ああ、50代も後半になると、物事に挑戦する気力も体力もなくなってきてしまうなあ~
などと思って歩いていた。
最近思うことは、車の運転の練習をする気力が萎えているのである。
免許を取って6年経ったが、未だに東京から外に出たこともなく、最近は慣れた道しか走らず、まったく新しい開拓がない。
このままでは、どこにも行けないまま終わってしまいそうだ。
そういえば、自分もいつの間にか50代後半になってしまっており、60代になったら、新しい運転技術の習得なんて無理だろうなと思う。
どんなにベテランのドライバーでも、老人になってしまったら、若いころのような腕はなくなり、衰えていってしまうものだ。
それが、最初から下手くそだし、経験もないんだから、このままではどうにもならない。
今でも遅いくらいだけど、それでも今ならまだ還暦にはなっていない。
今やらなくてどうするんだ・・・
“行き行きて五十路の坂を越えにけりついに寂しき道と思はむ”(島木赤彦)
こんな歌があることを知った。
私もそんな気分だよ。いつの間にか50代になっちゃってさ、今さら若者のように未来に向かって挑戦するなんてことができない年齢になってしまったのだ・・・
島木赤彦って人のことは全然知らない。単に「五十路」っていう言葉で検索しただけだ。
そこでこの人のことを調べてみたら、1876年に生まれて、1926年に亡くなっている。享年51歳だったそうだ。
この歌を歌ってすぐに亡くなってしまったことになる。
本当に晩年の歌だったのだ。
この当時の五十路と現代の五十路は違うし、私の人生は、まだ20年はあると思っているよ。健康年齢。
平均寿命だったら30年以上あると思うけど、いくらなんでも後期高齢者になってから、全く新しいことに挑戦することはできないだろう。80歳過ぎたら、日々を健康に楽しく暮らすことが目標になるだろう。
私の五十路は、島木赤彦氏のような寂しい五十路ではないのだから、まだまだ何かに挑戦しないといけないな~
「50代は、人生もう終わってる」なんて思う若者も多いようで、50代以上の人には成長はないのか?
20代から40代の20年間だとしたら、人は成長するよね。若者から立派な大人になる。
だったら、50代から70代だって、時間は同じだけあるんだよね。
ただ、頑張らないだけじゃない?
セロトニンっていう物質が脳内にあると、やる気が起きるみたいだけどね。
こいつをなんとかして増やす方法はないかな?
とにかく、「挑戦しよう」という意思をもって行動を起こさないとどうにもならない。
50代のうちに実現することの目標と計画を立てよう。
などと思って歩いていた。
最近思うことは、車の運転の練習をする気力が萎えているのである。
免許を取って6年経ったが、未だに東京から外に出たこともなく、最近は慣れた道しか走らず、まったく新しい開拓がない。
このままでは、どこにも行けないまま終わってしまいそうだ。
そういえば、自分もいつの間にか50代後半になってしまっており、60代になったら、新しい運転技術の習得なんて無理だろうなと思う。
どんなにベテランのドライバーでも、老人になってしまったら、若いころのような腕はなくなり、衰えていってしまうものだ。
それが、最初から下手くそだし、経験もないんだから、このままではどうにもならない。
今でも遅いくらいだけど、それでも今ならまだ還暦にはなっていない。
今やらなくてどうするんだ・・・
“行き行きて五十路の坂を越えにけりついに寂しき道と思はむ”(島木赤彦)
こんな歌があることを知った。
私もそんな気分だよ。いつの間にか50代になっちゃってさ、今さら若者のように未来に向かって挑戦するなんてことができない年齢になってしまったのだ・・・
島木赤彦って人のことは全然知らない。単に「五十路」っていう言葉で検索しただけだ。
そこでこの人のことを調べてみたら、1876年に生まれて、1926年に亡くなっている。享年51歳だったそうだ。
この歌を歌ってすぐに亡くなってしまったことになる。
本当に晩年の歌だったのだ。
この当時の五十路と現代の五十路は違うし、私の人生は、まだ20年はあると思っているよ。健康年齢。
平均寿命だったら30年以上あると思うけど、いくらなんでも後期高齢者になってから、全く新しいことに挑戦することはできないだろう。80歳過ぎたら、日々を健康に楽しく暮らすことが目標になるだろう。
私の五十路は、島木赤彦氏のような寂しい五十路ではないのだから、まだまだ何かに挑戦しないといけないな~
「50代は、人生もう終わってる」なんて思う若者も多いようで、50代以上の人には成長はないのか?
20代から40代の20年間だとしたら、人は成長するよね。若者から立派な大人になる。
だったら、50代から70代だって、時間は同じだけあるんだよね。
ただ、頑張らないだけじゃない?
セロトニンっていう物質が脳内にあると、やる気が起きるみたいだけどね。
こいつをなんとかして増やす方法はないかな?
とにかく、「挑戦しよう」という意思をもって行動を起こさないとどうにもならない。
50代のうちに実現することの目標と計画を立てよう。