春の甲子園お祭り囃子鑑賞会ウィークスも終わり、普段の生活パターンに戻ってきました。
次の週とその次の週とで、4日分も残ってる青春18きっぷを消化しなければなりません。
ということで、4月第1週は4/1〜4/2の2日間で関東方面へ行くことにしました。天気が良いので、久々に朝ラッシュの電車撮影をします。場所候補は品川・鶴見・横浜・赤羽と京成高砂の何処かから決めるとします。
.遅い出発が命取りに
今週来週共に休日調整のため週休1日しか無いため、各1日目は当直明けで一旦帰宅してから荷物の用意をして出てくるのですが、まだ高校野球の動画作製やブログ記事の写真整理の作業があったので、帰宅後も家でPC作業に追われていて、気づいたら15時を回っていて、これは危ない、今日中に東京まて着けないと慌てて出てきました。
静岡ー東京間の373系の普通列車が走っていた頃は、名古屋を16時過ぎに出て乗り継げば、静岡20時の東京行に乗ってそのまま東京まで行けたのですが、廃止になってからは必ず沼津か熱海で乗り継がなければなりません。
最終の東京方面行きは品川止まりが1本ありますが、その後は国府津止まりとなり、横浜辺りで最終になるような列車がないのが不便なところです。
さて結局名古屋を16時半頃に出る特別快速で乗り継いで、23時過ぎに東京に着く予定で上がります。
するとスマホがブーブーと振動し、東海道線の遅れ情報が表示されました。
折からの強風で近鉄でも架線にビニールが引っ掛かって30分程度遅れていましたから、まぁ東海道線でもそれ位は遅れるだろうと、余裕をかましていたのですが、再度スマホがブーブー振動したので情報を見てみたところ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a2/60e68770bbd7c97738ab4c5d4a4a1ddd.jpg)
何じゃコレ! 運転見合わせだと?
青春18きっぷなので、脇から出れますが、ICカードの人は一旦出場処理をしてもらうために、階段の上まで長蛇の列ができていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fb/6750ecdbe35a9b6da629973d99dd0ab7.jpg)
まぁ人身事故なら処理が鈍臭いJR東海でも1時間半あれば運転再開できるだろうと、不通区間の掛川ー静岡間に着く頃には動いてるだろうと思っていましたが、浜松駅で足止めされてしまいました。人身事故ではなく車が線路に飛び込んだとのこと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b0/c29246285265775b52b9dcae48d0a7b0.jpg)
事故が起きたのが藤枝駅なのに、不通区間出ない掛川までの電車すら動かないのです。ホームには人が溢れ、警察官まで出動する騒ぎになりました。
本来なら浜松では20分の接続時間で18時38分発の熱海行に乗る予定なのですが、19時まで動かないとのことで、この待ち時間を利用して、駅を出て高架下のやよい軒で早めの晩飯にして、戻ってきた頃には動き始めるだろうという魂胆。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c7/22708a415df3c556afd9eb839be8dc1d.jpg)
しかし見込みは見事に外れました。まだ動いていないのです。
おいおい19時運転再開と言ってた筈なのに30分以上経ってるぞ!
これだと今日中に東京・横浜に着くことはできません。新幹線での振替輸送はしないのか?
以前何とか豪雨で在来線が運転抑止になった時に、新幹線での振替輸送があったので、何どか駅に詰め寄ったものの、ゼロ回答。ふざけんな!
天気のせいではなく、自動車を運転してた老人が悪いのだから、自動車の運転者から費用を負担させて振替輸送しろよ!と言っても暖簾に腕押し。
完全に詰みました。静岡までの乗車券と新幹線の特急券代、2,360円出せば簡単なのですが、何であの老人のせいで自分が負担しなきゃいけないんだ!という怒りが収まらないというか、呆れの境地。
しかも新年度が始まった月曜日とあってか、同じような18きっぱーが周りを見てもおらず、数の力で騒いで屈させる事もできません。
ようやく20時になって動き出しましたが、運転再開1番列車は20:03掛川行き、はぁ? 何で静岡まで行かないんだよ!
開通した不通区間に入らずに折り返してしまう列車を運転するJR東海の馬鹿さ加減に辟易です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b4/5cee71bc209a62d286d7e11ca1f5299d.jpg)
しかもホームにはたくさんの帰宅客が並んでおり、こんな電車に乗れません。短い編成の電車に乗るためにここまでお客が並んでいます、果たしてこの乗客が乗り切れるのか?
そのうち、20:15発の三島行の電車も定時で出せそうになり、私はそれに乗ることにしました。
この三島行に乗って、遅れている先行の熱海行に静岡て乗り継げる事になったのですが、熱海に着いたところで待っているのは国府津止まりの最終電車しかいないので、もう今夜は沼津で降りる事にしました。沼津なら駅前にネットカフェがあるので、そこで朝1まで仮眠にします。
もちろん新幹線を使えば今日中に東京までは着けるのですが、そこまでして絶対に旅程を取り戻す必要もない旅なので、もう成るようになれという気分です。
沼津駅前のネカフェは、安いが古くて汚いので、利用する事は避けていたのですが今日は仕方ありません。かつてはネコもいたお店ですが、運営が難しいのかやめていました。
初電まで約6時間、仮眠します。小汚いおっさんがいて臭かった。
.快晴微風の2日目
強風やボケ老人の迷惑事故出散々だったエイプリルフールから一夜明け、今日は快晴微風の絶好の行楽日和です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/82/cb5849d59e2d426e0310a2145037b67e.jpg)
沼津発4時台の一番電車に乗ります。
この電車出熱海で3分接続で宇都宮行きに乗れば、東京には7時頃に着きます。都内や横浜で宿に泊まって寝過ごすよりはこちらが正解とは言えませんが、結果オーライですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/04/a3ae2fcf6f32e4e74931a79a1b8ab768.jpg)
何と今日はJR東日本の東北新幹線で保線車両がトラブルを起こして東京ー福島間が不通という、新年度早々どないなってんねん! まぁ私は東北新幹線には乗りませんが、就職面接で仙台から東京2行く学生が足止めされて困り果てる様子後テレビのニュースで出てました。
さすがに東北新幹線の振替輸送は在来線しか無いのですが、特急ひたちを急きょ快速列車として、いわきー仙台間で走らせたとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/79/00173764436c3568716aeefd7d71e94e.jpg)
相模湾から上げる太陽。東京行きのブルートレインだと、こういう風景が毎日車内から見られたんでしょうね。サンライズでも3月下旬なら見れそうです。
東京に着いてからは、今回は結局京成高砂へ行き、朝ラッシュの電車風景を録り、そのまま金町へ抜けました。
ホントに新年度初日から踏んだり蹴ったりでしたが、迷惑老人の自動車事故、何とかなりませんかね。
『70 歳以上はマニュアル車しか運転できない』こういう法改正してくれる政党に一票入れたい度思います。
さてその後のお話は次の記事で。
次の週とその次の週とで、4日分も残ってる青春18きっぷを消化しなければなりません。
ということで、4月第1週は4/1〜4/2の2日間で関東方面へ行くことにしました。天気が良いので、久々に朝ラッシュの電車撮影をします。場所候補は品川・鶴見・横浜・赤羽と京成高砂の何処かから決めるとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
今週来週共に休日調整のため週休1日しか無いため、各1日目は当直明けで一旦帰宅してから荷物の用意をして出てくるのですが、まだ高校野球の動画作製やブログ記事の写真整理の作業があったので、帰宅後も家でPC作業に追われていて、気づいたら15時を回っていて、これは危ない、今日中に東京まて着けないと慌てて出てきました。
静岡ー東京間の373系の普通列車が走っていた頃は、名古屋を16時過ぎに出て乗り継げば、静岡20時の東京行に乗ってそのまま東京まで行けたのですが、廃止になってからは必ず沼津か熱海で乗り継がなければなりません。
最終の東京方面行きは品川止まりが1本ありますが、その後は国府津止まりとなり、横浜辺りで最終になるような列車がないのが不便なところです。
さて結局名古屋を16時半頃に出る特別快速で乗り継いで、23時過ぎに東京に着く予定で上がります。
するとスマホがブーブーと振動し、東海道線の遅れ情報が表示されました。
折からの強風で近鉄でも架線にビニールが引っ掛かって30分程度遅れていましたから、まぁ東海道線でもそれ位は遅れるだろうと、余裕をかましていたのですが、再度スマホがブーブー振動したので情報を見てみたところ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a2/60e68770bbd7c97738ab4c5d4a4a1ddd.jpg)
何じゃコレ! 運転見合わせだと?
青春18きっぷなので、脇から出れますが、ICカードの人は一旦出場処理をしてもらうために、階段の上まで長蛇の列ができていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fb/6750ecdbe35a9b6da629973d99dd0ab7.jpg)
まぁ人身事故なら処理が鈍臭いJR東海でも1時間半あれば運転再開できるだろうと、不通区間の掛川ー静岡間に着く頃には動いてるだろうと思っていましたが、浜松駅で足止めされてしまいました。人身事故ではなく車が線路に飛び込んだとのこと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b0/c29246285265775b52b9dcae48d0a7b0.jpg)
事故が起きたのが藤枝駅なのに、不通区間出ない掛川までの電車すら動かないのです。ホームには人が溢れ、警察官まで出動する騒ぎになりました。
本来なら浜松では20分の接続時間で18時38分発の熱海行に乗る予定なのですが、19時まで動かないとのことで、この待ち時間を利用して、駅を出て高架下のやよい軒で早めの晩飯にして、戻ってきた頃には動き始めるだろうという魂胆。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c7/22708a415df3c556afd9eb839be8dc1d.jpg)
しかし見込みは見事に外れました。まだ動いていないのです。
おいおい19時運転再開と言ってた筈なのに30分以上経ってるぞ!
これだと今日中に東京・横浜に着くことはできません。新幹線での振替輸送はしないのか?
以前何とか豪雨で在来線が運転抑止になった時に、新幹線での振替輸送があったので、何どか駅に詰め寄ったものの、ゼロ回答。ふざけんな!
天気のせいではなく、自動車を運転してた老人が悪いのだから、自動車の運転者から費用を負担させて振替輸送しろよ!と言っても暖簾に腕押し。
完全に詰みました。静岡までの乗車券と新幹線の特急券代、2,360円出せば簡単なのですが、何であの老人のせいで自分が負担しなきゃいけないんだ!という怒りが収まらないというか、呆れの境地。
しかも新年度が始まった月曜日とあってか、同じような18きっぱーが周りを見てもおらず、数の力で騒いで屈させる事もできません。
ようやく20時になって動き出しましたが、運転再開1番列車は20:03掛川行き、はぁ? 何で静岡まで行かないんだよ!
開通した不通区間に入らずに折り返してしまう列車を運転するJR東海の馬鹿さ加減に辟易です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b4/5cee71bc209a62d286d7e11ca1f5299d.jpg)
しかもホームにはたくさんの帰宅客が並んでおり、こんな電車に乗れません。短い編成の電車に乗るためにここまでお客が並んでいます、果たしてこの乗客が乗り切れるのか?
そのうち、20:15発の三島行の電車も定時で出せそうになり、私はそれに乗ることにしました。
この三島行に乗って、遅れている先行の熱海行に静岡て乗り継げる事になったのですが、熱海に着いたところで待っているのは国府津止まりの最終電車しかいないので、もう今夜は沼津で降りる事にしました。沼津なら駅前にネットカフェがあるので、そこで朝1まで仮眠にします。
もちろん新幹線を使えば今日中に東京までは着けるのですが、そこまでして絶対に旅程を取り戻す必要もない旅なので、もう成るようになれという気分です。
沼津駅前のネカフェは、安いが古くて汚いので、利用する事は避けていたのですが今日は仕方ありません。かつてはネコもいたお店ですが、運営が難しいのかやめていました。
初電まで約6時間、仮眠します。小汚いおっさんがいて臭かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0126.gif)
強風やボケ老人の迷惑事故出散々だったエイプリルフールから一夜明け、今日は快晴微風の絶好の行楽日和です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/82/cb5849d59e2d426e0310a2145037b67e.jpg)
沼津発4時台の一番電車に乗ります。
この電車出熱海で3分接続で宇都宮行きに乗れば、東京には7時頃に着きます。都内や横浜で宿に泊まって寝過ごすよりはこちらが正解とは言えませんが、結果オーライですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/04/a3ae2fcf6f32e4e74931a79a1b8ab768.jpg)
何と今日はJR東日本の東北新幹線で保線車両がトラブルを起こして東京ー福島間が不通という、新年度早々どないなってんねん! まぁ私は東北新幹線には乗りませんが、就職面接で仙台から東京2行く学生が足止めされて困り果てる様子後テレビのニュースで出てました。
さすがに東北新幹線の振替輸送は在来線しか無いのですが、特急ひたちを急きょ快速列車として、いわきー仙台間で走らせたとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/79/00173764436c3568716aeefd7d71e94e.jpg)
相模湾から上げる太陽。東京行きのブルートレインだと、こういう風景が毎日車内から見られたんでしょうね。サンライズでも3月下旬なら見れそうです。
東京に着いてからは、今回は結局京成高砂へ行き、朝ラッシュの電車風景を録り、そのまま金町へ抜けました。
ホントに新年度初日から踏んだり蹴ったりでしたが、迷惑老人の自動車事故、何とかなりませんかね。
『70 歳以上はマニュアル車しか運転できない』こういう法改正してくれる政党に一票入れたい度思います。
さてその後のお話は次の記事で。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます