
おかひじきって過去にたった1度だけ食べた覚えがあります
でもその後作った事がなかったのは
きっと調理がまずかったんでしょう^^;
私はイッチョカミなので新しいものは出来るだけ試します
多分そのノリで作ったに違いない う━(・n・`≡´・n・)━ん・・・
何かでこの料理を見て作ろうと思ったんでしょうね
それと前回の真砂和えが美味しかったので
復習も兼ねて作ってみました
おかひじきについては→こちら
なんだかローズマリーに形は似てますよね
でも香りもしませんし 水分を含んだ葉っぱでしっとりしています
緑黄色野菜は積極的に摂らなくちゃ!
真砂和えについてはこちら
ほうれん草以外は真砂和えに準じます
ほうれん草と同じく1分以内にゆで上げます
やはり醤油洗いにしてよく絞ってめんつゆとゴマで和えました
ほうれん草はゆでると柔らかくなりますが
おかひじきは葉っぱが分厚くて味の含みが悪いので
下味の意味も込めて小さじ1杯 もしくは大さじ半杯の
薄口醤油で水分を絞る前に回しかけてから
エノキやゴボウと共にややしっかり絞ります

エノキやゴボウと和えると香りが重複しておいしいですね
おかひじき自体は無味無臭で歯触りはシャキシャキしています
口に入れると歯触りが軽快で噛むのが楽しくなるんですよ
それが身上ですので茹ですぎるとだめですねえ
多分以前は茹ですぎたんでしょうね^^;
ゴマを多めにして和えたので益々良い香りになりました
おかひじきというとポピュラーな調理がツナマヨ和えらしいです
これもおかひじきの香りがないための和え物だろうと思われます
主菜はチカの天ぷらにしました
以前は他の調理をしました→こちら
前は素揚げにしたので油が飛んで飛んで~~回って回って・・・
イタタ (・_・)☆ヾ(^^ )チャウヤロ 歌わんでよろし!
やはり衣をつけると大人しかったですよぉ^^
人間も魚も裸じゃ恥ずかしいんですかねえ(≧m≦)ぷっ
油に入れると初めは静かでその内じゃーっと音がして
再び静かになるのを見計らって上げます
グリーンアスパラも一緒に揚げました



いつもコメントありがとうございます
おかひじき・・・絶対海藻としか思えませんよね^^
歯ざわりだけで好かれている野菜かも
でも栄養価は高そうです
いっちょかみ~♪
時々ブログに書いてますけどまだ全国区じゃないですね
関西人はいっちょかみが多いですよ
保守的じゃないですし^^
料理法もさることながら、工夫力がすばらしい。
美味しく変身術はおみごとです。
イッチョカミ?
しらべてみたら、さんまさんの世界でしたね。あ~笑いましたよ、「ほんま!おもしろかった」
しかし、なんでも知っている物知りさんともいえますね。
いつもコメントありがとうございます
そうですね^^;お仕事上車がないと絶対仕事にならないでしょうし
その環境じゃ日常もこなせませんものね^^;
6月って!(y゜ロ゜)yェェェェ・・・
それまでどないしはるんですか(^ ^;Δ フキフキ
料理 見てくれてはるんですね(^ワ^)
ありがとうございますぅ♪ダキ♪(●´Д`人´Д`●)♪ギュッ♪
肉巻きキャベツよかったですか^^
キャベツ料理楽しんでください(*^艸^*)
そしてお帰りなさい!
!゚・。・(ノ皿`)σ・。・゚イーッヒッヒッヒッヒッヒ
どっちやったん?(*´艸`)プフ
お返事遅れました^^;
その「しゃくしゃく」がきっとこのおかひじきの魅力みたいですね^^
よかった~^^ちゃんと調理できたんだわ(^ー^* )フフ♪
うまくいくともう一度買おうと思いますもの
天ぷらは油が跳ねなくてほっとしました^^
めちゃコメントが遅れました^^;
確かにあまり印象に残るような野菜じゃありませんよね
それなのに調理を失敗したらもっと印象が薄くなる^^;
そんな感じの野菜かもしれませんねえ
でも栄養は半端じゃありません
今度も生協組織でカタログに載ってたら買います!o(^o^)oウン♪
一番乗りコメントありがとうございました!
人気となると納車は6月になるそうです。車がなくてはどうしようもない地域ですので仕方ないですが交通の便の違いは大きいですね・・
なんといっても食材がいろいろで あっち飛びこっち戻りで (;'∀')💦です
活性化楽しんでます~~
肉巻き挑戦しました。キャベツの固いところOKでしたよ・・・
応用いろいろいけますね (*^^)v
ドッチジャイ!^^;
おいしいと思ったんですけど
ゆで方とかあるんですね
今年も道の駅で見つけたら
また食べてみたいと思います
てんぷらはあの魚ですね
てんぷらもいいんですね
以前友人が栽培したと言って届けてくれたことがあったけど・・・。
あまり印象が残っていません。
という事はメリハリのある調理法をしていなかったんでしょうね。
エノキやゴボウと和える。。。
なるほど
今度見つけたら作ってみようかな。