メスなのかオスの若なのか、一羽のイソヒヨドリが何枚も撮らせてくれました。
※ソングバードさんのコメントで、メスのイソヒヨドリと確認して頂きました。
ソングバードさん、いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/54/f8ade40e03fb7941cc309738979947d6.jpg)
消波ブロックの舞台の上で、色々な角度を向いてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/99/c5a7a497e8a867db30232735dfab6df4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6e/324300a98773a1160d13474e26343bac.jpg)
何枚撮っても、いっこうに飛び去る気配がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ff/7ba8a0e6b7451c3eea441508e8f88d8f.jpg)
私の方が根負けして、先にその場を離れました。
前にもメスのイソヒヨドリと似たような体験をした記憶があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fe/3364eb53e92fb33497017e85315f8138.jpg)
いっぽうオスは警戒心が強く、なかなか近くから撮らせてくれません。
上のメスを撮影した海岸から20kmほど内陸のダム湖近くで撮影しました。
イソヒヨドリ(磯鵯) Blue Rock Thrush 全長 約24㎝
日本では名前の通り、海岸近くの磯や堤防などでよく見かけるイソヒヨドリですが、
ウィキペディアによると、イソヒヨドリは英語名の通り、世界的には標高2,000~4,000メートルの高山の岩石地帯に生息する鳥だそうです。
今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
※ソングバードさんのコメントで、メスのイソヒヨドリと確認して頂きました。
ソングバードさん、いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/54/f8ade40e03fb7941cc309738979947d6.jpg)
消波ブロックの舞台の上で、色々な角度を向いてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/99/c5a7a497e8a867db30232735dfab6df4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6e/324300a98773a1160d13474e26343bac.jpg)
何枚撮っても、いっこうに飛び去る気配がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ff/7ba8a0e6b7451c3eea441508e8f88d8f.jpg)
私の方が根負けして、先にその場を離れました。
前にもメスのイソヒヨドリと似たような体験をした記憶があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fe/3364eb53e92fb33497017e85315f8138.jpg)
いっぽうオスは警戒心が強く、なかなか近くから撮らせてくれません。
上のメスを撮影した海岸から20kmほど内陸のダム湖近くで撮影しました。
イソヒヨドリ(磯鵯) Blue Rock Thrush 全長 約24㎝
日本では名前の通り、海岸近くの磯や堤防などでよく見かけるイソヒヨドリですが、
ウィキペディアによると、イソヒヨドリは英語名の通り、世界的には標高2,000~4,000メートルの高山の岩石地帯に生息する鳥だそうです。
今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。