ギョギョシ ギョギョシ ギョギョシ ケケケシケケシケシ ギョギョギョ・・・・
縄張りを守るオスのにぎやかな鳴き声が葦原のあちこちから聞こえてきます。
繁殖のため日本にやってくる夏鳥のオオヨシキリ。
記録的な豪雨にも負けず、立派に新しい命を育んでいるようです。
遠い南の越冬地から、海を越えて長い旅をして日本に里帰りしてくるオオヨシキリ。
小さな鳥たちが安心して子育てできる豊かな自然を守っていきたいものです。
野鳥もすめない環境は、おそらく私たち人間にとっても息苦しい場所ではないでしょうか。
西日本豪雨の前に、撮影した巣立ち雛。
この小さな体で激しい雨に耐えられるだろうか…と、気になっていました。
厳しい自然現象の猛威にさらされて、消えて行った小さな命もあるかもしれませんが、
無事に元気で育っている幼鳥たちを見つけるたびに、気持ちが和みます。
オオヨシキリ(大葦切)全長約18cm
今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
縄張りを守るオスのにぎやかな鳴き声が葦原のあちこちから聞こえてきます。
繁殖のため日本にやってくる夏鳥のオオヨシキリ。
記録的な豪雨にも負けず、立派に新しい命を育んでいるようです。
遠い南の越冬地から、海を越えて長い旅をして日本に里帰りしてくるオオヨシキリ。
小さな鳥たちが安心して子育てできる豊かな自然を守っていきたいものです。
野鳥もすめない環境は、おそらく私たち人間にとっても息苦しい場所ではないでしょうか。
西日本豪雨の前に、撮影した巣立ち雛。
この小さな体で激しい雨に耐えられるだろうか…と、気になっていました。
厳しい自然現象の猛威にさらされて、消えて行った小さな命もあるかもしれませんが、
無事に元気で育っている幼鳥たちを見つけるたびに、気持ちが和みます。
オオヨシキリ(大葦切)全長約18cm
今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。