重症筋無力症に負けてたまるか!

写真の無断転載禁止です カメラ抱えてスタコラサッサ
築地・浅草・京都・エゾリス 
興味を持ったものを写真とともに

食べられないこともある(蕎麦)

2014-10-09 23:38:46 | 北海道

 

夕張へ紅葉を見に行く前に

お昼をどうしようかと考えて

夕張への通り道だから

栗山町の小林酒造の蕎麦屋さんへ行ってみました

 

栗山町というのは

日本ハムファイターズの栗山監督の家のある町です

(具体的にどこにあるのか分かりませんが)

 

さて、小林酒造のそば処「錦水庵」へ

15分~20分ほど入り口で待ち

座敷席へ入ります

メニューを決めて注文、しばし待つ

 

メニューの表紙には

「注文を受けてから提供する」とのこと

そして

「多少お時間を頂く場合がございます」と続きます

そば茶を飲んで待つ

まだかな~と入り口方面を見る

天井も見る

錦水庵が蕎麦屋になる前(10年くらい前)に

ここでお茶とお菓子を頂いたことを思い出す

その当時と比べて

建物内は綺麗になっていました

フローリングになっていたり

建具が新しくなっていたり

外窓のサッシはこんなのではなかったはずだ

窓ガラスは古い歪んだ硝子を使っていたような記憶がある

 

まだ蕎麦は来ません

注文を受けてから蕎麦を打っているとしても

40分近く前に既に注文しているから大丈夫だろうと安心する

 

が、しかし

 

ここで店員さん登場

「お蕎麦がご用意できませんでした」

「蕎麦の数が合わなくなりました」

「これから蕎麦を打つので30分以上かかります」

 

まじかよ!

注文して40分経ってから蕎麦の数が合わないって

どうなってるの

それは40分前の注文時には分からなかったことのでしょうか

 

そもそも蕎麦の数が合わないというのが分からない

店側が予定して打っていた蕎麦が

なんらかの事情で

誰かの注文に持っていかれたとか?

注文の際に一言、注文に対する「なにか」を言ってくれれば

40分も時間を費やすこともなかったのにさ

 

こりゃ駄目だと店を出る

こういうのはきっと

「相性が悪い」のでしょうね

愚痴っぽくなって申し訳ありません

 

次回行く時は

開店前に並んででも一番最初に注文せねば

待っている間

自分より先に

店員さんが違うお客さんの所へ蕎麦持っていったら

「ぼくの蕎麦だよ!違うよ!全然違うYO!」

と言いたい

(言える訳ないけどね)

 

錦水庵向かいの建物には

紅葉したツタが絡まっていました