六甲1号の出撃にっき

撮影ロケの出撃模様のほか、日々の雑感なんかも綴ったものです。

鉄道の日記念1日乗り放題きっぷ &やくも

2012-10-05 |  出撃 at 中国地方

 いよいよ明日6日はなつかしのやくも号が走るため、岡山県内に出撃します。
 すでに大阪を出発し、岡山県内で今夜は泊まり。明日はJR西日本1日乗り放題きっぷでロケハンしながら撮影場所を定める予定です。
 天気予報が当初だったのが、に変わったので、撮影場所も光線を気にせずに選べるかも。
 381系国鉄色の車体を撮るというよりは「やくも」のHMを重点に撮る場所がよいか、久しぶりに岡山県内を走る事に重点を置くか。朝の天気とにらめっこ。
 一応岡山県内で最初に撮れる撮影地としては、万富の鉄橋がありますが、激パになるのかな? でも明日は東日本でお召し列車が、他にも甲種なんかも走るので、割と分散しそうか?
 取りあえず、生中継の予定表には8時30分以降としておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴重なEF67 0番台の並び

2012-09-09 |  出撃 at 中国地方
←神戸方より0番台特有のデッキ部分が並ぶ。
 7日は九州から1日鈍行で帰路だったのですが、この日は朝5時台にネカフェを出て下関6時発の2番電車で東進。こんなに早く出なくても余裕で帰れるのにというところですが、今回は広島地区でEF67を撮っておきたかったので早くに出発しました。
 EF67については先月も天神川や向洋で駅撮りと、セノハチで歩きロケで撮りましたが、西条駅での到着・開放シーンのビデオ撮りをしたいということで、八本松・西条で5時間程度の撮影時間を取りました。

←デッキ部分をさらに横から。
 中でも、A1運用とA4運用に0番台が入ると、翌日に西条駅で釜同士が並ぶとあって、平日にもかかわらず西条駅のホームには15人程度が繰り出していました。「この日のために会社を休んで来た」という方もおりました。私も似たようなものですが。

←門司方よりこちらはノーマルな前面。丸い標識灯がカワイイ。
 この0番台同士の並びですが、今月3日から1号機・3号機が順当に入っていたので実現しています。102号機が今離脱しているため、しばらくの間はこの並びが見られそうですが、同じ3日にEF210-301号機が川重出場試運転を済ませているので、この光景が見られるのも今のうちでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セノハチ追い俯瞰場所へ

2012-08-12 |  出撃 at 中国地方

 今日から貨物列車はお盆休みの運休期間に入るのですが、高速道路の渋滞対策のために一部の列車は動いており、EF67推進の列車も割と動いていたので、予定にはなかった駅間歩きロケを敢行しました。
 ここセノハチの県道バイパス道路からの俯瞰場所へは駅から徒歩30分ほどで着けるので、そう遠くはなく、猛暑でなければ歩いて来れます。
 今回は土日ともに雨予報だったのですが、天気が良い方に外れてくれてラッキーでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カープ栄養ドリンク ~広島・宮島へ

2012-03-22 |  出撃 at 中国地方

 広島駅のハートインで栄養ドリンクコーナーに広島カープ絵柄の栄養ドリンクを発見、ただちに購入しました。
 カープの絵柄の商品はこの他にもカープ緑茶や弁当、名前だけならカープソースなどを見かけます。広島の人のカープ愛が感じられます。
 関西にも以前は「勝ちたいんや!」というタイガース模様の栄養ドリンクがありましたが、発売から1~2年ほどでいつの間にか見掛けなくなりました、この辺がカープ愛とは違うところか?

 さて生中継では2系統5000形に乗車して広島駅→宮島口、そして松大汽船に乗って宮島口→宮島へ渡るところまでお送りしました。なぜか松大汽船に乗ってから急に視聴者の方が増えましたが、残念ながら宮島桟橋に着いたところで電波圏外になって終了しました。
 
 宮島桟橋を出るとすぐ前の広場にいきなり鹿がいて、観光客の人気を博していました。以前来た時はあまり記憶になかったので、じっくり観察。
 奈良の鹿と比べると小さめで色も薄く、とにかくおとなしくて可愛い鹿たちで、小さな子どもでも平気で触れられる親近感。奈良の鹿はボディに触ろうものなら威嚇してきますからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27ねんかんありがとう

2012-03-16 |  出撃 at 中国地方

 新山口駅でラストラン300系のぞみ号の通過と100系ひかり号の停車発車を見送ることにしました。朝から大牟田付近で撮影をしていたので、新山口に12時過ぎに到着。人でごった返してるかなと思いきや、100人程度でした。
 300系は通過するため、駅でのイベントは特になかったのですが、100系は新山口駅にラスト停車するために50名ほどの地元園児も参加したさよならイベントが開かれました。
 さすがにこの時となると、ひかり号が停車する下りホームは園児と親御さんや、駅関係者・報道陣がメインでしたが、上り線のホームには300系の時の倍近い人が繰り出していました。
 ビデオ撮影をするため、ホームの博多寄りに構えていましたが、午前中で学校が終わった小学生の6人程が自分のカメラ周辺をウロチョロしており、中でもそのうちの1人の女児が、下に見える在来線のホームを見て「あれ、115系じゃない!」とか言うもんだからびっくり。まさか車両運用を知っているのか? というより、国鉄の車両形式が低学年の女児の口から平然と出る事自体が驚きです。
 改札口内では12時から記念のポストカードも配布しており、運良く貰えました。
 2000年にはグランドひかりの食堂車もお別れで堪能している身としては、やっぱり100系の引退は寂しいものがあります。国鉄形式ですしね。
 アルミのおもちゃの300系はJRになってからの形式ですし、あまり思い入れはありません。この形式から駆動方式がVVVF式になったので「やかましい電車になったな」というのが300系に対する思いでしょうか?

 配布されたポストカード。入場券と共に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東広島にて100系撮影とか

2012-02-19 |  出撃 at 中国地方

東広島に来ています。朝から100系・300系新幹線の撮影ですが、残念ながら下りの300系こだまは700系での代走でした。上りは300系。ここは誰も通らない歩道橋で、撮影者のためにあるような場所でした。

午後は山口県へ移動し貨物列車の撮影をします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長門峡

2010-10-10 |  出撃 at 中国地方

 昨日に続き、今日もSLやまぐちなにわ。
 今日は長門峡に来ました。
 三連休の中日なので朝8時の時点で既に三脚で一杯です。

 このあと11:55ごろから携帯スポット生中継を行います。
 上りの列車の中継は移動が間に合わないので、中止します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木野山着

2010-07-24 |  出撃 at 中国地方

 朝の〔サンライズ出雲号〕などの生中継を終えて、伯備線の木野山駅に来ました。
 今日も朝から暑い一日ですが、撮影にいそしむ予定です。
 昼からは鳥取県側へ行きますが、歩きロケでもうぶっ倒れないか心配。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年2010

2010-01-01 |  出撃 at 中国地方

元日は西日本乗り放題きっぷで出掛けます。

今年の初日の出は新幹線の中から。
ひかりRS543号、岡山市内にて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

う~ん来ない

2009-11-07 |  出撃 at 中国地方

 山陰本線の撮影に来ています。
 10時台に2度ほどザーっと雨が降りましたが、11時を回って急速に天気は回復。1時間前がウソのように晴れました。
 お目当ての列車が定刻を過ぎてもなかなか来ず、後続の特急が先に通過して行きました。
 おかげで太陽が南西側に廻り、正面も順光で撮れそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨宿り

2009-06-11 |  出撃 at 中国地方

 いよいよ梅雨にはいりました。山陰へ遠征しています。
 雨が降ってくると野良猫もつらいよ。コンビニの雨で濡れない軒下で雨宿り。

 じっとしてるので寄ってみました。
 幸せそう?にお昼寝してるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0系待ち

2008-12-13 |  出撃 at 中国地方

 新倉敷にて。
 曇ってきたので上り側からの撮影です。半時間前ですが、わりとまったりしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする