冬羽と夏羽のオジロトウネン
同じ日に同じ池で見られました
ほぼ灰褐色になる冬羽 目立たず控えめな印象です
鮮やかな夏羽のシギを好む方が多いようですが
どちらも甲乙つけがたい魅力があります
同じ日に同じ池で見られました
ほぼ灰褐色になる冬羽 目立たず控えめな印象です
鮮やかな夏羽のシギを好む方が多いようですが
どちらも甲乙つけがたい魅力があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f2/8e87adc2a7d15da797bc26b4157b008c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fd/e2672c50f2cd876138e8d932025ce3bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2a/37af70e945a9bbd2fd6e335be5cebdec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7b/81f904eff55280daf8ac2bd6bea7f4e0.jpg)
夏羽(後期)のオジロトウネン
以前の記事と同じ個体だと思われます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2c/fd78ab93ab5700387d93c3dcb426d3e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1a/c3b9f1b91aa7b382abe053cfbd505249.jpg)
しきりに上空を気にしていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b5/32111ef57e3b9c980ef867cffcd94c45.jpg)
こちらはトウネン
二羽のオジロトウネンはトウネンやコチドリに混じって採食していました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f4/594cbf59b398138363f421ee73697067.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9b/8ed43c1227711393f6a87d7d632bd1c3.jpg)
オジロトウネン(尾白当年)Temminick's Stint 全長約14cm
チドリ目シギ科オバシギ属
トウネン(当年)Red-necked Stint 全長約15cm
チドリ目シギ科オバシギ属
今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。