日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

カフェショコラのバースデーケーキと迷子のアリクイ?

2008-09-22 17:02:53 | お菓子達いろいろ
バースデーケーキをお作りしました。

お母様のバースデーをお祝いするケーキの注文でした。
ご希望をお聞きしたところ「何でもいいです、お任せします」でしたので
カフェショコラをお作りしました。
アーモンドたっぷりのダックワーズ生地を回りに貼りつけ
パータボンブで作った口溶けのよい滑らかなショコラムース。
上の段にはしっかりしたコーヒー味のコーヒームースを流し入れました。
生地にナッペするシロップもコーヒー味にして
ショコラとコーヒーのコントラストの効いたバースデーケーキの出来上がり。

無事お渡しして一息ついているとメールが届きました。
「こんな美味しいケーキ食べたことない」と両親が大喜びでした、と
うれしいメールでした。
思わず顔がほころんでしまいました。

池袋サンシャインの脱走?していたアリクイのタエちゃんが
無事見つかったそうです。
東京地方版のニュースで最初に知ったときへ~っと。
その後のニュースでドアをスライドさせて出てゆくタエちゃんを見て
思わずほほえましかったのです。
もし街中に出てきてて出会ったらどうしようと
馬鹿なことまで考えてしまう始末。
生徒さんたち誰一人としてこのニュースを知らなかったのも驚きでした。
昨夜の時点ではまだみつかってませんでしたので
お腹は空いていないのかなぁと心配で。
好物のアボガドを置いておびき寄せて今朝無事保護されました。
サンシャインに会いに行ってみたいのですが・・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「タルトレピス」と「マーブルケーキ」とうれしい訪問者

2008-09-21 19:01:59 | お菓子達いろいろ
台風が過ぎて1日たった今日が雨がひどく降るなんて???です。
今日もお教室は2回でがんばりました。

最初は「タルトレピス」、
しっかり焼いた焼き菓子が大好きな生徒さん達だったので
とっても気に入っていただけてうれしかった。
最古参の生徒さん達と下世話な?話で盛り上がりました。
失礼、下世話な話はホントはしていません。
帰り際ワンちゃんのお迎えがあってジュピター君かわいかったです。

2回目は「マーブルケーキ」を焼きました。
今夏、グアムでスキューバ講習を受けてきた生徒さんが撮ってきた
海の中の写真も見せていただきました。
お魚と一緒に泳いでました。

ティータイム中に病気療養中の生徒さんが訪ねてくださいました。
お店がまったく外から見えなくなってしまっていたので
お葉書き出してご案内しなくてはと思っていたところでした。
8月いっぱいまた入院されたそうですが
どおされているかなぁと心配していましたので
お顔を見せてくださって安心しました。
こんな時、お教室を続けていて良かったなぁとしみじみ思うのでした。

そのあと、まったく初めてのお客様がお二人、
古着屋さんの買い物のあと入って来られました。
ケーキセットを食べられたあと
ローズヒップカクテルティーがお気に召したのか
2袋もお買い上げいただきました。

雨が激しく降り続いています。
片づけて早く帰ることにしましょう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タルトレピス、シナモンの香りがいっぱい!!

2008-09-20 18:53:59 | お菓子達いろいろ
台風の暴雨が今朝まで残っているのではと心配しましたが
無事通り過ぎてお教室が2回も控えていたのでほっとしながらお店に出てきました。

午前も午後も「タルトレピス」、
シナモンとナッツの粉がたっぷり入ったタルトを焼きました。
いろいろなポカがあって顔では平静をよそおいつつ内心は大パニック状態。
その上、紅茶をいれるガラスのポットも割る始末。
今日は占い悪い日だったのかな??

とにかく2回ともなんとかこなして
ティータイムは平常心?で楽しく過ごしました。
珍しくお客様があって焼き菓子をお買い上げ。
うれしくて教室で焼いたタルトレピスを一切れおまけしちゃいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコドロップクッキー

2008-09-19 14:22:12 | お菓子達いろいろ
台風が接近中。
一度台湾に上陸して日本へUターンしてきた台風。
今夜半から東京も雨になるとか早く片付けて帰らねば。

月末に開かれる母親学級でクッキーをご紹介するため
レシピと作業確認で「チョコドロップクッキー」を焼きました。

ドロップクッキーは生地を冷蔵庫で休まさないで
すぐにオーブンペーパーにのせて焼くことができるので
お母さんたちが手作りするには最適かなと選びました。
スプーンで生地をすくってオーブンペーパーのうえに並べる作業が
ドロップ、落とす作業からドロップクッキーと呼ばれています。
チョコチップをたっぷりと入れてみました。
このクッキーならば親子で仲良く作れますね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶とホワイトチョコのヴェリーヌ、グラスデザートです

2008-09-18 14:39:23 | お菓子達いろいろ
雨が激しく降ったかと思うとパッとあがってはっきりしない1日です。
お教室の最中にも、いっとき雨音が激しくなって帰り道を心配したほどでした。

今日のお菓子教室はグラスデザート「抹茶とホワイトチョコムース」を作りました。
ホワイトチョコのシャンティのうえに抹茶のムースを重ねたヴァリーヌです。

今年は各ケーキショップでグラスに仕込んだ「ヴェリーヌ」を見かけました。
ヴェリーヌとはグラスに仕込んだお菓子のことで、
フランス語のグラスVERREとテリーヌTERINEを合わせた造語です。
ヴェリーヌと表示してショップに並んでいました。
ゼラチンが少しでいいので口どけが良くなることと
様々なムースやゼリー、そしてフレッシュなフルーツを仕込むことができます。
これからもっともっと増えていくのではと思っています。

抹茶とホワイトチョコがとってもあっていると好評でした。
ティータイムの話題は事故米から編物まで多岐に渡ってたのしいひとときでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋梨のタルトはオーブンの中で焼けてます

2008-09-17 14:41:18 | お菓子達いろいろ
今日は春からスタートした基礎コースのお菓子教室。

タルトの基本を学ぶには最適の「洋梨のアーモンドタルト」をご紹介。
生地の敷き込みなど一人一人ほぼマンツーマンで
手取り足とりでお教えしています。
皆さん、見るのと実際にするのでは大違いと悪戦苦闘でした。

オーブンの中で焼けつつあるタルトを画像撮りしようとしたら
ガラス越しだとはっきり写らなくて、ドアを瞬間開けてとってみました。
あせったせいか手ぶれしてますね。

中心部がまだ温かいタルトとアイスティーでティータイム。
焼きたてが食べられるのはお教室の特権ですものね。
店内も少しは熱さが緩んで汗もほどほどでした。

洋梨のジューシーさとアーモンドクリームの濃厚さがなんとも言えず美味でした。
何回食べても美味しいですね。

この洋梨のアーモンドタルトの作り方をしっかりマスターすれば
いろいろな果物にも応用できます。
さっそく作りますと粉砂糖とアーモンドプードルを買って帰途につかれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お菓子の飾り方も工夫次第

2008-09-16 16:54:15 | お菓子達いろいろ
一日中雨かなとしょげていたら意外や早くに上がりました。

お菓子を作ったあとのケース保存について
生徒さんたちからよく質問を受けます。
以前には20cm丸の密閉容器があったのですが
最近は丸い形をみかけなくなりました。
大き目の長方形の容器などをお勧めしたり
ケーキドームを合羽橋から仕入れてきたりしています。

偶然、プランタンでみかけたディスプレイの方法が画像のような
ガラスボールとガラス皿を組み合わせた方法です。
ボールと皿のこんな使い方は意外で気がつかないですよね。
大中小とガラスボールを持っていますので
このアイディアいただきと慌てて画像撮りしました。

集まりがある時などのテーブルコーディネートとしても斬新でいいですよね。
一緒にいた友人は?な顔して画像撮りしているわたしを
不思議そうに見ていました。
ケーキの値札の書き方や紙袋での簡単なラッピングなど
歩いていると気になることたくさんです。
メモ代わりのデジカメは頼りになります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北欧のお土産

2008-09-15 17:13:20 | 生活雑記
3連休の最終日、曇り空で日差しはゆるいけれど
湿気が多いのか汗はいつものように流れますね。

先月、北欧3国へ旅してこられた生徒さんからいただいたマグネット。
ノルウェーの代表する白熊や鮭、トナカイが描かれたなかに
温度計がついた、なんともかわいいマグネットです。

店内に温度計がなかったので早速柱に貼りつけました。
温度計つきのマグネットなんて初めてお目にかかりました。
実用的でかわいいくていいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タルトレピス、スパイスタルトを焼きました

2008-09-14 14:38:44 | お菓子達いろいろ
今日のお教室は秋らしくタルトを取り上げてみました。
でも店内はオーブンの熱で暑かった。

「タルトレピス」スパイスタルトです。
シナモンをタルト生地にも中のフィリングにもいれて焼いた
ウィーン風タルトです。
松の実もフィリングに入っています。
ちょっと地味目なお菓子に見えますが
アーモンドプードルとヘーゼルプードルがたっぷり入ったリッチなタルトなのです。

タルト生地用に柔らかくしたバターをボールに入れる際に
ポンっと飛ばして手がベトベトすると大騒ぎしていた生徒さん。
いつもながらのにぎやかなクラスでした。
なにかが起こるクラスでもありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋梨のアーモンドタルト、秋ですね

2008-09-13 17:37:11 | お菓子達いろいろ
日中はまだまだ暑くて焼き菓子のお教室だと汗が流れ落ちます。

今日はお菓子教室を2回。
午前は「キャラメルショコラ」のアントルメ。
グラニュー糖と生クリームで作ったキャラメルとチョコレートを
ホイップクリームと合わせたムース菓子です。
固めるゼラチンを使わないので口に含むと溶けてゆきます。
11月に結婚式を控えた生徒さんは日に日に美しさが増していくようで
きっときれいな花嫁さんになるだろうなと思いつつお教室を進めていました。

二回目の教室は今年からスタートした生徒さん達で
「洋梨のアーモンドタルト」を焼きました。
全員タルト作りは初めてでした。
MYスペシャル方式のタルト生地を型にしき込む作業が驚きだったみたいで、
生徒さんにくっついてきていた小さな僕たちふたりもいっしょになって
全員で「わ~っ」と何度も歓声があがっていました。
チビちゃん達も感動してくれたしき込み作業でした。

にぎやかに全員でテーブルを囲んでティータイム。
一番ちいさな僕が「美味しいよ!!」と。
残り生地で焼いたクッキーもペロッと残さず食べていました。

今日のお教室には小さな参加者が二人飛び入りしましたが
お菓子作りに感動してくれて何度も美味しいと言ってくれて
こちらまで力をいただいた気分でうれしかったなぁ~!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする