閑中忙あり
一般的には「忙中閑あり」でありましょう。
しかしじじぃにとっては「閑中忙あり」なのであります。
毎日は、閑であります。まぁ、閉門蟄居同然かな。
しかしながら、その毎日は結構忙しい。
何故か。
少し行動すると一休み。その一休みが居眠りに発展。
日中、寝てばかりいて、覚醒している時間が少ないからです。
こんな有様では、自分も日本もダメになる。
暖かい春が来たら、ガンバルつもりです。
220126
閑中忙あり
一般的には「忙中閑あり」でありましょう。
しかしじじぃにとっては「閑中忙あり」なのであります。
毎日は、閑であります。まぁ、閉門蟄居同然かな。
しかしながら、その毎日は結構忙しい。
何故か。
少し行動すると一休み。その一休みが居眠りに発展。
日中、寝てばかりいて、覚醒している時間が少ないからです。
こんな有様では、自分も日本もダメになる。
暖かい春が来たら、ガンバルつもりです。
220126
14000歩も!
それは 歩き過ぎです
森生なんか 1月になり 日に200歩もゆかない日が 何日もあります
田舎は寒いだけで 何の話題も 変化もありませんからね
医者は糖尿病の初期症状で もっと歩け と言いますが 歩くと心臓がバクバク 苦しくて歩けません
腿と尻の筋肉が落ちたことも 実感してます
小肥りさんも 間もなく・・・・・
とならないように 歩けるうちに歩いて欲しい
だけど 8000歩くらいが 適当と思いますよ
二駅、徒歩往復。
ここんとこだらけてる自覚症状が気になって無茶しました。
オススメはできません。グッタリしてるほうがいいみたい。