後でパスワードがわからなくてあきらめてしまった。
でも、そんなことでめげていては、いつまでたっても欲しいものは手に入らない。

もう1回、最初からやり直しだ。
パスワードは再設定して、
なんとか、いろんなことをクリアして注文にこぎつけたけど、
とんだ入力ミスがあったのに全然気がつかなかった。

そんなこんなで、
本当に届くんだろうかい?と不安だったけど、
配達のシステムが優秀だから、届くみたいだよ。
一度でも届けたことがあれば、届くんだってさ。

不在連絡票が入ってて、再配達待ちになったよ~~。
楽しみだな~~

追記:今日の夕飯

コメント

食べるに値しない

2015-07-17 00:36:03 | 日記
自分が作ったものがまずいのは
腕が悪いってのもあるけど、
口は肥えてるの。

この前、初めて入ったレストランで、
ハンバーグを注文したら、
巨大なハンバーグ料理だった。

うわ~っ大きいなあと思って
食べたら、
あんまりおいしくなかった。

はっきり言って、それは安物の肉を使ってるんだわ。
それに、なんかツナギをいっぱい使ってるね。
だから、肉がブルンブルンしている感じで、
おいしくないな~と思った。

回りを見回すと、会社員みたいな人たちが平気で食べていた。
そこは、いつも私が食べにいくエリアとはちょっと違ったので、
知らない会社の人たちが多かった。

もしかして、この店は、量が多いのを得意としている?
どうです?この値段でこんなに大きいんですよ、ってな感じ。

質より量ってそりゃないよね。
だったら、足りないほうがいい。
量より質を選ぶよ。

私は半分も食べないで、
出てきました。
二度と入りません、その店。

昼ご飯を食べに来て、
食欲がないわけでもないのに、
ランチを半分以上残す人って
それ、珍しいと思う。

店の人へのあてつけみたいだけど、
ほんとに口に合わなかったよ。

大きくて食べ切れないんじゃなくて、まずくて食べられなかったって、
分かるかな?

人の作ったものでも、自分の作ったものでも、
私は、おいしくない料理は食べません。

食べる前に、期待して記念に写真に撮ったんだけど、
まずかったから、削除しました。

もう1年以上前の出来事。今日、急に思い出しだ。
コメント

急に物事がうんざりしてしまう病

2015-07-17 00:23:59 | 日記

仕事から帰り、夕飯を作っているうちに、急にうんざりしてくる。
途中で、や~めたやめた、もうめんどくせ~~~
とやめてしまいたくなるのだ。

しかも、自分の作った料理が、あんまりおいしくないことがある。
手をかけたわりに、なんでこんな程度のものしかできないんだ~~
と、がっかりしてしまうのだ。

料理を作っている最中にこれだから、
片付けるのなんか、もっとまっぴらで、
もうそのままテーブルの上に放置している。

作ったは作ったけど、食べるのはもういいや、と思うこともある。

自分の作ったものよりも、
カップラーメンとかのほうがおいしそうだ。

昼休みに、人が食べてるカップラーメンの匂いがするけど、
すごくおいしそうな匂いなのだ。
でも、実際に食べると、カップラーメンは後味があんまりよくない。
歯にスープがコーティングされる感じだ。
化学調味料のかたまりだ。

料理を作ること・・・
もう一生分の料理を作っちゃったってわけじゃないけど、
花粉症みたいにさ
一定量を超えると、身体が拒絶反応を起こすのでは?

もう作るだけは作った、
もうこれ以上作っても何の進歩もない。
新しい発見などもなく、
同じことの繰り返し。

そんなわけないよ、一生腕は上がっていくもんだよ、
そうかもしれないけど、
とにかく、やる気ナシなんだ。

人の作った料理だってそんなにおいしいものじゃない。
レストランだったらおいしいけど、
実際、母や娘の料理も大したことないよ。
料理が得意じゃない家系か?

高級なものを食べたらおいしいんだろうか?
コメント

路上右側駐停車

2015-07-15 19:57:18 | 車・運転・道路・駐車場2015
昨日は、家族の送り迎えで、夜遅くにクルマを運転した。深夜になると工事が始まり、片側通行が多い。一応誘導のオジサンがいるので、そういうところは、それに従えば良い。
あとは、やはり道路お掃除のクルマがいたりする。今日はその車に追い付く前に曲がってしまったのでよかった。

今日は、路上駐車もあっちこっちに居た。対向車があまり来ないからいいものの、やはりなるべくなら遭遇したくない。

そのうち、すごく変なのが、トラックの路上駐(停?)車だったのだけど、片側1車線でセンターラインのある道で、付き当たりT字路の手前に、何かハザードランプが点滅しているな、と思った。
見ると、自分の車線にトラックが停まっていて、しかもこっちを向いているのだ。(トラックとしては、進行方向右車線=
対向車線に停めている)。
運転士が乗っていて、スマホかなんかでやり取りしているようだった。こっちの焦りなどどこ吹く風である。
付き当たりT字路のすぐ手前なので、それをよけて対向車線に出るのも怖いな~と思った。
T字路には信号がない。前方道路は、右から左への一方通行で、右からのクルマは、直進するか、こちらに左折してくるかのどちらかである。こっちに曲がってくるかもしれないので、なかなかトラックを超えて対向車線に出るのが怖い。こちらは、T字路では左折するのみである。トラックを越えないわけには進みようがないので、意を決して進んだ。
いったい、どうしてそんなところに停まるんだろうか。大きさは2トン車くらい。狭い道なのでかなりの封鎖感であった。越えてみるとクルマ1台分入れるくらい交差点から離れていたので、元の車線に戻り、停止線の前に停まってもう一度安全確認して進んだ。

帰りには、そのT字路を逆に走ってきた。すでにトラックは居なくなっていたが、見ると反対車線はバス停になっていた。
トラックは、バス停に停めるわけにいかないので、反対車線に停めたのだろうか。でも、バスが来てバス停に停めたら、両側がふさがれてしまうから、やはりそこに駐車しているのは変だった。反対方向のバス停はどこにあるんだかわからないけど、ずれているのかもしれない。そんなところに停めているのは、何か理由があったのだろう。バスの運行は終わっていたかどうかわからない時間帯。
どっちにしても、もう少し進むかどうかして、交差点から離れてもらいたかった。

道路の右側駐停車は違反になるらしい。どっちを向いて停まっていようと邪魔さ加減は同じだけど、やはりギョッとする。

路上駐車には毎回ビビリまくりだが、駐車している方は、本当に無頓着である。
コメント

東久留米のイオンに行く

2015-07-13 22:56:17 | 車・運転・道路・駐車場2015
うちからは北東の方角、12kmくらいになります。どちらかというと田舎に向かっていく感じなので、なんでわざわざそんなところに買い物に行くのかと言われそうですが、駐車場が広くて置きやすいのです。店も大きくて、新しく、いろいろ買えます。
週に数kmの運転じゃ、どうにもしょうがないだろうと思い、今日はイオンに行きました。

青梅街道を走っていき、北原という交差点で新青梅街道と所沢街道に分かれるので、右側の所沢街道に進みます。そこからは、片側1車線の一本道になります。途中で二股に分かれるので、左に進み、ケイヨーD2が右に見えたところで、その先の交差点を右折するとイオンに到着。左側の立体駐車場に入るのが習慣です。

この経路で一番いやなのは、最後の右折です。決して難しい交差点ではありませんが、右矢印が出ないのが嫌です。
今日は、対向車が微妙な間隔で続けて向かってきていたので、合間に行けるか行けないかの判断で悩みました。無理はしたくないのですが、自分の後に1台続いていたので、トロトロしているとまずいかなと気になりました。次の直進車が行ったら曲がるぞと3台目が行くのを待ち右折。その後にまた微妙な距離でバイクが来ているのに気がつきましたが、曲がってしまいました。まあ、危険という感じではありませんでした。
しかし、曲がった後で、自動車学校の先生の言葉を思い出しました。「バイクってのは遠くに見えても、実は意外に近いものです。小さいから遠くに見えるのです。また、2輪車は4輪と違って急ブレーキで止まれません。」やはり気をつけないとね。
後ろの車は、バイクの通過後にすぐ曲がってきたようで、また後ろを走ってました。
このクルマ、青梅街道からずっと後ろについてきていて、私が黄色信号で通過したときも、止まらずに進んできたので、つけられているんじゃないかと思うくらいでした。イオンの駐車場に続いて入るのかと思ったら、通り過ぎていきました。

イオンの駐車場はいつも2階に置きます。空いていました。バックして入れるのは練習になりますが、わざわざ自分にとって難しいことをするのもリスクなので、ガラ空きの駐車スペースの上を通過して、直進して止まるだけの入れ方で入れちゃいました。
3階に上り、連絡通路から売り場に行き、雑貨を買って一旦クルマに荷物を載せるために立体駐車場に戻りました。

「あれっ?クルマがすごく増えてるぞ」と思って「夕方は、ちょっとの間に、クルマがどんどん増えるんだな~」と思い、車と車の間を通り抜けて自分の車のあるほうに進みました。「あれっ?私の車がないぞ!」
と思ったら、3Fだった。そうだ、私のクルマは2Fだった。
みんな3Fに置いてるんですね。

2Fに下りたら来た時と同じでガラガラ。クルマに荷物を載せ、また3Fに上り、連絡通路を通って売り場に行き、それから1Fに行って食料を買いました。そして、2Fに上がり連絡通路を通って駐車場に戻り、3Fから2Fへ。やっぱり2Fの駐車場に置くと面倒臭いですね。
売り場の2Fが駐車場の3Fにつながってるってことは、売り場の天井が高く、駐車場の天井が低いってことなのね。
でも、私としては、便利なのより、車の数が少ない方がやはりいいかな。

帰りは、ある交差点で赤信号で止まって並んで信号待ちしていたら、青になっても前のクルマが進まなくて、何か理由があるんだろうと思っていたら、後ろからクラクションが鳴らされた。後ろは運転台の高いトラックだったから、前のほうがよく見えて、何も止まっている理由がないことがわかったのかもしれない。しかし、1度のクラクションでも動かず、2度めのクラクションでやっと動いた。
前のクルマは直進していき、私は左折したけど、後ろのトラックがものすごい勢いで直進していったのがわかった。前のクルマを追いかけて何かする気じゃないだろうなあ~とふと思ってしまった。

帰りに変なクルマに遭遇したのは、青梅街道の交差点の右折対向車。こちらは3車線+右折車線。対向は2車線+右折車線。信号が赤で次に直進と左折矢印が出たので、私は第3車線を直進しようとしたら、対向右折車がなぜか斜めに車体を向けたのです。こっちに出っ張ってきた。いったい何を考えてるんでしょうか?そのうち矢印も出るんだし、そのまま右折レーンに止まってろよって話ですよ。直進したらぶつかっちゃうじゃないですか。隣のレーンだってクルマ走ってるし、避けられないよ。隣の車線に出ないように、わずかによけてぎりぎりのところを走りぬけたけど、本当に変な運転をする人がいるもんです。しかも中年男性でそんな変な運転する人めずらしいですね。

今日、変な運転をしていたのは、そういえば、往きに小さいトラックがおかしかった。軽トラかと思ったら、ナンバーは白い。1トン車だった。
そのトラックは、私が第二車線を走っていたら、第一車線から車線変更してきたんだけど、入り方がすごい。スペースの余裕がないところに入ってくるから、荷台が私のクルマに左前側にぶつかるかと思った。
ところが、その数分後に、また第一車線に無理な変更をして行ったので、何やってるんだろうなあと思い、第一車線の車も迷惑してるだろうな~と思ったら、なんとそのまま道路の左側に停止したのだ。何でいきなり第二車線から停車するかな?第一車線の後続車なんか、いきなり前に車線変更して来られたと思ったら、止まっちゃった、なんて本当にびっくりだろうよ。しかも、それなら何でその前に第二車線に変更してきたのかもわからない。???

そういえば、それと同じような種のトラックが、第一車線を走っていて、路上に駐車車両が停まっているときに、スピードも緩めず第二車線側に避けて走っていた。
使い古したトラックというかんじで、車体がきしむっていうのか、変な揺れを起こしながら進んでいる。
私の前を走る第二車線の車と横並びになって、ぶつかるんじゃないかと思うほど間隔がすごく狭くなっている。私の前のクルマももう少し右に寄ってあげればよいかも、と思ったが、こちらからはトラックの乱暴な走りがよく見えるけれど、横を走っていたらわからないのかもしれない。
第一車線に駐車車両があったら、第二車線の車も右に寄って走ったほうがよさそうだ。

走り慣れた青梅街道だけど、自動車学校の先生が、「同じ道を何度も走ることが大切」って言っていたのを思い出した。
それから、「進化し続けないと劣化する。」と櫻井有紀さんも言っている。そのままでいたら現状維持はできない。開拓してやっと退化しないで済む。
私も50代半ばになってしまって、心身は老化するばかりだ。もはや人生も夕暮れに近づきつつあり、それを思うと愕然としてしまうのだが、こんなところでめげていては、それこそ前進などできるはずがないし、現状維持もままならない。
若い時以上に挑戦しないといけない。
コメント (3)

サンマの缶詰とトマトと梅干のオリーブ油漬け

2015-07-12 23:32:53 | 日記


櫻井有紀さんが、ラジオだったかな?どこかで紹介していた料理を作ってみた。
サンマの缶詰とトマトと梅干を使った料理だ。サンマの缶詰は蒲焼ではなく、塩焼のほうである。イワシみたいにオリーブ油漬けがあるかと思ったけど無かった。それに塩味のも、置いてないスーパーが多く、今日西友でみつけた。
サンマ1缶・トマト1個・梅干2個を適当に刻み、オリーブ油(適量)と一緒にジップロックの中に入れて冷蔵庫で冷やしておいた。あとはレモン汁をかけた。梅干の塩分と酸味でちょうどよい味がつくのだそうだ。

ほんとうにそれで大丈夫かなあ~と思いながらやってみたら、本当だった。味もちょうど良かった。魚の生臭さも全くなく、塩味も酸味もちょうど良く、夏に合うさわやかな味だ。体にもよさそうだ。また作ろう。

今夜の夕飯のおかず。



コメント

スーパー駐車場の出入り

2015-07-12 09:44:52 | 車・運転・道路・駐車場2015
先週は天気が悪く、気分も乗らず、まるで運転しなかったので、昨日は2週間ぶりの運転だった。前回も9kmくらいしか走ってなくて、今日もまた5kmも走っていないかもしれない。

夕方、近所のスーパーに買い物に行こうとしたが、4時頃では混むのではないかと思い、6時過ぎてから出かけて行った。駐車場は余裕で空いていた。遅く行ったのがよかったのかもしれない。店の中は結構人がいて、自転車で来ている人が多いようだった。

このスーパーは駐車場への出入りに誘導のオジサンがいるので、いつも安心しているのだが、今日はあまりあてにならないことがわかった。

入る時には、歩道に人が歩いてくるので、オジサンが入るように合図をするまで車道で待機し、歩行者も途切れ、合図があったので左に向いて入って行った。すると、いきなり右から自転車が猛スピードで走ってきたため、歩道の上でブレーキを踏んで止まることになった。そのまま進んでいたら自転車と衝突していた。
驚くのは自転車の無謀運転である。オジサンが車を誘導しているのは見えているはずであるが、全く速度を緩めもせずかなりの勢いで走りすぎて行ったのだ。歩行者の速さとは全然違うのだから、誘導のオジサンもそんな遠くから迫って来る自転車は見えなかっただろうし、私も目の前に来るまで気がつかなかった。

出るときもまた、歩道の歩行者と車道の車が途切れるのを待つ。ここにも誘導のオジサンがいる。車道を出て左側に程なく信号があるので、普通は信号が赤になったタイミングで車道の車に止まってもらって駐車場から出られるようにしてくれる。
その前に、歩道の歩行者や自転車が居ないタイミングであることが前提である。なかなか誘導も気を使うものであろう。
歩行者が途切れて、進むように誘導されたので出て行った。オジサンは、車道の車に止まるように示しながら私に出るように合図している。一応右側を見ると車が猛スピードですぐそばに迫っており、まるで速度を緩める気配はない。そして通り過ぎた。次の車もまるで止まらない。オジサンの「止まってください」という動作が車道の車に通じていないしタイミングも悪そうだ。そんなところにノコノコ出ていったら絶対にぶつかっている。車道の車としては、前方の信号が赤になっていても、車列が近くまで詰まっていなければ、信号の所までは進みたい心理だから、ある程度信号の列が並んだ時点で止まってもらうというテクニックが必要かもしれない。
普通は歩道上で待機することはないのだが、車道の車が止まらないので出られない。すると今度は歩行者をせき止めてしまうことになる。
3台目の車がようやく止まる気配だったので出ることができた。信号は赤で車列に並ぶ。

誘導のオジサンのテクニックにもいろいろあるし、何が起こるかわからないから、自分でも確認しないといけない。


コメント