日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

黄色のシーサーは金運があがる?

2010-04-20 22:53:02 | 生活雑記
生徒さんから、沖縄土産にシーサーを頂きました。

わが店内には以前やはり生徒さんから頂いたシーサーが1対と
落し物のシーサーのストラップが鎮座しております。
それを見ていらしたみたいで買ってきてくださいました。

まん丸の変わり雛ならず変わりシーサーってとこでしょうか?
愛嬌のあるシーサーに思わずかわいい!!と歓声をあげてしまいました。
そのうえ鮮やかな黄色でこれはお店にとって金運があがる縁起物??。

お店を守ってくださいと、
さっそく玄関口に座っていただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清見オレンジタルト、さわやかな春の味です

2010-04-19 23:36:06 | お菓子達いろいろ
今日もお教室は新作レシピの「清見オレンジタルト」でした。

フィリングを作っている最中はオレンジの香りに包まれて幸せ気分。
「いい香り」と生徒さん達も出来上がりをそれは楽しみにされていました。
ただ皮をおろして実を取り出す作業は2個分もあって悪戦苦闘。
手間がかかるほどお菓子も美味しくなる(?)

オレンジの皮って色がしっかりつくのですね、
手のひらもゴムベラもそして台ふきんまで黄色くなってしまいました。

清見オレンジは特に糖度が高いそうで甘くて美味しい果物。
最近は地名のついた果物が増えましたね。

この清見オレンジタルトを一口食べるとオレンジの香りが口いっぱいに広がります。
あっという間にみなさん完食。

いろいろなオレンジでこれからもお店に登場させるつもりです。
ちょっと手間がかかりますが、頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清見オレンジタルト、新作です

2010-04-18 23:12:10 | お菓子達いろいろ
今日、2回目のお教室は「清見オレンジタルト」。
出来立てほやほやのレシピ。

シュクレ生地のタルトを空焼きしたあと
オレンジ風味たっぷりのカスタードを作ってまたオーブンへ。

清見オレンジは愛媛県のブランドオレンジ。
甘さがしっかりしていて香りも高い果実。
カスタードにしっかりと香りが移って美味しいタルトが完成。

新作レシピは大成功。
とってもフルーティでした。

今日がご両親の結婚記念日だと言われていた生徒さん、
清見オレンジタルトを喜んでいただけたかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリブレスト、自転車レースを記念したお菓子です

2010-04-18 23:04:16 | お菓子達いろいろ
今日もお教室は2回戦。

最初は「パリブレスト」。
自転車レースを記念したお菓子なので
大きな輪に絞ったシュー生地を焼きます。
アーモンドペーストのプラリネクリームを星型の口金で絞り出し。

冷蔵庫で落ち着かせてからティータイム。
このパリブレストを知らない方が多くて
今日も初めて食べたお菓子だとおっしゃってました。
プラリネとカリカリのシュー生地がすっごく美味しいと好評をいただきました。

2回目の教室が始まる前に焼き菓子の詰め合わせの商談。
5種類のお菓子を5個づつがご希望でした。
頑張ります!!。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンクリームカップケーキ

2010-04-17 23:54:13 | お菓子達いろいろ
2回目のお教室は「レモンカップクリームケーキ」。
今日はレモンづくしの1日でした。

レモンのさわやかな香りが気分をリフレッシュさせます。
気分がしゃきっとしますと生徒さん。
会社に持って行きたいとお一人の生徒さんは
一回り小さ目のマフィンカップで14個。
画像の茶色のカップでは10個づつ焼いて出来上がり。

粗熱がとれてレモンチーズクリームを絞り、
レモンピールをのせて完成。
全員分のレモンピールを煮ていたのですが、
実はちょっと焦がしてしまって生徒さん達にごめんなさいでした。
ゆるしてもらって刻みました。

明日も教室は2回戦。
ちょっとお疲れモード。
レモンのお菓子なのに説明でずっとオレンジと言っていたり、
ケーキクーラーを落としたり、
あげくには紅茶カップが指にひっかかってテーブルにこぼしてしまいました。
「先生、帰り道は気をつけてね」と。
無事なにごともなく帰宅しましたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャトルカールォシトロン

2010-04-17 23:51:09 | お菓子達いろいろ
昨夜は都内でも雪が散らついたそうです。
4月の雪でした。

やっと冷たい雨も上がり太陽がのぞきました。

1回目のお教室は「キャトルカールォシトロン」。
卵、砂糖、バターそして粉の4種類が同割りづつが基本のお菓子です。
名前の通りですが。

レモンの皮をおろし、果汁もしっかり絞ってから作業開始。
21cm丸の大きなマンケ型で焼きました。
マンケ型はサイドが傾斜しているので
焼きっぱなしでも絵になる優れもののフランスのスポンジ型。

上にグラスを塗って再度オーブンで短時間焼くと完成です。
甘酸っぱいグラスとバターたっぷりの生地がとっても美味しいお菓子。
地味だけれど飽きない美味しさ。
いつまでも大事にしたいキャトルカールでした。

喫茶していた4人家族が「美味しい!!美味しい!!」と声を上げながら
ケーキセットを食べていらしたのですが、
2歳ぐらいの女の子が突然頭からゴツンと落ちてしまいました。
それはそれは大きな音でもうびっくり。
しばしシーンとしてあれっと思った途端
火がついたようになき始めました。
帰り際にはもう泣き止んでバイバイと手を振ってくれたけれど、
う~んたぶん後でおおきなこぶができたと思います。
お大事に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごのタルトレット

2010-04-16 23:52:19 | お菓子達いろいろ
今日のお教室は平日だけれど2回。

最初は「いちごのタルトレット」。
タルトリングの敷きこみ作業が生徒さん大変そうでした。

空焼きしたタルトを見て
「先生のとやっぱり敷きこみ方が全然違うな」と一言。
まだまだ繰り返し焼かなくてはとも。

さがほのかの小さめな粒のいちごをのせれるだけのせて完成。
カスタードクリームもたっぷりと絞り込みました。

2回目は「いちごショートケーキ」教室。
少人数制のお教室ですので4人もの生徒さん達が
ショートケーキをいっせいに作るのはほんとにもう大変。
わたくし、生徒さんの間を飛び回っております。

「美味しい!!」とあっという間にお皿からショートケーキが消えていました。
毎日ケーキをちょっと食べ過ぎのわたくしは
少し小さめにショートケーキをカット。

ずっしりと重いいちごショートケーキを大事そうにかかえて
冷たい雨のなか生徒さん達は帰途につかれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文旦タルト

2010-04-16 23:32:40 | お菓子達いろいろ
毎日同じことを言ってるようですが、
寒くて寒くて、どうなっているのでしょうこの春は。

販売用のタルト、
りんごの季節が終わってどんなタルトにしようかと思い悩んでいます。
いちごを買出しに行ったお店に見つけた果物は文旦。
さっそくタルトに焼きてみました。

空焼きしたタルトにカスタードクリームを詰め込んで
カットして実を取り出した文旦を並べてオーブンへ。
ナパージュをぬって仕上げる前に画像取り。

美味しそうに出来上がりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらパウンドケーキ

2010-04-15 23:43:22 | お菓子達いろいろ
寒い!!
日中でも気温は6°。
寒いはずです。
昨日は暖かくて油断してたので今日の寒さがこたえます。

「さくらパウンドケーキ」をお教室で焼きました。
パン作りように毎年お取り寄せされてる生徒さんに手配していただいた「桜花の塩漬」。
鮮やかな桜色の塩漬け。
強羅産です。
水に浸して塩抜きしたあと、軽く絞って粗く刻んで生地に混ぜ込みました。
この季節限定で手に入る桜餡も混ぜ込み。

ほんのり桜色の部分が桜餡です。
頂き物のマリナドブルドンのさくら紅茶と共に味わいました。

さくらはもう散り始めて葉桜になりつつあります。
歩道が花びらで敷き詰められていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月はいちごショート月間?

2010-04-12 23:40:54 | お菓子達いろいろ
今日もお教室は「いちごショートケーキ」。
親子での参加のクラス。

昨日で足りなくなった生クリームも配達され
午後から開始の教室に間に合いました。
1L入りの生クリームを初めて見た生徒さんは、
こんなでっかい生クリームがあったんだともうびっくり。
親子で作業を分担していちごショートは出来上がりました。
生クリームのホイップ具合もちょうど良かったようです。

今月はお教室用にいちごを何パック買ったのでしょうか?
4月もまだ中間、まだまだいちごを買い続けなくては。

お店の近所の八百屋さんでいちごを買い求めています。
いちごの粒の大きさを言っておくと
希望の品を取り置いてくださっていて助かっています。

先日もそして雨の今日もその八百屋さんがケーキを買いに来て下さいました。
お店の名前は領収書用に告げてはいましたが、
場所は聞かれたことがなかったので、
ちょっとびっくりして感激しました。
温かい商店街に越してきて良かったなあとしみじみしてしまいました。

それにしても昨日の暖かさから一転、冷たい雨の寒々とした1日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする