前回のケリに続いて、今日も大型のチドリの仲間の登場です
ムナグロ。すっかり冬羽。麦わら色です。
名前の通り夏羽では胸から腹部にかけて黒い色をしています。
春と秋、渡りの時期に日本を中継地にしている旅鳥ですが、
野鳥図鑑によると「中部地方以南では越冬する個体もいる」とのこと。
どうやら私の地域でも毎年のように冬を越す10羽強のムナグロの群がいるらしく、一月頃にも姿を見かけます。
東京や埼玉でも真冬にムナグロを見かけたという方がいらっしゃるので、
実際には「関東付近以西の温暖な地域で越冬するムナグロもいる」ようです。
※ホロホロさん、いつも貴重なお話をありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8b/dd69349df443ba6197766e49ae3cd8d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a2/3d3e0ec099081ff3df63e30b1539bcc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6c/a06f732f922cc95f0ff9972215f82959.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fd/017bffcd7f1b42b5eba2d4ed146da04c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/85/3b49d205ccb08a0dc51d2f38160b9c5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c0/1a6f7d0c77f3cff2b69b5f44aaed435f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cf/3b04ea8c0c9c3de3c1321a069fe5456d.jpg)
ムナグロ(胸黒)Pacific Golden Plover 全長約24㎝
一度でいいから青い水辺や緑の草原でムナグロを撮ってみたいのですが、いまだに願いが叶いません。
今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
ムナグロ。すっかり冬羽。麦わら色です。
名前の通り夏羽では胸から腹部にかけて黒い色をしています。
春と秋、渡りの時期に日本を中継地にしている旅鳥ですが、
野鳥図鑑によると「中部地方以南では越冬する個体もいる」とのこと。
どうやら私の地域でも毎年のように冬を越す10羽強のムナグロの群がいるらしく、一月頃にも姿を見かけます。
東京や埼玉でも真冬にムナグロを見かけたという方がいらっしゃるので、
実際には「関東付近以西の温暖な地域で越冬するムナグロもいる」ようです。
※ホロホロさん、いつも貴重なお話をありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8b/dd69349df443ba6197766e49ae3cd8d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a2/3d3e0ec099081ff3df63e30b1539bcc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6c/a06f732f922cc95f0ff9972215f82959.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fd/017bffcd7f1b42b5eba2d4ed146da04c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/85/3b49d205ccb08a0dc51d2f38160b9c5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c0/1a6f7d0c77f3cff2b69b5f44aaed435f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cf/3b04ea8c0c9c3de3c1321a069fe5456d.jpg)
ムナグロ(胸黒)Pacific Golden Plover 全長約24㎝
一度でいいから青い水辺や緑の草原でムナグロを撮ってみたいのですが、いまだに願いが叶いません。
今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。