2019年11月27日
京都大原の宝泉院にて
今週11月26日から京都へ行ってきました
旅を予約した段階では京都の御朱印巡りのことばかり考えていたのですが
ちょうど紅葉が見頃を迎えていました
紅葉の時期の京都へ行くのは10年以上ぶりで
その頃は京都市内の紅葉の名所と言われる神社仏閣は今現在ほど混んでいなく
南禅寺や真如堂など気楽に紅葉を観ていたのですが
今はもうダメじゃー!というくらい、どこも混んでいました
清水寺・南禅寺・銀閣寺方面の市バスなんてとてもじゃないけれど乗れません
尋常じゃないくらい混んでます
夕刻、南禅寺からバスで京都駅方面に乗ろうとしていたお客さんの多くは
積み残しとして来たバスに乗れていませんでした
大原や一乗寺、哲学の道方面の紅葉を観てきたのですが
2019年11月26日
山科の毘沙門堂の散り紅葉が有名な場所にて
毘沙門堂門跡も訪れたのですが
散り紅葉には少々早かったようです
この坂を下った場所からの散り紅葉の写真を撮ろうと
写真好きは早朝に訪れているようです
それにしても
紅葉の時期に御朱印巡りをするなんて自分をグーで殴りたい
どっちかにしろよ、と
それとなぜ今回も望遠ズームを持っていかないのだ、自分
というわけで訪れた神社仏閣の紅葉や御朱印はまた後日