重症筋無力症に負けてたまるか!

写真の無断転載禁止です カメラ抱えてスタコラサッサ
築地・浅草・京都・エゾリス 
興味を持ったものを写真とともに

プリンスホテル(西武)のカタログ

2013-04-07 23:22:12 | 読書

 

1994年版のプリンスホテルグループのカタログ

全国のプリンスホテルで販売されていて価格は350円

今でもあるのでしょうか?

国内外にあるプリンスホテル

スキー場等のレジャー施設や軽井沢千ヶ滝の別荘

苗場のリゾートマンションも載っています

すでにバブルが弾けた94年なのですが

国土計画(プリンスや西武の親玉)はホテルを建設し続けていて

この年度だけでも

箱根プリンス新館・鯵ヶ沢プリンスホテル・ニセコ東山プリンス新館などがオープンしました

 

プリンスホテルのカタログを買い始めたのは89年版で

当時小学6年生だ

その前年、手元に350円がなくて88年度版が買えなかったことが

今でも悔いが残ります

(300円だった記憶があるけど忘れた)

鉄道百科や漫画の本も読んでいたけど

小6から中3まで一番読んだ本は、このプリンスのカタログ

毎年、富良野プリンスホテルの売店で買っていました

これが英語の辞書だったらよかったのでしょうけど

頭の中はパンパカパーなので勉強そっちのけで

「うぉー雫石にプリンスホテル開業!」

「品川プリンスにタワーできたー!」

「鯵ヶ沢スキー場オープンだ!」

などと新しいカタログ読んでは興奮していたのですな

行きもしないのにね

西武系列のスキー場のパンフレットというのも持っていて

こちらはスキー場に置いてあったのを毎年根こそぎ持ち帰っていました

 

久しぶりに読み返してみると

既に取り壊された六本木プリンスホテルや

雪が降らなくなって閉鎖した伊吹山スキー場等が載っていて

懐かしさを感じるのだけど

このカタログを販売していた西武(プリンスホテル)は

どういう方を対象に販売していたのだろう?

懐かしの深川スキー場

4人乗りのフード付き高速クワッドリフトが2本あって

初めて乗った時は画期的だ!と感動したものです

ナイフとフォークの使い方は今でも苦手なのですが

最初に覚えた場所がこの深川スキー場のレストランだ

写真で小さく載っている、この場所

ポークカツレツだったかな?よく食べていました

札幌近郊にお住まいの方は覚えているでしょうか?

札幌駅パセオにあったプリンスフルーニ

いつの間にかなくなってしまった

パニーノを食べた記憶あり

バブルの象徴、苗場のラブホテルじゃないナエプリだ

冬にスキーキャリア乗せて関越道を走っている車の大半が

パジェロかレガシーのワゴンかという時代です

スキーがあれほど流行したのは「私をスキーに連れてって」の影響なのだろうけど

当時のスキー場のリフト待ちが尋常じゃなかった

富良野の北の峰ゴンドラ1時間待ちとかありました

森吉、阿仁スキー場

今でもあるのかな?

1つの山で隣同士的に存在していたような

バブルが続いていたら両スキー場はリフトやコースで繋がっていたかと

 

当時は西武が好きだったんだねと分かる本でした