![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/08/3ad9807185da6dc7f91555aa74315301.jpg)
主菜は決まっても副菜に困りますよね・・・
先週作った副菜を記録として・・・(UU)
1 冒頭の和風サラダは昨日作ったほやほやです^^
私 大根サラダが好きでよく作るのですが
今回は和風にしてみました
大根を薄い輪切りにしてから2ミリ程度の細切りに
大葉を細切りに
細切りの塩昆布とカニカマを混ぜて
調味料なしでよく混ぜます
海苔をトッピング
ソースはたらことマヨネーズ 麺つゆ少々
2 こんにゃくと黒豆の炊いたん
我が家ってなかなかこんにゃくを食べないんですよね^^;
ある日突然食べたくなって作りました
この前NHKの「あさイチ」で炒り酒ってのを知りました→こちら
それで作りはしたんですけれど
まともに聞いてなかったんですねえ^^;
単にお酒に昆布と鰹節を浸けこんだだけ(´・_・`)シーン アラァ・・・
ここにアップするのにまともに読んだら
梅干しを見事に入れ忘れ!( ▽|||)サササー
まあとにかく塩味抜きでこれを使って作りましたが・・・
こんにゃく タケノコ ニンジン ゴボウ
味付けしておいた干しシイタケ ひじき 黒豆(茹でて冷凍)
ニンジンとゴボウはあらかじめ茹でてあります
タケノコはいつもの冷凍したもの
炒り酒は出汁代わりにかなり多めに入れました
砂糖を少し 出汁がやっぱり利かないので足して
味付けシイタケがいい味を出してくれたので
最後に麺つゆで味を調えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/28/0f6f513b2ef8d793cb3af4539b8c67d5.jpg)
梅干しは足し忘れたけどお酒を多めに入れた事で
料亭の味に仕上がりました もっと沢山作っておけばよかった(-、-;)
3 水で炊いたひじき煮
いつも観ている土井先生の作り方です
最近のこの番組のコンセプトは超初心者向け?
この金曜日など「湯豆腐」でしたσ(^-^;)アセ
とにかくちょっと手を抜いたようでその実は
新鮮な味わいを求めてらっしゃるような・・・
このひじき煮だって出汁を使っていません
( ´゚д゚`)エー と思いつつ観てましたが・・・
「なんで出汁味でないとあきませんの!」
「あれは昔はごはんのオカズの品数が少なかったので
しっかり味つけなあかんかったからですわ
今はオカズ沢山ありますやろ?濃い味ばかりになりまっせ」
゛(・ε・`o)゛ ふぅぅぅん
「これはさっぱりサラダやと思て作ってます」
だそうで・・・
薄揚げやら根菜類は先に油で炒めておいて
その上に戻したひじきをてんこ盛りに!
「ここで混ぜませんねん
混ぜたら盛り付けた時にひじきで真っ黒けになって
おいしいて思われへんし」
というわけで見かけ真っ黒けの鍋に
砂糖と醤油を載せて(もちろんお好みで)
ざっと一煮立ちした後に水をひたひたに入れて
落とし蓋・・・・
火加減を少し弱めていい水加減に減った所で出来上がり・・・
盛り付ける時に勝手にきれいな彩りになります^^
どうかなあと食べてみたら ほんまにさっぱり味!
今度からこの作り方にしようと思いました!o(^o^)oウン♪
ひじき煮の画像はありません^^;別によろしいやろ?( ´∀`)σ
ところで今日は42回目の結婚記念日です^^
よくまあ持ってる事よねえと遅い朝食を食べながら
二人で話しました(*´艸`)プフ
外食にも行きませんし いつものように過ごすつもりです^^
先週作った副菜を記録として・・・(UU)
1 冒頭の和風サラダは昨日作ったほやほやです^^
私 大根サラダが好きでよく作るのですが
今回は和風にしてみました
大根を薄い輪切りにしてから2ミリ程度の細切りに
大葉を細切りに
細切りの塩昆布とカニカマを混ぜて
調味料なしでよく混ぜます
海苔をトッピング
ソースはたらことマヨネーズ 麺つゆ少々
2 こんにゃくと黒豆の炊いたん
我が家ってなかなかこんにゃくを食べないんですよね^^;
ある日突然食べたくなって作りました
この前NHKの「あさイチ」で炒り酒ってのを知りました→こちら
それで作りはしたんですけれど
まともに聞いてなかったんですねえ^^;
単にお酒に昆布と鰹節を浸けこんだだけ(´・_・`)シーン アラァ・・・
ここにアップするのにまともに読んだら
梅干しを見事に入れ忘れ!( ▽|||)サササー
まあとにかく塩味抜きでこれを使って作りましたが・・・
こんにゃく タケノコ ニンジン ゴボウ
味付けしておいた干しシイタケ ひじき 黒豆(茹でて冷凍)
ニンジンとゴボウはあらかじめ茹でてあります
タケノコはいつもの冷凍したもの
炒り酒は出汁代わりにかなり多めに入れました
砂糖を少し 出汁がやっぱり利かないので足して
味付けシイタケがいい味を出してくれたので
最後に麺つゆで味を調えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/28/0f6f513b2ef8d793cb3af4539b8c67d5.jpg)
梅干しは足し忘れたけどお酒を多めに入れた事で
料亭の味に仕上がりました もっと沢山作っておけばよかった(-、-;)
3 水で炊いたひじき煮
いつも観ている土井先生の作り方です
最近のこの番組のコンセプトは超初心者向け?
この金曜日など「湯豆腐」でしたσ(^-^;)アセ
とにかくちょっと手を抜いたようでその実は
新鮮な味わいを求めてらっしゃるような・・・
このひじき煮だって出汁を使っていません
( ´゚д゚`)エー と思いつつ観てましたが・・・
「なんで出汁味でないとあきませんの!」
「あれは昔はごはんのオカズの品数が少なかったので
しっかり味つけなあかんかったからですわ
今はオカズ沢山ありますやろ?濃い味ばかりになりまっせ」
゛(・ε・`o)゛ ふぅぅぅん
「これはさっぱりサラダやと思て作ってます」
だそうで・・・
薄揚げやら根菜類は先に油で炒めておいて
その上に戻したひじきをてんこ盛りに!
「ここで混ぜませんねん
混ぜたら盛り付けた時にひじきで真っ黒けになって
おいしいて思われへんし」
というわけで見かけ真っ黒けの鍋に
砂糖と醤油を載せて(もちろんお好みで)
ざっと一煮立ちした後に水をひたひたに入れて
落とし蓋・・・・
火加減を少し弱めていい水加減に減った所で出来上がり・・・
盛り付ける時に勝手にきれいな彩りになります^^
どうかなあと食べてみたら ほんまにさっぱり味!
今度からこの作り方にしようと思いました!o(^o^)oウン♪
ひじき煮の画像はありません^^;別によろしいやろ?( ´∀`)σ
ところで今日は42回目の結婚記念日です^^
よくまあ持ってる事よねえと遅い朝食を食べながら
二人で話しました(*´艸`)プフ
外食にも行きませんし いつものように過ごすつもりです^^
3連休は穏やかなお天気ですね
ふたりでいつものように過ごすのが一番ですよね
小さなおかず。。土井先生のいうのはごもっともかもね
みんな濃い味になっちゃう‥確かに。さっぱり美味しいひじきっていうのもいいかもしれません。参考にします♪
一番乗りコメントありがとうございます!
はい よくぞ持ったなと夕食の時に話してました(≧m≦)ぷっ
最近言い合いばかりしてますからね^^;
でもお互い大した病気もなく健康に生きて来られた事には感謝しかありません
土井先生 やっぱりすごいですよ
出汁を使うとなるほど味が深まり過ぎるなと
作ってみて思いました
これから朝の常備菜にはこれで行こうと思いましたよ^^
一度お試しください 出汁がない分手軽です
あっという間ですね。
特にお祝いしなくとも普通であることの幸せ。これが一番でしょう。
小さなおかず
大根の和風サラダサッパリして
私も良く作ります。
おめかしして外で食事などせずとも
2人が元気で 仲良くご飯を食べたら
それが一番ですよ。外で食べなくても
妻は土井キミコさんですものご主人は
幸せ者です。大根の和風サラダのソースは
たらことマヨネーズと麺つゆ少々ね
メモメモ 次回やってみます。
今日のお鍋の中から。。。 ぴったりの和食で味がありますね。
私も昨日は定番のポテトサラダとひじきの煮物、お土産の鮭を焼いていただきました。
少し多めに作って息子たちに持たせましたが 1歳8か月の孫がけっこう喜ぶんです。
ちょっとした食材を加えるだけでも新しい味がありますから・・・ゴボウもう少し自分的に使いたいです
タラコマヨに麺つゆ これがいいですね
信州からおめでとうございます
二番乗りコメントどうもありがとうございます!
そうですよね!普通で過ごせる幸せがあると思えるまでは
相当に時間を要しますものね。
昨日の続きの今日が そして明日があれば幸せですわ(yωy*)ポッ
この和風サラダは有名ですものね
しかし久しぶりでおいしかったです~♪
コメントどうもありがとうございます!
(-∠-)(__)うむ・・・でも今日は夕食を食べながら二人で話したんです
来年は外食しようと・・・
あまりにも外食しなさ過ぎですから^^;
近くに飲食店が並んでいるというのに(-、-;)
大根サラダに塩コンブでとても良い味が出ます
塩分もありますので たらこソースの味付けはどうぞ控えめで^^
お祝いコメントどうもありがとうございます
あら~♪やっぱりお祖母ちゃんの味は孫にウケますよね
きっと親の味と違うからでしょうね
私も祖母が作ってくれたものが大好きでしたもの^^
ごぼう・・・これも味わい深い食材ですものね
去年?一昨年?ホウレンソウとごぼうの和え物をアップしましたが
これはなかなか新鮮でした
ホウレンソウがお高いので今年はまだ手が出ませんが^^;
はい 大阪からお礼コメントです…(UU)
よう数えてみたら我が家もそんなもんです
しかし、何時だったかいなぁ~
えへへ 本当は知ってはいるんですが
うちの夫は・・・どうでもいいみたいです
久しぶりの更新にコメントいただけて
嬉しかったです 有難うございました
最近、たらこマヨ使っていない。
新鮮です、ほっぽといた丸大根が成長してました。
作ろ~~
他所様のお台所を見て、ヒント頂けるのってありがたーい。