浅草雷門の前は混んでいます
週末の昼間だと
カメラ構えるのが困難なくらいに激混み
昼間撮りたいのを我慢して夜に浅草へ
夕方5時半くらいになると
浅草寺仲見世は空いてくるようです
それでも
仲見世の通りの真ん中で写真を撮るのは難しいです
迷惑なことを承知の上で
人通りが少なくなったのを確認して
パパパっと写真を撮る
それがダメな時は
歩きながら
カメラをライブビューにして
腕を上に伸ばして
ノーファーインダーで撮るしかなかんべとパチリ
この日は七五三
兜と甲冑を着た子供が歩いてました
うらやましい
三脚があれば!と思う夜の浅草寺
最低シャッタースピードを1/125に設定して
感度をISOオートで撮るというグウタラな撮り方をしているのですが
浅草の夜はISO6400が平気で出てしまう
仲見世は明るいのでISO800程度なのですが
ライトアップは6400でノイズがノリノリ藤原紀香
手振れ補正のあるレンズがあれば
シャッター速度を遅くできて
その結果ISOオートの感度が下がって
ノイズが減るんだろうな~
三脚担いで東京へ旅行しても
それはそれで本気なのね!と喜んでくれる人がいるのですが
(まるっきり嘘だ)
所有する三脚の重さが半端ない
30年以上前のビデオ用三脚なのですよ
今のビデオって
FHDのハンディカムでも手のひらサイズとかですよね
昔の8ミリは重かった
それを支える三脚はガッシリとして安定感があるものの
5キロの米袋と大して重さが変わらないぞ
今、それを持って撮影するとすると
業務用ですか?と警備員に怒られそう
その重い三脚担いで電車乗るなんて苦行そのものだ
関係ない話ですが
有馬記念の馬券を買わなくてよかったと、しみじみ