東京丸の内の仲通り
おされスポットとして有名だと聞いてやってきたぞ
写真をモノクロにしたら
海外っぽくなって、あら素敵
(遠い目)
安田侃の白い大理石の彫刻は
三菱商事の本社ビルにあります
さすが三菱の親玉的存在、三菱商事だ
さて、丸の内といえば三菱です
皇居のお堀の外から東京駅の間
ほとんどの土地を三菱地所ががっちり抑えているぞ
大手町・丸の内・有楽町の多くは三菱
モノポリーでいうと
ゴール(スタート)前の土地にホテル建てちゃったような感じだ
停まったらどうしようもない
ひっくり返して逆ギレしちゃうね
誰だ!こんな所にホテル建てた奴は!
不本意である!俺帰る!
なんの話じゃ
丸ビル、新丸ビル、新東京ビルも三菱地所
これに対し日本橋は三井不動産
COREDO日本橋、室町等でがっちり抑えてまっせ
とてつもなく大きな銀行である三井住友銀行ですが
三菱のお膝元の丸の内では
すごく端っこの方に支店が追いやられています
ほとんど有楽町だね、という場所
関係ないですが
この写真の先にコムデギャルソン丸の内があります
新しい方の丸の内店
おされなビルのおされな吹き抜け
丸ビルです
船をひっくり返してビルの屋根に乗っけた訳じゃないぞ
かの有名な東京国際フォーラムの吹き抜け
カメラ雑誌でレンズのテストをすると
年に2.3回は登場するんじゃないかというくらいに
このガラスホールの吹き抜けの梁が写されています
まさかここは三菱地所が絡んでないだろとタカくくって調べてみると
主要株主が三菱地所だ
ばびょーん
おまけ
東京駅の吹き抜け
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます