日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

お店の看板ボーイです

2010-11-12 23:54:02 | 生活雑記
注文していた商品が今日、到着しました。

大きな箱に入っての到着でした。

教室のあと開くと想像通りのかわいい雪だるまが。
さっそくコードをつないで点灯。

これから1年中、わがお店の看板ボーイとして
活躍をしていただきましょう!!。

まずはクリスマス商戦、
お店の店頭に立って頑張ってね。

それにしても想像以上にかわいくて、
見てるだけでニコニコしてしまいました。
早くみなさんに見てもらわなくちゃ。

明日から看板ボーイ出勤?です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルクランブルケーキ

2010-11-12 23:45:49 | お菓子達いろいろ
午後からのお教室は「アップルクランブルケーキ」。

ソテーした紅玉りんごをバター生地のうえに並べ、
クランブルをふってオーブンへ。

紅玉りんごのソテーの時間がかかってしまったけれど、
しっとりした生地と酸味のきいた紅玉りんごの
香ばしいバターケーキが焼きあがりました。

お教室中に生徒さんのブーツのゴム底のかかと部分が
ポロッと落ちてしまいました。
そして最後にはゴム底全体までもちぎれてしまって大慌て。
だっておうちに帰れませんものね。
みんなで大笑いしながら大騒ぎして
接着剤で応急処置しましたが、
メールが来なかったので無事に帰宅されたようです。

なんだか今日のお教室はほんとによく笑いました。
失敗談をばらしてしまって生徒さんごめんなさい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スフレォポティロンはかぼちゃのスフレ

2010-11-11 23:36:14 | お菓子達いろいろ
本厚木のカルチャーセンターへ行ってきました。

出かけるときに小田急電車では、
町田から小学生の一団が乗ってきて
それはにぎやかでにぎやかで・・・
元気な一団でした。

「スフレォポティロン」、
かぼちゃのスフレケーキを焼きました。

まずはかぼちゃをレンジで蒸して
アツアツを取り出し、
皮をとってフォークで潰してから開始です。

卵黄、砂糖、バターなどなど加え混ぜ、
最後にメレンゲを加え混ぜてオーブンへ。

スフレはメレンゲが命。
スフレのちからでプク~ッとふくらみました。

仕上げにキャラメルをまわしかけて完成。

午後と午前の2回頑張ってきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シフォンロールケーキ

2010-11-10 23:41:04 | お菓子達いろいろ
午前中は焼き菓子作りに専念。
和三盆のころころクッキーやレモンケイクを焼いた後は、お教室準備。

「シフォンロールケーキ」をお教室で作りました。
来月のブッシュドノエルの練習も兼ねて。
生徒さんのおうちのオーブンはIHのオール電化の台所。
オーブンの庫内が広いそうで
専用のロールケーキ天板をご注文されました。
忘れずに取り寄せしないと。

ティータイムには洋梨のマリネも添えてみました。
お能も勉強されている生徒さんから狂言とお能の話しもお聞きして、
一度能楽堂に出かけてみたいと思ってしまいました。

昨夜はHPの編集をしているうちに深夜になってしまい、
目がしょぼしょぼしてしまって困りましたよ。
明日は本厚木に出張で早起きしなくてはいけないのに・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレンチレストランのアルゴのランチ

2010-11-09 23:40:14 | 食べ歩る記
最近はあまりブログでご紹介をしていませんでしたが、
久々にランチスポットのご案内。

半蔵門にあるフレンチレストラン「アルゴ」でランチしました。
実は半蔵門に下り立ったのは初めて。
地図を見ながら迷わずに到着。

落ち着いた大人の雰囲気の店内に期待大。

アミューズその1:プチフール(ほんとに小さなお菓子たち5種)
アミューズその2:蛸のトマト煮・薔薇のムース・さばの燻製ほうれん草包み
         ブータンノワール(バリ島のピラミッドみたいな結晶塩添え)
         きのこのスープ
前菜:マグロの筒状(ごぼうかと見間違えました)の野菜のジュレ詰め
   赤&黄のパプリカのムース(色鮮やかでとっても美味)
魚:金目鯛とソテー・大根のほうれん草包み
  ソースははまぐりのスープ(画像の一品・フレンチのお魚としては絶品)
肉:子羊の香草焼き・きのこソテー・青菜添え
デザート:洋梨のムース&キャラメル&パッションゼリー
     洋梨のアイスクリーム・ショコラムース

以上でしたが、ちょっとガニエールに似てるなと帰宅して調べたら
お弟子さんでした。
師匠を超えてる??
私達日本人にはアルゴの方がお口に合っていたかなと思っているのですが、
ガニエールももう何年も前のことだから???

ほんとに久しぶりにどのお皿も美味しかったのです。
残念なのは半蔵門ってあまりお出かけしない場所なのですよね。
でも行く価値あり。
なにかの記念日に予約してぜひお出かけください。

あっ特記?すべきことは
フレンチレストランで男性のお客様の方が女性より多かったのは初めて。
ちょっと驚きでしたよ。
大使館が多いからでしょうか?
あの草野仁さんもランチされていました。
サービスも丁寧、もちろん美味しいのが一番のおススメですが。

頂いたランチは5500円(サービス料無しでした)
3600円コースもおススメ。

所在地
フレンチレストラン「アルゴ」
〒102-8525 東京都千代田区麹町1-12 ONE FOUR TWO by Tojo 9F
Tel.03-3265-5504

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡桃といちじくのクリスマスケイク

2010-11-08 22:57:28 | お菓子達いろいろ
今日は晴天で比較的暖かくて過ごしやすかったですね。
寒さに弱いのでとっても助かります。

お教室は「胡桃といちじくの米粉ケーキ」を焼きました。

薄力粉と違ってグルテンがない米粉は
ふるわずに混ぜ合わせます。
混ぜるときの感触が微妙に違った手ごたえがあります。

米粉のこと様々なメディアでひろめていますが、
なんといっても価格が高過ぎます。
薄力粉の3倍近いのですから、
まずは価格の検討をしていただかないと。
需要が増えれば価格も下がるのでしょうか?
テレビで取り上げられている際に
価格のことを触れないのは何故かしら?

それはさておき、
飾り用の粉砂糖を仕上げに全体にふりかけた時、
「あっクリスマスケイクにいいかも」と
さっそくクリスマス飾りを奥から取り出して飾ってみました。

シンプルで素敵に仕上がりました。
生徒さん達も「いいですね~」と携帯で画像撮り。
こんなクリスマスケーキも有りですね。
内容を少し変えて商品化しようと思っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋皮栗のパウンドケーキ

2010-11-07 23:44:44 | お菓子達いろいろ
突然ですが寝不足です。
ロッテ×ドラゴンズの昨夜の大延長戦を
なぜだか見てしまってそのあと明日の準備してて
さらに遅くなってしまって・・・・
そして寝不足に。
今夜日本シリーズ決着しましたね。
またまた15回までするのかと恐怖?でしたが、
ロッテが日本一になりました。
ちなみにどちらのファンでもないのですが・・・
なぜだか見てしまったのです。

お菓子の話題に戻って「渋皮栗のパウンドケーキ」を
ひさびさにお店用に焼きました。
生地は甘さ控えめ。
栗が甘いですものね。

お教室は「洋梨のアーモンドタルト」。
いつもながら焼きたてのタルトでティータイム。
美味しかったです。

寝不足がたたってあくび三昧。
今夜は早く寝なくちゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェショコラ

2010-11-06 23:59:24 | お菓子達いろいろ
「カフェショコラ」をお教室で作りました。

ジェノワーズを焼いて15cm丸を3枚。
セルクルにセットしたあと
カフェクリームをはさみ、
仕上げはガナッシュ。

コーヒーの苦味とチョコの甘さが美味しさのポイント。
ガナッシュの固さ調整も重要ポイント。

美味しく頂きました。

夕方いらしたお客様は仙川からの初来店の方。
京王線が人身事故で止まっている間を使って
わざわざ訪ねてくださいました。
仙川の最近の情報などお聞きしながらおしゃべり。
またの来店をお待ちしております。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな大きなモンブラン、

2010-11-05 23:37:21 | お菓子達いろいろ
午後からの教室までに販売用のお菓子作りがひと段落して
床掃除をしようと箒を持って張り切っていたら
厨房の段を踏み外してもうちょっとで
バタンとこけるところでした。
今日は気をつけなくちゃと気分を引き締めたのでした。

お教室は「モンブラン」。
MYオリジナルなモンブランは直径17cmもある大きな大きなモンブラン。

メインイベント?のマロンクリーム絞りの作業は、
難しそうに見えてこれがなかなか楽しい作業。
仕上げに溶けない飾り用の粉砂糖を全体にふると
それは素敵に見事に変身して美味しそうなデカモンブランが出現します。

今日も生徒さん達にその瞬間?を体験していただきました。
ちょっと大げさだったかな?
でもこの絞り作業はほんとに楽しいのです。

生徒さん達、このモンブランとっても気に入っていただいて
あっという間にお皿は空に。
その後はもう話が盛り上がって盛り上がって
気がつけば6時。
そとはもう真っ暗でした。

12月の予定を決めて解散。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごのタルト

2010-11-05 12:21:57 | お菓子達いろいろ
オーブンから出したてのりんごのタルト。

りんごの並べ方をかえてみました。あつあつです。

粗熱が取れてからカットします。

先程、もうクリスマスケーキを2台ご注文頂きました。
有難うございます。
うれしい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする