想風亭日記new

森暮らし25年、木々の精霊と野鳥の声に命をつないでもらう日々。黒ラブは永遠のわがアイドル。

11月5日(土)のつぶやき

2011-11-06 01:48:16 | Weblog
00:31 from web (Re: @A1271
@A1271 除染技術、未公開だが仮置き場必要ない方法があります、11月半ばには公開される見込み、飯館村担当者は事前に知っているが使わない方針のよう、けれど他所で使用され効果のほどが公開されたらどうかな‥知ってたってことは問題にできる。希望を失わないで、闘いましょう。
11:21 from gooBlog production
しあわせツールじゃないね、これって。人次第、使い方次第とももちろん思わない、まるで別物で、もっといえば真逆の枝分かれ‥末しょう神経的。 http://t.co/NzjI6BLf
11:23 from web
あたりまえってか。
22:39 from web
真剣に生きてきた人は自分の死に様を他人に委ねたりせず決然と選ぶのだということ、家人といえども入る余地なく孤高。孤高によりそう者の哀切が身にしみる。吉村昭の最期を綴った「紅梅」津村節子著。先月旅先に持参して読了、スーツケースの後片付けしていて出て来たなう。いい本だった。
23:31 from web
@msng ホシブドウはカラダに良いので食べてます、食べてるうちに好きになったような‥気がします。フェイスブックに私事ですが‥と書くのはちょっとな、というのは同感です、ツィッターではみかけない文章?
by soufuutei on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嘆いたら死んでしまう

2011-11-06 00:01:30 | Weblog
測ってもどうしようもないんだけどさ、借りてきた。
森へ帰る前に都内事務所のベランダで試しにスイッチいれてみた。
針、触れますよ。
ドトールのテーブルにどっかと置いて打ち合わせ続行していた時も
試しにスイッチいれてみた。
針、触れますよ。

東京も、空間線量がゼロでないことはたしか。
マスクしている人に風邪ひき? って聞いたら、ううん、臭いから。
何が?ってたずねると、近頃臭い人が多いからとさ。
女の人? いや、ぜーんぶ。だとさ。
放射能除けじゃなかったマスク、でもそのまましてた方が賢いかも。
内部被爆はしないにこしたことはない。

9月10月とろくなことは書いていない、わかってまーす。
9月はアレで、10月はアレレで、もたもたざわざわしてました。
でもいろいろ片がついてきたので、そろそろ本腰。
11月も1週目がすぎようとしてるんだから、そろそろ切り替え時
ですと、自分が自分に言ってるんですけどねー。

そうそう、うちの(森の家ね)裏の小川にはお魚がいますよ。
時々みかけるその方は、たぶんですね、山の神、釣り人がそう呼ぶ
イワナですよ。
若いいわなが昇ってきています。カメがいつも発見します、うさこは
一度しか出会えていませんが。

今年は近隣の養殖場も川の天然ものも、川魚はみな出荷停止ですから
土地の人は食べたくてしかたないでしょうね。
羽鳥湖に釣りに行ってる人、いるのかなあ、行かないよねえ‥。

でも、いつか必ず取り戻そうと、いつも思ってあきらめてなんか
いないんですよ。人間が汚したもの、人間が洗い清めないといけない。
命のあるあいだに、その責任を果たしたいと思っています。
嗚呼と嘆いてばかりなら、悲しみで死んでしまいますから。

蛇足ですが、イワナは西日本にはいないらしいね、関東以北に棲む魚
だそうで、九州の清流にいるのはヤマメだと。知りませんでした。
イワナの方が美味しいってことも先月の旅で初めて知ったこと。
酵母学で有名な小泉武夫先生もびっくりされたイワナ、食べましたぜ。

うさこもびっくりした美味しさでした。旅雑誌とかグルメ雑誌に
紹介するのはもそっと先にしたい、ような、教えてあげたいような‥
独り占めしたい人が多くて広まらないとイワナ養殖成功した方が嬉しい
嘆きを訴えておられました。
そりゃあ絶品でござったよ。聞きたい人にはこそっとメールで。

九州の人も四国の人も、明るい。東北から行くとみんな明るくて
輝いて見える。ほがらかに生きてるように見える。
気のせい‥(なんだよ)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする