刈り入れ後に水の張られた田んぼに見慣れないシギが一羽
なんだろう?とドキドキしながら近くに来るのを待ちました
キョウジョシギの幼鳥?でしょうか?
(成鳥の冬羽も未見なので間違っていたらご指摘頂けると幸いです)
これまで海岸でしか見たことのないキョウジョシギですが
こうして内陸の水田にも飛来するのですね
Turnstone の英名通り小石をひっくり返して獲物を探しますが
泥田では 枯れたイネの茎をあちこち覗きこんでいました
確かに昆虫が隠れていそうな場所ですね
なんだろう?とドキドキしながら近くに来るのを待ちました
キョウジョシギの幼鳥?でしょうか?
(成鳥の冬羽も未見なので間違っていたらご指摘頂けると幸いです)
これまで海岸でしか見たことのないキョウジョシギですが
こうして内陸の水田にも飛来するのですね
Turnstone の英名通り小石をひっくり返して獲物を探しますが
泥田では 枯れたイネの茎をあちこち覗きこんでいました
確かに昆虫が隠れていそうな場所ですね
キョウジョシギ(京女鷸)Turnstone 全長約24㎝
チドリ目シギ科キョウジョシギ属
2018年9月撮影 夏羽のキョウジョシギ
左がオスで右がメス
鮮やかな夏羽 京の女性の艶やかな衣装や三毛猫の毛色に例えられます
同じ田んぼの奥にはタカブシギが三羽
距離が遠すぎて陽炎メラメラ まともに写せたのは一枚だけでした
タカブシギ (鷹斑鷸)Wood Sandpiper 全長約21cm
チドリ目シギ科クサシギ属
今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。