12月中旬、河口で越冬中のズグロカモメを観察に行った際、カニを捕食する場面を見ることができました。
波打ち際の2羽を撮影している最中、別の一羽がカニをくわえているのに気づきました。

なかなか大きな獲物です。なんとか逃げようとカニも必死にもがいていました。
残念ながら、どこでどうやって獲ったのかは見逃しました。

ズグロカモメはカニが大好物。

いったい、どうやって食べるのでしょう?
やっぱり一本ずつ足をもぎ取って?

え??丸飲み??(・・;)

ズグロカモメに何度も噛まれて、カニはすっかり縮こまってしまいました。
そこを一気に!

牙が生えているみたい・・・^^;
硬い甲羅に大きなハサミのカニを、ものの数十秒で丸飲みに。
なんとも豪快なズグロカモメの蟹喰いでした。



この小さく細いクチバシで、カニを丸飲みするとは想像できませんでした。
ズグロカモメ(頭黒鴎) Chinese black-headed gull
全長 約32cm 翼開長85~91cm
今日、初詣のおみくじで大吉をひきました(^^)
「災自ずから去り福徳集まり……」と、
あまりに良いことずくめの内容だったので、生まれて初めておみくじを持ち帰りました。
縁起の良いおみくじを身につけて、お守り代わりにする方も少なくないそうです。
この神様のおひざ元で、昨年は初見の野鳥を5種類撮影できたのでお礼を兼ねての初詣でした。
手を合わせて願ったのは健康と家内安全でしたが、
このフィールドで、今年もいろいろな野鳥と出会えそうな予感がします(^^)
今日、相手をしてくれたのは、ジョウビタキとシジュウカラでした。
今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
波打ち際の2羽を撮影している最中、別の一羽がカニをくわえているのに気づきました。

なかなか大きな獲物です。なんとか逃げようとカニも必死にもがいていました。
残念ながら、どこでどうやって獲ったのかは見逃しました。

ズグロカモメはカニが大好物。

いったい、どうやって食べるのでしょう?
やっぱり一本ずつ足をもぎ取って?

え??丸飲み??(・・;)

ズグロカモメに何度も噛まれて、カニはすっかり縮こまってしまいました。
そこを一気に!

牙が生えているみたい・・・^^;
硬い甲羅に大きなハサミのカニを、ものの数十秒で丸飲みに。
なんとも豪快なズグロカモメの蟹喰いでした。



この小さく細いクチバシで、カニを丸飲みするとは想像できませんでした。
ズグロカモメ(頭黒鴎) Chinese black-headed gull
全長 約32cm 翼開長85~91cm
今日、初詣のおみくじで大吉をひきました(^^)
「災自ずから去り福徳集まり……」と、
あまりに良いことずくめの内容だったので、生まれて初めておみくじを持ち帰りました。
縁起の良いおみくじを身につけて、お守り代わりにする方も少なくないそうです。
この神様のおひざ元で、昨年は初見の野鳥を5種類撮影できたのでお礼を兼ねての初詣でした。
手を合わせて願ったのは健康と家内安全でしたが、
このフィールドで、今年もいろいろな野鳥と出会えそうな予感がします(^^)
今日、相手をしてくれたのは、ジョウビタキとシジュウカラでした。
今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。