金子眼鏡のKC-13という丸眼鏡を買ってみました
福井県鯖江で製造されるセルロイドの金子眼鏡
札幌ステラプレイスの店舗で購入
レンズは少々奮発してツァイスの片面非球面にしました
普段使用しているカトラーアンドグロスの眼鏡が少々度数が弱くなり
なにかよい眼鏡がないかと探していました
第一希望は丸メガネ
パルコのポーカーフェイスでOG x OLIVER GOLDSMITHのメガネをかけてみたり
別のメガネ屋さんでオリバーピープルをかけてみたのですが
イマイチ、ピンとくるものがなく
金子眼鏡へ行ってみると丸メガネが数種類あるではないか
いろいろかけてみると
笑っちゃうほど似合っていない
丸メガネをかけて目を凝らしてじーっと鏡をみて
うん、違うよねという感じ
それでも丸メガネが欲しい
腹をくくり
数ある丸メガネから比較的、無難な形のKC-13の黒に決めました
金子眼鏡のいいところはツァイスのレンズが選べること
これも決め手となりました
検眼をしてフィッテングをし
納品まで10日ほどかかるとのことで郵送してもらうことに
結果、3日で届きました
内側に金子眼鏡の刻印が入った桐箱を開けると
黒い眼鏡ケースが入っていて
その中に丸メガネがありました
丸メガネにカンカン帽、ステッキ持つのを今夏の目標にします
丸眼鏡いいですよね。レオナール藤田風にとフチありにしました。
色々な眼鏡屋さんで店員さんのオススメを聞くと、フチなしを勧めてくる方が多かったかな?金子眼鏡の丸眼鏡は真ん丸ではなくて、ちょっと横に長いものでした。フチなしの丸眼鏡で鼻当てなしのクラシックな形もよかったですよ
白麻の夏物、カレーうどんが飛び散って大泣きしそうです(笑)
白の麻の上下を着こなす紳士って憧れます
僕の場合、品がないので紳士になれません(笑)
丸眼鏡は視野が狭くなるかもと思ったのですが、リムの小ささがレンズ周辺部の歪んでしまう部分がカットするので、思った以上に楽でしたよ
関係ないのですが、この前夜にアライグマがベランダの手すりに乗っていました
窓を叩いても逃げなく、窓を開けても平然としていて、こっちが怖くなってしまいました
…あ、アライグマって、岩見沢ではベランダに現れたりするんですかっ!?玉泉館跡地公園では、大勢で夜な夜ななにか洗っているとお聞きしましたし、洗面器なんて置いておいたら、ちいさな洗い物なんか済ませておいてくれたりするのでしょうか。猫の頭を洗おうとするアライグマの映像をみたことがあるのですが、不思議な生態ですよね。
鼻当てありの丸眼鏡もあったような気がしたのですが、鼻当てなしのフチなしがかっこよかったですよね。確かに耳当ての部分とリムが細かった記憶あります
岩見沢ではアライグマが住宅街に出没しているようです。出没といえば先週の出没アド街ック天国が湯沢温泉で、温泉に入っている女性が美しかったのですが、関係ないですよね(笑)
アライグマですが、玉泉館付近の住宅街の畑ではトウモロコシなどの作物の被害がでているようです
洗い物だけしてくれればいいのですが、そういう訳にもいかないですよね(泣)
最初見たとき、アライグマとは思わずにタヌキか!?と勘違いしました
野鳥の餌のひまわりの種を食べていましたよ
やべー餌付けになっちゃうと思って二、三日様子を見ていたのですが、それから来なくなりました
ちょっと残念なような、、、
マグカップや湯のみ茶碗、ついでに下着も洗ってもらおうと思っていたのですが(笑)