目の周りが黒っぽいウミアイサのメスがいました。
アイシャドーを思いっきり濃くしているような雰囲気です。
水しぶきを上げてお手入れしています。
水かきのついた足でも、指の関節はしなやかに曲がるのですね~
なんだか美貌に自信がありそうに見えますね。
目の周りが黒いのは、若鳥だから?でしょうか??
ご存知の方がいたら、ぜひ教えて頂きたいです。
メスは二羽いましたが、もう一羽の目元は白っぽくて薄化粧です。
こちらも正統派美人のウミアイサ。
手前はキンクロハジロのオス。
ウミアイサのメスは、非常に熱心に羽の手入れをします。
長いクチバシは、羽繕いの時にも便利そう。
ウミアイサも潜水タイプのカモなので、足が体の後ろの方についています。
2羽とも熱心に羽のお手入れをしています。
外見がかなり異なる二羽。
前後はホシハジロのメス。
メスを撮っている間に、オス2羽は、沖に向かって泳いで行ってしまいました。
ウミアイサ(海秋沙) Red-breasted Merganser 全長 オス約59cm メス約52cm
Red-breasted =赤い胸部
今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
アイシャドーを思いっきり濃くしているような雰囲気です。
水しぶきを上げてお手入れしています。
水かきのついた足でも、指の関節はしなやかに曲がるのですね~
なんだか美貌に自信がありそうに見えますね。
目の周りが黒いのは、若鳥だから?でしょうか??
ご存知の方がいたら、ぜひ教えて頂きたいです。
メスは二羽いましたが、もう一羽の目元は白っぽくて薄化粧です。
こちらも正統派美人のウミアイサ。
手前はキンクロハジロのオス。
ウミアイサのメスは、非常に熱心に羽の手入れをします。
長いクチバシは、羽繕いの時にも便利そう。
ウミアイサも潜水タイプのカモなので、足が体の後ろの方についています。
2羽とも熱心に羽のお手入れをしています。
外見がかなり異なる二羽。
前後はホシハジロのメス。
メスを撮っている間に、オス2羽は、沖に向かって泳いで行ってしまいました。
ウミアイサ(海秋沙) Red-breasted Merganser 全長 オス約59cm メス約52cm
Red-breasted =赤い胸部
今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。