撮影1日目となる2/18(金)は朝から根室本線を西へ移動しながら特急おおぞらの283系運行車両分を撮影。朝は釧路の西側で2本撮った後、昼頃に帯広の東側で3本目を撮り、更に西へ移動して十勝清水か新得辺りで16時台の下り列車を狙う予定ですが、まだお昼を食べていなかったので、14時過ぎに芽室近辺で車を停めてあの店へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b6/04a759e83eca2124c8a33cb4225ff524.jpg)
帯広出身の政治系YouTuber~KAZUYA氏が何度も「帯広のソウルフード」と語っていた(最近は見てないので今も言っているのかは分かりませんが)インデアンカレーです。帯広市を中心に近隣と釧路にも店舗展開していて、市民の馴染みの味になっています。
平日の昼下がりなんで空いていると思ったら、大学生らしき団体が1列占拠してて結構賑わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a6/58dbc39766ee9108bec2a10398f12a7d.jpg)
カツカレーを注文。おおぉ、ルーが全掛け状態で、白いご飯が見えない、大阪カレーみたい。
しかもビーフ味のルー。あれっ東日本って豚肉ベースじゃなかったのか?
味はというと、玉ねぎたっぷりで煮込んでるのか、もっさり感が強く、立ち食いそば屋でカレー食べたら美味かったみたいな、あの手のカレーに、どっしりとしたカツが乗っているという感じでしょうか。
ちなみに、ルーが3種類(ベーシック、インデアン、野菜)の3種類あるので、それぞれの味を制覇したくなりますね。
帯広は通過ばかりで、なかなか寄る機会が少ない地域の一つなのですが、次に寄る機会は、あるかな・・・
ちなみに2019年6月にタウシュベツの撮影で帯広へ寄った際は、夕食時だったので柏林台にあった まいどおおきおに食堂(現在は撤退)を利用しました。
なお関西でインデアンカレーというと、100パーあのカレー店の話になりますw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b6/04a759e83eca2124c8a33cb4225ff524.jpg)
帯広出身の政治系YouTuber~KAZUYA氏が何度も「帯広のソウルフード」と語っていた(最近は見てないので今も言っているのかは分かりませんが)インデアンカレーです。帯広市を中心に近隣と釧路にも店舗展開していて、市民の馴染みの味になっています。
平日の昼下がりなんで空いていると思ったら、大学生らしき団体が1列占拠してて結構賑わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a6/58dbc39766ee9108bec2a10398f12a7d.jpg)
カツカレーを注文。おおぉ、ルーが全掛け状態で、白いご飯が見えない、大阪カレーみたい。
しかもビーフ味のルー。あれっ東日本って豚肉ベースじゃなかったのか?
味はというと、玉ねぎたっぷりで煮込んでるのか、もっさり感が強く、立ち食いそば屋でカレー食べたら美味かったみたいな、あの手のカレーに、どっしりとしたカツが乗っているという感じでしょうか。
ちなみに、ルーが3種類(ベーシック、インデアン、野菜)の3種類あるので、それぞれの味を制覇したくなりますね。
帯広は通過ばかりで、なかなか寄る機会が少ない地域の一つなのですが、次に寄る機会は、あるかな・・・
ちなみに2019年6月にタウシュベツの撮影で帯広へ寄った際は、夕食時だったので柏林台にあった まいどおおきおに食堂(現在は撤退)を利用しました。
なお関西でインデアンカレーというと、100パーあのカレー店の話になりますw
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます