
新山口駅でラストラン300系のぞみ号の通過と100系ひかり号の停車発車を見送ることにしました。朝から大牟田付近で撮影をしていたので、新山口に12時過ぎに到着。人でごった返してるかなと思いきや、100人程度でした。
300系は通過するため、駅でのイベントは特になかったのですが、100系は新山口駅にラスト停車するために50名ほどの地元園児も参加したさよならイベントが開かれました。
さすがにこの時となると、ひかり号が停車する下りホームは園児と親御さんや、駅関係者・報道陣がメインでしたが、上り線のホームには300系の時の倍近い人が繰り出していました。
ビデオ撮影をするため、ホームの博多寄りに構えていましたが、午前中で学校が終わった小学生の6人程が自分のカメラ周辺をウロチョロしており、中でもそのうちの1人の女児が、下に見える在来線のホームを見て「あれ、115系じゃない!」とか言うもんだからびっくり。まさか車両運用を知っているのか? というより、国鉄の車両形式が低学年の女児の口から平然と出る事自体が驚きです。
改札口内では12時から記念のポストカードも配布しており、運良く貰えました。
2000年にはグランドひかりの食堂車もお別れで堪能している身としては、やっぱり100系の引退は寂しいものがあります。国鉄形式ですしね。
アルミのおもちゃの300系はJRになってからの形式ですし、あまり思い入れはありません。この形式から駆動方式がVVVF式になったので「やかましい電車になったな」というのが300系に対する思いでしょうか?

配布されたポストカード。入場券と共に。