ここ数年、身近に不幸はありませんでした。
いや、あったと言えばありました。数年前、自分より2歳上の従姉妹が52歳くらいで亡くなったのはショックでした。それから、伯父が2人、叔母もなくなりましたが、こちらは80歳くらいでした。この人たちは10年以上も会っていない人たちでした。
でも、昨年12月に、同じ職場の人が急に亡くなったのです。毎日顔を合わせていた人が亡くなるなんて、そんなことは滅多にあることではありません。
そして、年が明けて、今度は夫の友人が亡くなりました。どちらも病気が原因です。
職場というのは、ひとつの家庭みたいなものです。だから、新年を迎えるにあたって、「おめでとう」なんて言っていいものだろうか、喪中なんじゃないかと感じました。
でも、調べてみると喪中っていうのは、あくまでも親族の範囲なんだそうです。だから、職場内の年賀状も、会社の玄関のお飾りもするんだそうで、年始の挨拶も普通にするらしいです。しかし、どうもそんな気にはなれない気分でした。
でも、正月休みがあり、年が明けることで、また気分も新たにやっていこうと思いました。
ところが、そんなときに、今度は夫の友人の訃報がありました。
どちらも、まだ現役で働いていた人です。若すぎます。
今年は、まだ初詣に行っていません。正月は、単に夫との休みが合わなかったので、夫婦で一緒に行ったほうがいいかと思って、日を延ばしていたのですが、夫の友人が亡くなったばかりなので、もう少し日をおいたほうがよいと感じています。夫はもう今年は行かなくていいなどと言っています。
私は、いつも行く神社で、お守りを買いたいと思っていますが、いつ行くかはまだ決めていません。1人で行くか、それとも改めて夫と一緒に行くかな?
年末年始、落ち込むようなことが続いてしまいましたが、これ以上悪いことが起こりませんように、今年が良い年となりますよう祈っています。
いや、あったと言えばありました。数年前、自分より2歳上の従姉妹が52歳くらいで亡くなったのはショックでした。それから、伯父が2人、叔母もなくなりましたが、こちらは80歳くらいでした。この人たちは10年以上も会っていない人たちでした。
でも、昨年12月に、同じ職場の人が急に亡くなったのです。毎日顔を合わせていた人が亡くなるなんて、そんなことは滅多にあることではありません。
そして、年が明けて、今度は夫の友人が亡くなりました。どちらも病気が原因です。
職場というのは、ひとつの家庭みたいなものです。だから、新年を迎えるにあたって、「おめでとう」なんて言っていいものだろうか、喪中なんじゃないかと感じました。
でも、調べてみると喪中っていうのは、あくまでも親族の範囲なんだそうです。だから、職場内の年賀状も、会社の玄関のお飾りもするんだそうで、年始の挨拶も普通にするらしいです。しかし、どうもそんな気にはなれない気分でした。
でも、正月休みがあり、年が明けることで、また気分も新たにやっていこうと思いました。
ところが、そんなときに、今度は夫の友人の訃報がありました。
どちらも、まだ現役で働いていた人です。若すぎます。
今年は、まだ初詣に行っていません。正月は、単に夫との休みが合わなかったので、夫婦で一緒に行ったほうがいいかと思って、日を延ばしていたのですが、夫の友人が亡くなったばかりなので、もう少し日をおいたほうがよいと感じています。夫はもう今年は行かなくていいなどと言っています。
私は、いつも行く神社で、お守りを買いたいと思っていますが、いつ行くかはまだ決めていません。1人で行くか、それとも改めて夫と一緒に行くかな?
年末年始、落ち込むようなことが続いてしまいましたが、これ以上悪いことが起こりませんように、今年が良い年となりますよう祈っています。